巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku543

今までのブログ抄録 543

since 2021.5. 1

今までのブログ抄録

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

ピンクの薔薇(ピエール・ド・ロンサール)、色変わるハコネウツギ、カルミアの花、欅のウンモンスズメ、姫檜扇(ヒメヒオウギ)、菜種のカワラヒワ、西洋オダマキ、スカンポのカワラヒワ

5月 8日(土)晴れ 朝の室温 25°C

今日の出会い ピンクの薔薇(ピエール・ド・ロンサール)

nainaP5.4


 ピンクの薔薇と言えば大抵此の薔薇だ。
 重たそうなピンクの花を沢山咲かせている。
 薄いピンクの花弁がびっしり詰まっている薔薇だ。

薔薇(ピエール・ド・ロンサール)

  •   ・蔓バラ
  •   ・薄いピンク
  •   ・ピエール・ド・ロンサールとは16世紀のフランスの有名な詩人の名 

ブログ「atakaの趣味悠久」の「ピンクの薔薇(ピエール・ド・ロンサール)」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/a591914c3bc64b804a6d74191feb4439


5月 7日(金)晴れ後小雨 朝の室温 24°C

今日の出会い 色変わるハコネウツギ

hakoneutugiP5.4


 箱根空木(ハコネウツギ)が咲き出した。
 咲き始めは純白、徐々にピンク、赤と変わって行く。
 初めて見た時は一本の木に白やピンクや赤い花が咲くのだと思った。

ハコネウツギ(箱根空木)

  •   ・マツムシソウ目スイカズラ科タニウツギ属ウコンウツギ種
  •   ・日本各地に自生する
  •   ・花期は5月から6月
  •   ・かつて箱根地方に多く見られたので命名された
        (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「色変わるハコネウツギ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/9b8197b059ddc3cb27eb7ecc23af2e50


5月 6日(木)雨 朝の室温 24.5°C

今日の出会い カルミアの花

karumiaP5.4


 プラスドライバーの先の様な形の蕾のカルミア。
 ツツジとは違って束ねた様に固まって沢山の花が咲く。
 ここ数年咲き終わる頃にしか見れ無かった。
 今年は咲初めに出逢った。

カルミア

  •  ・ツツジ目ツツジ科カルミア属
  •  ・北アメリカ、キューバ原産
  •  ・常緑の低木
  •  ・つぼみは突起が有り金平糖状

ブログ「atakaの趣味悠久」の「カルミアの花」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/f1ec914804d2dd5b964a59bbdb4a4d8c


5月 5日(水)晴れ 朝の室温 24°C

今日の出会い 欅のウンモンスズメ

unmosuzumeP4.20


 街路樹の欅(けやき)の傍を通ったら根元近くに蛾が留まって居た。
 何年も欅(けやき)の並木を通って居るが初めて見る蛾だ。
 見る方向によっては緑の迷彩のスチルス戦闘機の様に見えた。
 調べたらウンモンスズメという欅などにいる虫の蛾だった。

ウンモンスズメ

  •   ・スズメガ科ウチスズメ亜科Callambulyx属ウンモンスズメ種ウンモンスズメ亜種
  •   ・食草 欅、アキニレ、マユミ
  •   ・越冬 地中で蛹で過ごす
        (森林生物データーベース 0027ウンモンスズメ)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「欅のウンモンスズメ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/dee41b29247e1d7d5e66409bb7f9cd9f


5月 4日(火)晴れ 朝の室温 23°C

今日の出会い 姫檜扇(ヒメヒオウギ)

himehioogiP4.24
 道端に姫檜扇(ヒメヒオウギ)が咲いて居た。
 年々見かけなくなる花だ。
 ここには昨年も咲いて居た。
 道に面したお宅の石垣の下だ。
 種がこぼれて芽を出した様だ。
 以前には数か所で見られた。

姫檜扇(ヒメヒオウギ)

  •  ・アヤメ科フリージャ属
  •  ・南アフリカ原産
  •  ・半耐寒性の秋植え球根
  •  ・夏は休眠
  •  ・日本には大正期に入って来た

ブログ「atakaの趣味悠久」の「姫檜扇(ヒメヒオウギ)」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/720968bb085063a7cfda5c510296651d


5月 3日(月)晴れ 朝の室温 23°C

今日の出会い 菜種のカワラヒワ

kawarahiwa4.3o


 菜種が入った菜種の鞘(さや)に喰い附くカワラヒワ。
 菜種が好物らしく、何所の菜種の鞘にもカワラヒワが訪れる。
 普段は警戒心が強いカワラヒワも菜種に取り付いて離れない。
 盛んに菜種の鞘を食い破って菜種を食べて居る。

カワラヒワ

  •   ・スズメ目アトリ科ヒワ属カワラヒワ種
  •   ・東アジアに分布する
  •   ・日本ではほぼ国内全域に分布する留鳥
  •   ・オスとメスとでは体の色が異なる。
          (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「菜種のカワラヒワ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/45545aad5d26b3c50d8cf9feafc3af00


5月 2日(日)曇り 朝の室温 24°C

今日の出会い  西洋オダマキ

siroodamakiP4.27
 苧環(おだまき)と言えば紫紺の花が直ぐ目に浮かぶ。
 日本の在来種のミヤマオダマキや基準変種オダマキだ。
 最近は赤や白、紫など色々なオダマキが見られる。
 日本のオダマキの園芸品種かと思って居た。
 大抵は西洋オダマキの様だ。

 西洋オダマキ

  •   ・キンポウゲ科オダマキ属
  •   ・原産地 北米、ユーラシア
  •   ・花色 白、ピンク、オレンジ、黄色、青、紫、茶
  •   ・ヨーロッパ原産のアクイレギア・ブルガリスと北米原産の大輪の花を咲かせる数種との交配種
          (みんなの趣味の園芸)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「西洋オダマキ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/0ee163a29af48cdac72c500bb61358df


5月 1日(土)晴れ 朝の室温 24°C

今日の出会い スカンポのカワラヒワ

kawarahiwa4.3o


 堤防のスカンポ(スイバ)に鳥が留まって居るのが見えた。
 近寄って良く見たらたらカワラヒワだった。
 スカンポに留まって、スカンポの実を食べて居た。

 カワラヒワ

  •   ・スズメ目アトリ科ヒワ属カワラヒワ種
  •   ・東アジアに分布する
  •   ・日本ではほぼ国内全域に分布する留鳥
  •   ・オスとメスとでは体の色が異なる。
          (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「スカンポのカワラヒワ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/a6d5b967aac1fc42f191d92c156eab74




a:116 t:1 y:0

今までの途中の出会いのブログの抄録はここをクリックすると見られます

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花