巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku147

今日のブログ

今までのブログ抄録

since 2015.3.1

今までのブログ抄録

写真の上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

久しぶりのベニマシコ、猫柳の花、初めてのヒレンジャク、咲き出した沈丁花(ジンチョウゲ)、河津桜にメジロ、色々な梅、夕方のコミミズク(2)

3月 7日(土) 曇り 17℃(朝の室温)

今日の出会い  久しぶりのベニマシコ

benimasiko3.6


benimasiko3.6


benimasiko3.6


benimasiko3.6


 
 久しぶりでベニマシコに出会った。
 三、四日前には全く鳴き声が聞こえなかった。
 もう別な方に行ってしまったかと思った。
 散歩中の人が未だ居ると言ていた。
 再度行って見たら、数羽猫柳の芽や花を食べていた。

ベニマシコ
 ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ
 ・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息
 ・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖
 ・冬鳥として本州以南へ渡り越冬する
    (Wikipediaより)



3月 6日(金) 曇り後晴れ 16℃(朝の室温)

今日の出会い 猫柳の花

nekoyanagi3.5

雄花

nekoyanagi3.5


nekoyanagi3.5

雌花

nekoyanagi3.5


nekoyanagi3.5

一週間見ない間に、河原の猫柳が花を咲かせていた。
 普通の銀色の猫柳は沢山の蕾の集合体だ。
 花が咲くと、めしべやおしべがある。

猫柳
 ・ヤナギ目ヤナギ科ヤナギ属ネコヤナギ種
 ・雌雄異株でそれぞれめしべ、おしべがある。
 ・花期は三~4月
 ・北海道から九州までの河川の水辺で見られる。


3月 5日(木) 晴れ 16℃(朝の室温)

今日の出会い 初めてのヒレンジャク

hirenjyaku3.4

hirenjyaku3.4

hirenjyaku3.4

hirenjyaku3.4

hirenjyaku3.4

 友人がヒレンジャクを撮ったという所に行って見た。
 宿り木は有ったが、殆ど実は食い尽くされている感じだった。
 これではもう来ないかなと思ったが一羽居た。
 地面で落ちた宿り木の実を探していた。
 出会えたのはラッキーだった。

ヒレンジャク
 ・スズメ目レンジャク科レンジャク属ヒレンジャク種
 ・シベリア東部、中国北東部のアムール川、ウスリー川流域で繁殖
 ・森林の減少と環境の悪化により絶滅が危惧されている
 ・日本には沖縄中部より北の地域に11月から5月にかけて滞在する 
   (Wikipediaより)


3月 4日(水) 曇りのち晴れ 15℃(朝の室温)

今日の出会い 咲き出した沈丁花(ジンチョウゲ)

jintyouge3.2


jintyouge3.2


jintyouge3.2


jintyouge3.2


 日当たりの良い所の沈丁花が咲き出した。
 道を歩いているとあちこちから好い匂いが漂ってくる。
 日当たりによっては満開に近いもの、未だ硬い蕾のものとまちまちだ。

沈丁花(ジンチョウゲ)
 ・フトモモ目ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属ジンチョウゲ種
 ・原産地 中国南部
 ・日本では既に室町時代に栽培されて居たと言われる。
 ・日本にあるのは殆ど雄株で実が成らない
   (Wikipediaより)

3月 3日(火) 晴れ 16℃(朝の室温)

今日の出会い 河津桜にメジロ

kawazuzakura3.2


kawazuzakura3.2


kawazuzakura3.2


kawazuzakura3.2

 
 住宅街のお宅の庭の河津桜が咲いている。
 一週間通らずにいたら、蕾だった河津桜が満開になっていた。
 もう満開かと見とれていたら、メジロが飛んで来た。
 待ちに待った梅、桜の蜜をなめた時着いた花粉で、くちばしの辺りが、黄色く成って居る。
 しばらく忙しく花の蜜をなめた後飛び去った。

カワヅザクラ
 ・バラ目バラ科サクラ属カワヅザクラ種
 ・1955年に飯田勝美が静岡県賀茂郡河津町田中で原木を偶然発見したことが由来
 ・当初は「小峰桜」と呼ばれていたが、雑種起源の園芸品種であることが判明
 ・1974年に「カワヅザクラ(河津桜)」と命名された
     (Wikipediaより)

3月 2日(月) 晴れ 16℃(朝の室温)

今日の出会い 色々な梅

ume2.23


hakubai2.23


koubai2.23


koubai2.23


sidare2.23


 白梅、紅梅、しだれ梅と、色々な梅が咲いている。
 満開の梅、咲き出したばかりの梅と様々だ。

3月 1日(日) 晴れ 16℃(朝の室温)

今日の出会い 夕方のコミミズク(2)

komimizuku2.28


komimizuku2.28


komimizuku2.28


komimizuku2.28


komimizuku2.28


 
 飛ぶ様子を撮りたくて、再度コミミズクの出る所に行った。
 やはり夕方、薄暗くなってから飛んで来た。
 一度50m程先の杭に留まってから、原っぱの上を飛び始めた。
 飛ぶ様子は、Kiss X6i+EFS55-250mmでISO12800、1/1000で撮った。
 何とか証拠写真程度に撮れた。

コミミズク
 ・ ・フクロウ目フクロウ科トラフズク属コミミズク種
 ・アフリカ大陸北部、南北アメリカ、ユーラシア大陸、西インド諸島、ガラパゴス諸島、台湾、日本、ハワイ諸島、ミクロネシアに分布
 ・日本では冬季に越冬のため、全国に飛来
 ・全長38.5cm
 ・外耳状の羽毛が小さいことが和名の由来
 ・食性は動物職で昆虫類、小型の鳥類、哺乳類を食べる
     (Wikipediaより)




今までのブログ抄録目次にはここから戻れます
a:436 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花