巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku402

今までのブログ抄録

since 2018.7.9

今までのブログ抄録

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

開いた蓮の花、ピンク模様のタイタンビカス、ピンクの蓮の花、宗丹木槿(ソウタンムクゲ)、西洋風蝶草(クレオメ)、赤いハイビスカス、咲き出した鬼百合

7月14日(土)晴れ 朝の室温 31.5°C

今日の出会い 開いた蓮の花

hasu7.13


hasu7.13


hasu7.13


hasu7.13


hasu7.13


 午前の早い時間に蓮池に行って見た。
 開いたハスの花が多く見られた。
 午後に行った時は殆どが蕾状態だった。
 これらの花は午後には殆ど閉じてしまうか、散ってしまう。

蓮(ハス)

  •   ・ハス科ハス属ハス種
  •   ・インド原産、芙蓉の異称を持つ
  •   ・花期 7月から8月
  •   ・早朝に咲き昼には閉じる
  •   ・蓮の花と睡蓮を指して蓮華という
       (Wikipedia)より 

「atakaの趣味悠久の「開いた蓮の花」へはここから入れます。」

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/e80768647e279c3a38511c7556cb6327


7月13日(金)薄曇り 朝の室温 31.5°C

今日の出会い ピンク模様のタイタンビカス

taitanbikas7.13


taitanbikas7.11


taitanbikas7.13


taitanbikas7.11


taitanbikas7.13


taitanbikas7.13


 ピンク模様の大輪のタイタンビカス。
 午前の早い中でないとしぼみ始める。
 何とか咲いて居る中に間に合った。
 長い間アメリカフヨウかと思って居た花だ。

タイタンビカス

  •   ・アオイ科フヨウ属タイタンビカス種
  •   ・モミジアオイとアメリカフヨウの交配によって出来た新種
  •   ・花期 6月中旬から9月末
  •   ・2009年に初めて登場した
  •   ・一日花
        (Wikipedia)より
     

「atakaの趣味悠久の「ピンク模様のタイタンビカス」へはここから入れます。」

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/31512082726d22880d7aceddba1cf4be


7月12日(木)晴れ 朝の室温 28°C

今日の出会い ピンクの蓮の花

hasu7.11


hasu7.11


hasu7.11


hasu7.11


hasu7.11


hasu7.11


hasu7.11

 蓮池の蓮が咲いて居た。
 午後から行ったので閉じたのか、明日に備えた蕾が多かった。
 大分前から咲き出したらしく、蜂巣も沢山あった。

font size="4">

font color="maroon">
 蓮(ハス)
  ・ハス科ハス属ハス種
  ・インド原産、芙蓉の異称を持つ
  ・花期 7月から8月
  ・早朝に咲き昼には閉じる
  ・蓮の花と睡蓮を指して蓮華という
   (Wikipedia)より
 

「atakaの趣味悠久の「ピンクの蓮の花)」へはここから入れます。」

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/1cc0e6b8fa1454ee27f60af81b307885


7月11日(水)晴れ 朝の室温 28°C

今日の出会い 宗丹木槿(ソウタンムクゲ)

soutanmukuge7.10


soutanmukuge7.10


soutanmukuge7.10


soutanmukuge7.10


soutanmukuge7.10


 白い造花の様な宗丹木槿。
 花の中心だけが赤い。
 白い和紙で作った様な花だ。 
 毎日沢山の花を咲かせている。
 千利休の孫、千宗旦が愛した宗丹木槿
 宗旦木槿かと思ったが宗丹木槿と書く。

ムクゲ

  •   ・アオイ目アオイ科フヨウ属ムクゲ種
  •   ・インド、中国原産、中近東にも自生
  •   ・日本には奈良時代に渡来

「atakaの趣味悠久の「宗丹木槿(ソウタンムクゲ)」へはここから入れます。」

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/8d6fa2bd2e4fcf0e6f45fe6ac43706c5


7月10日(火)晴れ 朝の室温 30°C

今日の出会い 西洋風蝶草(クレオメ)

kureome6.29


kureome7.6


kureome6.29


kureome7.6


kureome7.6


 余り見なくなった西洋風蝶草(クレオメ)。
 毎年切らさず咲かせているお宅の西洋風蝶草だ。
 花の後に実が附いた長い腕を伸ばす。
 ぺんぺん草の身の附き方と同じだ。

クレオメ(西洋風蝶草)

  •   ・フウチョウソウ目フウチョウソウ科フウチョウソウ属
  •   ・分布の中心は北アメリカ
  •   ・クレオメというと本種を指す
  •   ・ナズナと近縁
       (Wikipedia)より

「atakaの趣味悠久の「西洋風蝶草(クレオメ)」へはここから入れます。」

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/10bb93248a0c57353dea65c8e60dc265


7月 9日(月)晴れ 朝の室温 29.5°C

 今日の出会い 赤いハイビスカス

haibisukasu7.4


haibisukasu7.4


haibisukasu7.4


haibisukasu7.4


 南国の花のイメージ、赤いハイビスカス。
 温暖化のせいか、関東でももう咲いて居る。
 ムクゲやフヨウの仲間だが、花の期間は長い。
 夏中咲き続ける。

ハイビスカス

  •   ・アオイ科フヨウ属
  •   ・原産地 ハワイ諸島、マスカレン諸島
  •   ・ハイビスカスはフヨウ属の属名だが日本語では狭い意味で用いられることが多い
  •   ・花の寿命は殆どが1日限り
  •   ・めしべは真っ直ぐに伸びる
  •   ・園芸用、観賞用としていくつかの種が「ハイビスカス」として流通する。
  •   ・その代表的なものが「ブッソウゲ」
        (Wikipedia)より

「atakaの趣味悠久の「赤いハイビスカス」へはここから入れます。」

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/a565849bae193ebb1d3279c985bd1fc7


7月 8日(日)晴れ 朝の室温 30.5°C

 今日の出会い 咲き出した鬼百合

oniyuri7.7


oniyuri7.7


oniyuri7.7


oniyuri7.7

 庭に咲く鬼百合。
 道端に咲く鬼百合。
 いろいろな所に、鬼百合が咲いて居る。

 鬼百合(オニユリ)
  ・ユリ科ユリ属オニユリ種
  ・原産地 日本、中国、朝鮮半島、シベリア沿岸
  ・日本に分布するオニユリは3倍体で種を作らない
  ・対馬や韓国の済州島、釜山のオニユリは2倍体で実を付ける
  ・オニユリに似たコオニユリは別種
  (植物の育て方図鑑「ヤサシイエンゲイ」参照)

「atakaの趣味悠久の「咲き出した鬼百合」へはここから入れます。」

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/b24dc8a6dea86f22d2c2962c7e99479b


a:389 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花