巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

aamujyou54

噫無情(ああむじょう)  (扶桑堂 発行より)(転載禁止)

ビクトル・ユーゴ― 作  黒岩涙香  翻訳  トシ 口語訳

since 2017.5.24


下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

噫無情    仏国 ユゴー先生作  日本 涙香小史 訳

   五十四  客と亭主(あるじ) 一

 「勘定書を示して下さい。」
 アア此の客は、唯だ勘定を払った丈で、何事をもせずに立ち去る積りだろうか。小雪に何か用事は無いのだろうか。
 勘定書は出来て居る。今朝早く手鳴田夫婦が、額を合わせ智慧を絞って作ったのだ。その大略を記して見れば、

 「▽一金三円、夕飯料▽一金十円御部屋代▽一金五円灯火代▽一金四円炭代▽一金一円御給仕代▽合計金二十三円」
とある。この様な高い宿賃が、世に有るだろうか。全く暴利と言う者だ。けれど主人手鳴田は、鋭い眼で、此の老人が尋常者(ただもの)で無い事を察し、必ず是れ丈の勘定をも払うだろうと見抜いて居る。但し妻の方は多少驚いたけれど、日頃夫の眼力を尊敬して居るだけに同意した。夫は言った。

 「何しろ千五百円からの借金を負って商売をして居るのだから、取れる客からは取らねば成らない。」

 妻は答える様に言った。
 「成る丈け家の費用を詰めますよ。小雪を叩き出してしまいます。」
 小雪を叩き出してしまうのは、必ずしも家の費用を詰める為では無い。自分の娘さえ持って居ない様な立派な人形を、小雪が持って居るのが癪に触って、到底あの様な者は家に置かれないと、決心して居るのだ。

 それは扨(さ)て置き、客が「勘定書を示せ。」
と言うや否や、直ちに内儀(おかみ)は勘定書を出した。けれど貧民同様の、此の羊羹(ようかん)色《黒、紫色が色あせて、古ぼけた色》の着物を着た老人が、二十三円(現在の役29万円)と言う巨(でか)い勘定を、払う事が出来るだろうか。払う事が出来るにしても、素直に払うだろうかと、聊(いささ)か心配な気がするから、どうだろう、どうだろうと心配しながら、その顔を眺め上げた。客は少しも気にして居ない様子である。受け取った勘定書は良く見ずに。

 「内儀(かみ)さん、此頃の景気は何うですね。」
 こう問われると、泣言を並べるには慣れて居る。
 「エ、景気、景気と言って貴方、此頃の様な不景気は有りはしません。折々でも、貴方の様な気前の好いお客様が、来て下されば兎も角ですが、家内は多し、その上に小雪の様な者まで。」
 客は忘れた風で、
 「エ、小雪、小雪とは」

 内儀「昨夜貴方様が傷(いた)わって下さった、あの厄介者です。小娘です。あの様な者まで食い倒しますもの。耐(たま)りは仕ません。それに租税や附課税とやらも、年々に高くなりまして。」
 客は少し考える様にして、
 「あの小娘を手離してしまったら何うです。」
 内儀「エ、手離すとは。」
 老人「私に呉れるのさ。それほど邪魔なら、私が貰って進ぜましょう。」

 何気なく言うけれど、是れが此の老人の、此の家に泊った唯だ一つの目的では無いだろうか。    
 全権大使が、国際の大問題の口を切る用心も、之に過ぎない。老人の胸は、人知れず動悸が打って居る。内儀は飛び附く様に、
 「本当に貰って下されますか。」

 客「貰いましょう。」
 内儀「何時引き取って下されます。」
 老人「今直ぐに引き取って連れて行きます。」
 内儀「本当に有難い事ねえ。それでは小雪を上げましたよ。」
 老人「ハイ、小雪を貰いました。」

 全く約束は出来てしまった。案ずるより産むが易い。
 老人は初めて、前の勘定書を聞いた。二十三円と言う貪り方には一方ならず驚いたけれど、何にも言わない。五円金貨を五個(いつつ)取り出してテーブルの上に置いて、
 「是でお釣は要りません。サア小雪を呼んで下さい。」

 内儀は転々(ころころ)として、
 「小雪、小雪、サアここへお出で。」
と呼び立てた。声に応じて出て来たのは、憐れむべき小雪では無くて、主人手鳴田である。彼は柄に無く優しい声で、
 「イヤ、小雪の事に就いては少し私からお話しが有りますから。」
と言い、妻に向かっては、「退け」と言う様に目配せした。
 
 妻は
 「だって、貴方、此のお客様が貰って遣ると仰るのに、イヤもう上げてしまいましたのに。」
 亭主は再び妻を睨んだ。その目の中にただならない光が籠って居るので、再びとは争い兼ね、妻は次の間に退いた。後で手鳴田は老人を招いて椅子に座らせ、その身に向かって座し、尤もらしい細い声で、

 「私はあの少女が可愛くて成らないのです。」
 客「少女とは、」
 主人「小雪です。何しろ今まで我が児の様にして、育てて来たのですから。呉れと仰(おっしゃ)られても、実は手離すのに忍びません。」
と言い、密かに客の顔色を見て、

 「ナニ、それも事と次第に依っては、差し上げ無い者でも有りませんが。何にしても可愛い娘も同様なアノ小雪を、通り一遍の、見ず知らずの方に上げると言う訳には行かないのです。上げた上でも、無事であろうか、何の様に育って居るかと、時々は見に行き度いと思いますから、お名前をも伺った上で無くては、ハイ失礼では有りますが、貴方の旅行券の端をでも、一寸見せて戴く位の事は致しませんと。」

 旅行券の端を見せて呉れとは、当たり前の事の様で、実は何たる皮肉な言葉だろう。けれど客は驚きもせず断固として答えた。
 「コレ、御主人、巴里から僅か五里か六里の地方へ出て来るのに、旅行券まで用意して来る人が何処に在る。私が小雪を貰うと言うのは、全く貰う丈の事。貰うに止(とど)まるのだ。私の名前も住居(住)も聞かせる事は出来ない。今貰えば二度と再びお前さんに尋ねて来られては成らない。是れ限り音信不通と言う約束で貰うのだ。何も長い短いを言う事は無い。否なら否と断りなささい。否ですか応ですか。音信不通で小雪を呉れますか、呉れませんか。サア返事は唯だ一言で宜しい。」
 何と言う明白な言い方だろう。手鳴田は殆ど自分より上手の相手かと怪しんだ。此の様な相手に向かって、何も面倒な余計な駆け引きは要らない。彼は短刀直入に、

 「私は千五百円の金が要ります。それを呉れれば、小雪を差し上げましょう。」
と大きく吹いた。客は無言で、穢い革財布の中から、直ぐに五百円の銀行券三枚を取り出し、テーブルの上に置いて、自分の手を又その上に置き、
 「サア、小雪をここへ連れて来て、引き換えに渡しなさい。」
 たとえ何の様な大金満家にしても、こう手早い決断の出来る者では無い。流石の手鳴田もあっけに取られない訳には行かない。



次(五十五)へ

a:469 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花