巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

akutousinsi2

悪党紳士   (明進堂刊より)(転載禁止)

ボアゴベイ作  黒岩涙香 翻案  トシ 口語訳

since 2014.6.22

下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

更に大きくしたい時はインターネットエクスプローラーのメニューの「ページ(p)」をクリックし「拡大」をクリックしてお好みの大きさにしてお読みください。(画面設定が1024×768の時、拡大率125%が見やすい)

akutousinsi

悪党紳士        涙香小史 訳

              第二回

 お蓮は隠れ場所に入り、壁の穴から覗き見ると、今帰って来た怪しい婦人は長椅子に腰を掛けた。しかしながら生憎にその背をお蓮の方に向けて居たので、顔貌(かおかたち)を見る事が出来ないのは、非常に残念なことだ。しかし今にも身動きして、此方(こちら)に向く事もあるだろうと思って、猶(なお)も呼吸(いき)を凝らして伺って居ると、婦人は衣嚢(かくし)から、何やら小さい品物を取り出だし、硝燭(ランプ)にかざして、つくづくと打ち眺める様子である。

 後ろから肩越しにその品物を見ると、ギラギラと光り輝く様は、金に金剛石(ダイヤモンド)を嵌めた、写真挿(ばさ)みに髣髴(さも)似ていた。
 お蓮は心の中で、
 「オヤ、誰の写真だろう。若(も)しや彼(あ)の児の。爾(そう)だ、何だか子供の姿の様だ。最(もう)少し上へ揚げれば好いのに・・・」
と唯独り気を揉む中、婦人はその写真の面(おもて)に朱唇(くちびる)を寄せ、軽く吸って又も衣嚢(かくし)に納めたのは、最愛の写真と知られる。

 次に婦人は起き上がって衣服を着替たが、その間絶えずお蓮の方に背を向けて居た。頓(やが)て衣服を改め終って、彼方(あちら)に在る寝台の上に這(はい)登り、ゆっくりと身を横えた。暫(しばら)くしてその呼吸(いき)使いさえ、次第に整って来たのは、全く眠りを催うしたからに違い無い。

 お蓮は残念で仕方がなかった。折角その顔を見窮(きわ)めようとして、今まで覗いていたのに、このように眠りに着いてしまったからは、再び寝返りをする時が無ければ、我が思いを遂(とげ)る方法は無い。一旦はこの隠れ場所を出て、座敷に入って婦人を揺り起こそうかと迄に思ったが、否々若し揺り起こした後で人違いだった時は、言訳の言葉も無い。

 幸いに吾が思う婦人だったとしても、揺り起すことは、この壁に穴がある事も、今までこの内に隠れて覗いて居た事も、打明けなければならない。如何(どう)してその様な恥ずかしい事を、打ち明ける事が出来ようかと、取(と)つ置いつ《あれこれ》打ち案じては、又覗く中、お蓮は大変な事を見てしまった。我身で我身を疑う迄に打ち驚く程の、不思議な事を見てしまったのだ。

 それは何かと云うと、今婦人が横わっている寝台には、恐ろしい仕掛けがあったのだ。人を殺す為めに作った寝台とは、全く見えなかった。
 婦人は神では無いので知るわけも無く、心を許してこの恐しい寝台の上に眠ったのは、振り上げた刃の下に立つよりももっと危い。眸(ひとみ)を凝らして、塾々(つくづく)視(み)ると、寝台の四方に四個(よつ)の柱がある。

 柱の上の方に、長持ちの蓋(ふた)を俯伏(うつぶせ)にした様な、天井がある。寝台に天井が在るのは当然の事で、怪しむには足りないが、この天井は普通の寝台に在る天井とは違っていた。唯見ただけでは分かららないが、どこかに恐ろしい仕掛けが設けてあると見え、この天井が次第次第に、少しづつ婦人の上へ下がって来ていた。

 その下がり方は非常に静かで、何の音も無く、又下がる様子も見えないが、永く眠るうちには、自然自然に何時とも無く下がって来るのだ。婦人が眠ってから二十分も経つ中に、早や三尺(90cm)ほど下がって、今は婦人の身体から、僅かに二尺五寸(75cm)ばかりの所まで、落ちて来ていた。考えて見ると、四個(よつ)の柱を、遠眼鏡が伸び縮みする様に作ったもので、何人か私(ひそか)に、婦人を殺そうと計(たく)んだ事は疑いない。

 今この儘(まま)に捨てて置いたら、三十分と経たない中に、天井は寝台の上まで下がって来て、婦人を包み込む事は必然である。包み込まれた後に、目を覚ましても何の甲斐も無いので、今の中に早く助ける外は無い。アア如何にして助けたらよいだろう。それにしても、夫人を殺そうと計(たく)らんだのは、何者だろう。この家の主人お民であるか。否々若(も)しお民ならば、他人をこの所に入れ、この恐ろしい仕掛けを、見せる筈は無い。この計(たく)らみこそ、必ずこの婦人をこの家へ誘い来たらしめた、彼の家令の様な人とやらの、仕業に違いない。

 それにこの寝台を持ち込んで来たのも、同じくその家令だと聞くからは、家令の外に疑わしい者は更に無い。アア恐ろしい、恐ろしいと独り思案に呉れる中、早や天井は益々下がって、今五寸(15cm)で、婦人を包もうとする迄に下がって来た。

 人情ある者は、誰がこの婦人を見殺しに出来ようか。お蓮は以前から、口笛を吹く時は、眠っている人も目を覚ますと、聞いていたので、その口唇(くちびる)を尖らせて、ヒュウヒュウと吹き鳴らしたが、壁一重隔てている事なので、何の効(しる)しも見えない。憐れむ可(べ)し、婦人の身体は、早や半分ほど包まれてしまった。命の瀬戸際とは、この所である。

 お蓮は見るに耐えられず、その儘(まま)隠れ場所から走り出て、横手へ廻り、合いの戸を、破る様に押し開いて、寝台の傍に走り寄ると、この時は既に遅かった。天井は早や寝台の上に、蓋の様に被(かぶ)さって、婦人の姿は全く影も無い。形も無い。夜具ぐるみ、その中に没(つつ)まれてしまった。

 力を限りにその蓋(ふた)を持ち上げようとすると、この時忽(たちま)ち人が有って、後ろからお蓮の首筋を捕えた。捕えると共に手拭(ハンケチ)の様な物で、早くもお蓮の両の目を隠くしてしまった。
 お蓮は身を藻掻いて振り払おうとしたが、曲者の手は鉄より堅い。

 (曲者)コレ、動いても駄目だ。声を立てると命は無いぞ!



次(第三回)へ

a:740 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花