巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

aamujyou51

噫無情(ああむじょう)  (扶桑堂 発行より)(転載禁止)

ビクトル・ユーゴ― 作  黒岩涙香  翻訳  トシ 口語訳

since 2017.5.21


下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

噫無情    仏国 ユゴー先生作  日本 涙香小史 訳

   五十一  X'節(クリスマス)の夜 五

 食卓に向かって老人が腰を下ろすと、直ぐに小雪は酒一瓶を持って行って、その前に置いた。之は小雪がいつも言い附かって居る役目である。何でも客には酒を飲ませて、勘定を嵩(かさ)ませるのが、此の宿屋の憲法なんだ。
 そうして小雪自らは、例の通り一方のテーブルの下へ潜り込み、絵穂子麻子(イポニーヌ、アゼルマ)の為の靴下を、編み始めたけれど、彼の老人はその酒を飲もうとしない。何だか陰気に考え込んで、小雪の有様を眺めて居る。

 酒を飲まない客と有っては、内儀の機嫌が益々悪い。無分別に酒を呑み、財布の底を叩くのが、此の宿屋には上々の客なので、唯真面目に泊って立つ客は、たとえ泊り賃を二倍払ったとしても知れた者だ。
 客は小雪の有様に、心を動かさざるを得ない。着物と言えば、冬夏押し通しの襤褸(ぼろ)一枚、夏は何れ程か暑苦しい事だろう。冬は凍え死なないのが不思議である。

 顔とても、若し肥えてでも居れば、或いは美しく見えるかも知れないけれど、痩せて頬骨の出た今のままでは、先ず醜婦だ。色は青くて目ばかりが大きく光り、総体の上に少しも釣り合いが取れて居ない。全く苦労に凋(しな)びた者だろう。此のままで置けば、遠くない中に、醜婦で居ることさえ出来ずに、骸骨と為ってしまい相だ。

 客は我れ知らず嘆息を発したが、此の時内儀は忽(たちま)ち思い出した様に、小雪の居るテーブルの下を覗き、
 「小雪、小雪、先刻言い付けた麪麭(パン)は何うした。」
と荒く問うた。小雪は胴忘(どわす)れに、忘れて居たのを、愕然(がくぜん)《ひどく驚く様子》として思い出した。けれど忘れて居ましたとは答えることは出来ない。

 口籠る様な声で、
 「麪麭(パン)屋が寝て居ました。」
と嘘を答えた。
 内儀「寝て居れば戸を叩くが好いではないか。」
 小雪「叩いたけれど起きて呉れませんでした。」

  アア八歳の児をば、嘘を吐かなければ成らない様な境遇に立たせるとは、是ほどの深い罪悪が他に有ろうか。此の罪悪は誰が作る。社会が作るのだ。
 内儀「好し、好し、全く麪麭(パン)屋が寝て居たのか。寝て居なかったのかは、明日に為れば分かる事だ。サア、先刻の銀貨をお返し。麪麭代として渡した十五銭の銀貨をサ。」

 小雪「ハイ」
と言って衣嚢(かくし)の中をを探ったが、探ると同時に青いその顔色が、灰色と為った。
 銀貨は水を汲む時に落としたのだから、衣嚢(かくし)の中に在る筈が無い。
 此の時の小雪の狼狽(ろうばい)《あわてること》した様は、何とも譬えられない。小さい手で何度その衣嚢(かくし)を裏返したかも分からない。探しては又探し、果ては眼一杯に涙を浮かべた。

 内儀はそれと見て、
  「サア十五銭の銀貨を何うしたよ。落したなどと言って盗もうとしても、そうは行かないよ。お出しよ。サア出さないか。」
と口汚く責めた。此の様を見て居た彼の老人客は、密かに自分の財布を取り出し、頻(しき)りに中を探して居たが、遂に一個の銀貨を取り出し、

 「内儀(おかみ)さん、之では無いか。今その児が衣嚢(かくし)を引っくり返した時に、転がって来たのだろう。コレここに光って居る。」
と言い、宛も床から拾い上げる様に、俯向いて取り上げながら、内儀の前に差し出した。生憎に此の銀貨は二十銭である。小雪の預った十五銭銀貨よりは値打ちが多い。けれど内儀は手を出して受け取った。そうして変な顔をしたけれど、銀貨が成長したとでも思ったのか、

 「アア是れかも知れません。」
と云って受け納め、
 「本当に此の児は茫(ぼん)やりだよ。」
と捨て言葉を以て機嫌を直した。
 この様な所へ、外から絵穂子、麻子(イポニーヌ、アゼルマ)が帰って来た。之は夜店を見に行って居たのだろう。そうして両人は、人形その他の玩具(おもちゃ)を出し、小雪の居る所から少し離れた所で遊び始めた。

 抑(そもそ)も小雪と此の両女(ふたり)と三人の年齢を合わせた所で、二十歳には満たないのだけれど、此の三人の間に、既に社会と言う現象が現れて居る。富める者が心驕(おご)って、貧しい者を擯斥(ひんせき)《除け者にする》する様と、貧しい者が羨みの心を以て、富める者の為す所を真似したそうに望み見る様とが、実際の社会に現れるよりも、良く現われて居る。

 小雪は暫しの間、楽しそうな絵穂子麻子(イポニーヌ、アゼルマ)の有様に目を取られ、手に持つ針が留守に為った。スルと内儀の鋭い眼が、之をさえ見て取って、
 「小雪、小雪、何だってその様に怠けるのだ。早くその靴下を編み上げないと、之だよ。」
と言って、一方の柱に掛かってている采配を取って、振り上げた。何時も小言と共に無慈悲な鞭(しもと)《むち》の下る事は、小雪の体に、所々紫色の痕の附いて居るので、分かって居る。

 小雪は、
 「御免なさい。」
と言って鞭の届かない、テーブルの下の奥の方へ小さく為り、同時に編み物針を取り上げた。老人客は此の時、何気なく内儀に向かい、
 「今夜はX'節(クリスマス)だから、あの児を遊ばせておやり成なさい。」
と言った。

 実に見るに見兼ねての言葉であろう。若し通例の客が、この様なことを所望したならば、内儀は無論応ずるのだけれど、襤褸(ぼろ)の様な着物を着、骨の現れた様な帽子を被って居る客が、明ら様に所望を述べるとは怪しからぬと、内儀は心の底に見識を持って居る。

 「あの児だって食いますもの。稼がなければ何を喰います。」
と答えた。誠に厳重な論法である。骨と皮ばかりに成って居るあの児が、果たして食って居るや否やは疑問であるけれど、打ち消す訳には行かない。客は柔らかに、
 「成るほど、靴下を編むのが何れ程の稼ぎ成りますか。」
と問い返した。

 内儀「そうですねえ、編み上げるのに五日掛かるか七日掛かるか分かりませんが、編み上げたなら、靴下ですから一足三十銭ぐらいの値打ちは有りましょう。」
 客「ではあの児の今編んで居る靴下を、私に売って下さい。五円(現在の約1.5万円)に買いましょう。」
 三十銭の靴下を五円とは、気違いの相場である。けれど売る方に取っては悪くは無い。帳場なる主人の傍に居た一客は驚いて、
 「オオ靴下一足が金貨に売れるのだ。旨い商法だなア。」

 内儀は自分が冷やかされるとでも思ったか、大きな目をして老人客の顔を見詰める許りで、返事が無い。主人手鳴田は口を出す場合と見て取り、
 「折角の思し召しだから、五円で売りましょう。私共は何事でもお客様のお望みと有れば、断る事の出来ない性分ですから。」

 兎に角も五円の金貨と有れば、見逃す事の出来ない性分で有ることは分かって居る。妻は簡単に、
 「即金ですよ。」
と言い足した。老人客は直ちに五円の銭を出して、テーブルの上に置き、その上で小雪の居る所に向かい、
 「サアその仕事は私が買ったから、もう心配には及ばない。遊ぶが好い。サ、安心してお遊びよ。」
と言い渡した。

 昔からX'節(クリスマス)の晩には、宝物を沢山に持った優しい神様が現れるとの言い伝えあるが、確かに小雪の前には、その神様が現れたのだ。





次(五十二)へ

a:500 t:2 y:1

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花