巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku36

今までのブログ抄録

since 2013.2.4

今までのブログ抄録

NO.36(2月3日(日)~2月9日(土))

紅梅、ナズナ(ぺんぺん草)、オオイヌノフグリ、梅が咲いた、満開ソシンロウバイ 、寒咲きカレンデュラ 、真っ赤なラナンキュラス

2月 9 日 (土) 晴れ 13℃ 

今日の出会い  紅梅

koubai2.9

 紅梅が咲いていた。
 白梅はまだ花がちらほらだが、紅梅の方は三、四咲きと言う感じだ。
 白梅より紅梅の方が早や咲きのようだ。

2月 8 日 (金) 曇り後晴れ 強風 14℃ 

今日の出会い   ナズナ(ぺんぺん草)

nazuna2.7

 寒いようでも春は確実に近づいている。
 畑の縁にナズナ(ぺんぺん草)が沢山生えていて花を咲かせている。
 先に咲いたものは小さい三味線の撥(ばち)になっている。

ナズナ(ペンペングサ)
 ・フウチョウソウ目アブラナ科ナズナ属ナズナ
 ・麦栽培の伝来とともに日本に渡来した史前帰化植物と考えられている。

2月 7 日 (木) 曇り 13℃ 

今日の出会い   オオイヌノフグリ

ooinu2.7

 オオイヌノフグリがあちこちで見られるようになった。
 小さい花だが澄んだ青い色が綺麗だ。

オオイヌノフグリ
 ・シソ目オオバコ科クワガタソウ属オオイヌノフグリ
 ・ヨーロッパ原産
 ・花の寿命は一日
 ・日本では全国に広がっており、最初に定着が確認されたのは1887年の東京。
 ・アジア、北アメリカ、南アメリカ、オセアニア、アフリカに外来種として定着している
                      (Wikipediaより)

2月 6 日 (水) 雨 15℃ 

今日の出会い  梅が咲いた

梅2.6

 梅がここ松戸市でもやっと咲いた。
 梅はまだかといろいろな所の梅の木を見ているがこの木が一番早い。


 ・バラ科サクラ属ウメ
 ・奈良時代以前は「花」と言えば梅を指す事が多かった。
 ・梅より桜がより愛好されるようになったのは平安時代中期から
                 (Wikipediaより)

2月 5 日 (火) 晴れ 15℃ 

今日の出会い  満開ソシンロウバイ

roubai2.4

遅かったソシンロウバイがあちこちで満開になっている。

2月 4 日 (月) 晴れ 14℃ 

今日の出会い  寒咲きカレンデュラ(キンセンカ)

kinsenka3.4

 小さめの花のキンセンカが堀の土手に咲いている。
 寒咲きカレンデュラと呼ばれる品種だ。
 近くの人が土手の土留めに植えたものだ。
 午前中開いて午後は少し閉じる。

キンセンカ(金盞花)
 ・キク目キク科キク亜科キンセンカ属キンセンカ
 ・地中海沿岸原産
 ・宿根タイプは冬を越す

2月 3 日 (日) 晴れ 14℃ 

今日の出会い 真っ赤なラナンキュラス

ranankyuras2.3

 
 真っ赤なラナンキュラスが咲いている。
 何時も午後通りかかっているお宅の前を、午前中に通ったら門の所で陽光に照らされて綺麗に輝いていた。

ラナンキュラス
 ・キンポウゲ目キンポウゲ科キンポウゲ属
 ・東ヨーロッパ、西アジア原産
 ・ラナンキュラスはキンポウゲ属の英語読みだがハナキンポウゲ、ハイキンポウゲを指すことが多い

今までのブログ抄録目次にはここから戻れます
a:664 t:1 y:1

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花