巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku540

今までのブログ抄録 539

since 2021.4.11

今までのブログ抄録

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

来たムナグロ、赤い苧環(オダマキ)、見納めベニマシコ、藪のエビネ、菜の花のセッカ、菊花の様な菊桃、カラスに追われるトビ

4月17日(土)曇り後小雨 朝の室温 21°C

今日の出会い 来たムナグロ

munaguro4.15


 田起こし前の田んぼにムナグロが20羽弱来て居た。
 今から、田起こしも急ピッチで行われて行く。
 ゴールデンウエーク過ぎには田植えは終わる。
 ムナグロは田植えの済んだ5月半ばまで滞在する。

ムナグロ

  •  ・チドリ目チドリ科ムナグロ属ムナグロ種
  •  ・シベリアとアラスカのツンドラ地帯で繁殖
  •  ・冬季は東南アジア、オーストラリア、インド、アフリカ北部などで越冬
  •  ・日本へは旅鳥として春と秋の渡りの時期に飛来する。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「来たムナグロ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/e6098b61a5aa37aab430aac76486ddbd


4月16日(金)晴れ 朝の室温 21°C

今日の出会い 赤い苧環(オダマキ)

odamakiP4.12


 赤いオダマキが咲いて居た。
 赤いオダマキは珍しい。
 少しこじんまりとした草丈だ。
 普通に見るオダマキは紫紺だ。
 園芸用に改良された品種かな。

オダマキ

  •  ・キンポウゲ目オダマキ科オダマキ属
  •  ・オダマキはオダマキ属の総称
  •  ・日本にはミヤマオダマキ、ヤマオダマキの2種がある
  •  ・ミヤマオダマキは山野草として栽培される

ブログ「atakaの趣味悠久」の「赤い苧環(オダマキ)」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/1d02ca8c2159f49c6d89c493dc8dab3e


4月15日(木)晴れ 朝の室温 21°C

今日の出会い 見納めベニマシコ

benimasiko3.20


 ベニマシコの見納めをした。
 川の岸の柳の下の葦の藪でベニマシコの囀る声がした。
 ここのベニマシコは警戒心が強く姿をチラッとしか見れなかった。
 小さな声で囀りながら葦の藪へ飛び移ったのが見えた。
 これで今シーズンのベニマシコの見納めだと観念した。
 今シーズンはオスの方はまともに全身を見たのは二度だけだった。

ベニマシコ

  •  ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ種
  •  ・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息
  •  ・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖
  •  ・冬鳥として本州以南へ渡り越冬する

ブログ「atakaの趣味悠久」の「見納めベニマシコ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/fb1b67df13c7183c16bd224ca250db6d


4月14日(水)雨 朝の室温 23°C

今日の出会い 藪のエビネ

ebineP4.12


ebineP4.12


 ここ数年、毎年藪に辛うじてニ、三本のエビネが顔を出す。
 4,5年前はもう少し本数が多かった。
 樹木の木漏れ日と雑草に覆われて、本数を減らして来た。
 悪環境の中でめげずに、ひっそりと花を咲かせている。

 エビネ

  •  ・ラン目ラン科エビネ属エビネ種
  •  ・日本、朝鮮半島、中国の江蘇省、貴州省に分布
  •  ・日本では北海道西南部から沖縄まで分布

ブログ「atakaの趣味悠久」の「藪のエビネ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/504dc132365116ff552f4300fa917fa2


4月13日(火)曇り 朝の室温 20°C

今日の出会い 菜の花のセッカ

sekka4.11


 時々、堤防の菜の花が密集した叢(くさむら)から、セッカが飛び出す。
 ヒッヒッヒ。ヒッヒッヒと囀りながら飛び回る。
 最盛期を過ぎた堤防の菜の花の上を、しばらく飛んでまた叢に戻る。
 中々菜の花の表面には留まらず、直ぐに叢の中に身を隠してしまう。
 

 セッカ

  •   ・スズメ目スズメ亜目スズメ小目ウグイス上科セッカ科
  •   ・羽の先端が白いのがセッカ
  •   ・飛んでいる時ヒッヒッヒ、ヒッヒッヒと囀る
  •   ・地面に戻る時、チヤッチヤッチヤ、チヤッチヤッチヤと囀り方を変える
  •   ・声を出して囀るのは繁殖期

ブログ「atakaの趣味悠久」の「菜の花のセッカ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/5aa32404c56e88fdec7cc7191d4832b6


4月12日(月)晴れ 朝の室温 20°C

今日の出会い 菊花の様な菊桃

kikumomoP3.29


 花弁が菊の花の様に細い桃の花。
 通りがかりの道の傍の畑に、真っ赤な菊桃が咲いて居た。
 大きく育った真っ赤な菊桃が満開だった。
 別な場所にピンクの菊桃がある事を思い出した。
 別の日に見に行ったら、こちらも満開だった。

キクモモ

  •    ・バラ科サクラ属モモ種キクモモ種
  •    ・江戸時代に中国より渡来
  •    ・鑑賞用に改良された

ブログ「atakaの趣味悠久」の「菊花の様な菊桃」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/9b0b6dabb3cab20f8f31f3552a9edf0e


4月11日(日)晴れ 朝の室温 20°C

今日の出会い カラスに追われるトビ

tobi3.17


 カラスがカアカアと鳴きながら猛禽を追撃している。
 猛禽が現れると必ず近くにいるカラスが急発進する。
 自分たちの日頃の生活圏に進入する猛禽には敏感なカラスだ。
 猛禽以外の鳩やヒヨドリ、ムクドリとは共存している。
 チョウゲンボウ、ノスリ、トビなどは猛追する。
 猛禽とは普段の食べ物は競合していないが何故か敵視する。

トビ(トンビ)

  •   ・タカ科トビ属トビ種
  •   ・ユーラシア大陸からアフリカ大陸、オーストラリアにかけて広く分布
  •   ・タカ科の中では比較的大型
  •   ・全長60から65cm カラスより一回り大きい
  •   ・翼開長は150cmから160cm
  •   ・体色は褐色と白のまだら模様
  •   ・目の周りが黒褐色
        (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「カラスに追われるトビ

」へはここから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/5591b77b2579a73b33b6082f7996f4d9



a:111 t:1 y:0

今までの途中の出会いのブログの抄録はここをクリックすると見られます

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花