巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku182

今までのブログ抄録

since 2015.10.4

今までのブログ抄録

写真の上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

まだ居るツツドリ、ハナミズキの赤い実、活発なモズ、薄いピンクの十月桜、まだ居たツツドリ、赤い実のニシキギ、久しぶりのルリタテハ

10月10日(土)曇り後夜雨 室温25℃

今日の出会い まだ居るツツドリ

tutudori10.9


tutudori10.9


tutudori10.9


tutudori10.9

 ツツドリがまだ居る。
 大風が吹いた日には出て来なかった。
 昨日もなかなか出て来なかった。
 もう居ないのかと諦めて移動しようとしたら、二羽飛んで来た。
 色の薄い方はすぐ見当たらなくなった。
 少し茶色い方がしばらく虫を探していた。
  

 ツツドリ
  ・カッコウ科カッコウ属ツツドリ種
  ・シベリアから中国南部、ヒマラヤ地方にかけて繁殖
  ・東南アジアからオーストラリア北部かけての地域で越冬
  ・日本には夏鳥として渡来し、四国以北で繁殖
  ・他のカッコウ科の鳥類と同様托卵し自分では雛を育てない
     (Wikipedia)参照

「まだ居るツツドリ」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/5585e6130537c6c9e0d8dc3f4376fa86



10月 9日(金)晴れ 室温23.5℃

今日の出会い ハナミズキの赤い実

hanamizuki10.5


hanamizuki10.5


hanamizuki10.5

4月に咲いたハナミズキ

hanamzuki4.22


hanamzuki4.22


hanamzuki4.22

 ハナミズキの実が真っ赤だ。
 今年は実の付き方が好い。
 葉も虫に食べられず綺麗に残っている。
 春のハナミズキの花が思い出された。

 ハナミズキ
  ・ミズキ目ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属ハナミズキ種
  ・北アメリカ原産
  ・日本での植栽は1912年にワシントン市に贈ったソメイヨシノの返礼に1915年に贈られたのが始まり
       (Wikipedia)参照

「ハナミズキの赤い実」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/9cf48fb4fb78d77b159f08f25347f336


10月 8日(木)晴れ 室温24.5℃

今日の出会い 活発なモズ

mozu10.5



mozu10.5


mozu10.5


mozu10.5


mozu10.5

 モズが縄張りを主張してあちこちを駆け回っている。
 こちらの木でキイキイキイ、あちらの木でキキキキキ、木の天辺でキイキイキイと高鳴き。
 高鳴きの後は、チュルチュルチュル、ピュルピュルピュルと可愛い声で、他の鳥の鳴きまね。

 百舌(モズ)
 ・スズメ目スズメ亜目モズ科モズ属モズ
 ・日本、朝鮮半島、中国、ロシア南部に分布
 ・模式標本(亜種モズ)の産地は日本
 ・様々な鳥の鳴き声を真似た複雑なさえずりを行うことが和名の由来
     (Wikipedia)参照

「活発なモズ」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/337946430cfa3310bff52d3ac41182b3


10月 7日(水)晴れ 室温24.5℃

今日の出会い 薄いピンクの十月桜

jyuugatuzakura10.5


jyuugatuzakura10.6


jyuugatuzakura10.6


jyuugatuzakura10.5

 この時期、桜が咲いている。
 狂い咲きをしたのかと思ったら、十月桜だった。
 葉が一度全部落ちてしまうのか、葉が全く無い。
 染井吉野と同じように、葉より花が先に咲く感じだ。

 十月桜
  ・バラ科サクラ属ジュウガツザクラ種
  ・サクラの園芸品種
  ・4月上旬と10月頃の二度咲く
      (Wikipedia)参照

「薄いピンクの十月桜」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/c54be007763d9f943cf69664eee34bc6


10月 6日(火)晴れ 室温25℃

今日の出会い まだ居たツツドリ

tutudori10.5


tutudori10.5


tutudori10.5)


tutudori10.5)


 ツツドリに出逢った。
 今シーズンは諦めていたが、まだ居た。
 通りかかった桜の木に鳩にしては細身の鳥がいた。
 カラスが追ったりしている。
 近づいて見たら、胸に横線が見えた。

 ツツドリ
  ・カッコウ科カッコウ属ツツドリ種
  ・シベリアから中国南部、ヒマラヤ地方にかけて繁殖
  ・東南アジアからオーストラリア北部かけての地域で越冬
  ・日本には夏鳥として渡来し、四国以北で繁殖
  ・他のカッコウ科の鳥類と同様托卵し自分では雛を育てない
     (Wikipedia)参照

「まだ居たツツドリ」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/5984ebd86b74913b6e356dd7dfebf048


10月 5日(月)晴れ 室温26.5℃

今日の出会い 赤い実のニシキギ

nisikigi10.3


nisikigi10.3


nisikigi10.3

4月に咲いた花

nisikigi4.22


nisikigi4.22


nisikigi4.22

 ニシキギの実が赤くなって来た。
 マユミの実の様に赤くなって、赤い果肉の部分が裂ける。
 まだ紅葉はしていないが、紅葉も美しい樹木だとのこと。
 枝に翼と呼ばれる板状のものが4枚付いて居る。
 

 ニシキギ
  ・ニシキギ科ニシキギ属ニシキギ種
  ・原産地 日本、朝鮮半島、中国
  ・開花期 5月から6月
  ・紅葉 10月から11月
  ・世界三大紅葉樹の一つ
      (ヤサシイエンゲイ)参照

「赤い実のニシキギ」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/9f4f0941b01bbb2f908e174d9257818c


10月 4日(日)晴れ 室温26.5℃

今日の出会い 久しぶりのルリタテハ

ruritateha9.30


ruritateha9.30


ruritateha9.30


ruritateha9.30


ruritateha9.30

 二年前に見て以来見なかったルリタテハに出逢った。
 二年前は春まだ寒い時だったが、今回は秋だ。
 タテハチョウだが中々翅を立ててくれなかった。
 地面に留まったり、日が当たる所に留まったりとあちこち忙しく移動していた。
 留まるとすぐ翅を広げてしまう。

 ルリタテハ
  ・アゲハチョウ上科タテハチョウ科タテハチョウ亜科タテハチョウ族ルリタテハ属ルリタテハ種
  ・サルトリイバラ、ホトトギス、ユリ類などが食草
  ・冬も成虫で越す
  ・雄は縄張りを張る
  ・花には余り訪れず、雑木林で樹液や動物の糞などに来て水分を吸う
       (Wikipedia)参照

「久しぶりのルリタテハ」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/b9ad79c5e35e2d609d79df6575ae4305




今までのブログ抄録目次にはここから戻れます


a:786 t:5 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花