巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

gankutu204

巌窟王

アレクサンドル・デュマ著 黒岩涙香 翻案  トシ 口語訳

since 2011. 7. 7

下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

更に大きくしたい時はインターネットエクスプローラーのメニューの「ページ(p)」をクリックし「拡大」をクリックしてお好みの大きさにしてお読みください。(画面設定が1024×768の時、拡大率125%が見やすい)

史外史伝 巌窟王    涙香小子訳

二百四回、『委員会』(二)

百合

 議長の報告と共に委員会は始まった。会の目的は主として野西子爵の弁解を聞くのにあるのだ。子爵は今朝ほどの身も舌もこわばった状態とは大変な違いである。最早どの様な疑いでも微塵(みじん)に砕くことが出来るという確信が付いたと見え、横柄な素振りの中に深く落ち着いた所も見え、人を嘲(あざけ)るような笑みさえ口の両側に浮かべている。

 そうして、やがて議長の許しを得て立ち上がり、まず自分が義勇兵としてヤミナを助けに赴いた趣旨から説明し始めた。充分に考えてあることと見え、言葉の順序も正しくその意味の道筋も立って、弁舌も非常に爽快である。特にヤミナの敵であるトルコの憎むべきを説明し出したところなど、真に雄弁とも言うべき程で、トルコを人道の敵なりと罵(ののし)り、

 「自分の一片の侠骨(きょうこつ)《義侠心のある性質》は、このような憎むべき人道の大賊が、孤弱《身寄りが無くて幼い》哀れむべきヤミナを虐(しいた)げるのを見るのに忍びず、憤然起(た)って妻子を振り捨て、ヤミナ軍に馳せ加わりました。他日に至り、この行為が利欲とか金銭とか言うような心事に解釈されようとは、もとより思いも寄らないところでした。まして売国の所業などとは、これを口にする人があることさえ納得が行きません。」
と反論し、

 更に進んで自分が忠勤をもってヤミナ城主有井宗隣の参謀長にまで進められ、更にまもなく全権使として交渉のため敵軍に赴(おもむ)いたけれど、交渉が不調に終わったので、再び戦う決心をもって城に帰った所、早や城主有井宗隣、いまわの際にあり、自分に妻子の後事を託して死んだとの事に至るまで、悲壮な口調でもって説明し、最後にそれらの証拠として、自分が城主から受けた辞令書のほかに、城主が盟約を締結するのに使った金印を、議長の前に出し、
 
 「この金印は、城主が肌身離さないほどに大切にしていた品です。もしも、自分の挙動に少しでも疑わしい所が有れば、城主がそれを気が付かないはずは無く、卑しくも気づいたならば、この品を私に与えるはずがありません。この品は城主が息を引き取る間際に、今まで忠実に働いた褒美として、手ずから肌身から取り出して私に渡されたのです。」

 真に立派な言い開きである。なるほどこの人に売国の所業の有るはずがないと、委員の大半は思い込んだ。この時にもし、議長が先ほどの手紙に気が付かなかったならば、直ぐに野西子爵は、委員会室から勝ち誇って出る人となったかもしれない。

 議長は、かの手紙を手先でもてあそびながら、子爵に向かい、 
 「城主が貴方に託したという妻子は、その後どうなりましたか。」
 誠に軽い問いである。しかし、何となく子爵の顔は不快を感じるように見えた。
 「ハイ、悲しいかな、その妻と鞆絵姫という子を、私が手下に命じて城から連れ出させましたけれど、何しろ城が陥落するような敗軍ですから、その者もどこかで討ち死にしたと見えます。その後調査の道さえもないのが、この野西次郎の深く遺憾《残念》とするところであります。」

 議長;「貴方のその言い立てには、誰か生きている証人は有りませんか。」
 子爵;「当時、ヤミナの城に籠もった中で、無事に生き残ったのは、私のほかにほとんど二、三人しかいないでしょう。もし、その二、三人のうち、誰でも一人今ここに現れてくれるなら、私は自分の口からは言いにくい、さまざまな手柄をも。必ずその人が言い立ててくれて、私の言葉が事実ということは、イヤ事実の半分にも足りないということが、直ぐに分かりますのに、その人がいないのは残念で仕方が有りません。」

 この一語はしょんぼりとして述べた。真に生きた証人が残っていないのが残念なことだろう。
 議長はほぼ満足した様子で、今までもてあそんでいた、あの手紙を、念のためと言うように押し開き、スラスラと読み下したが、たちまち顔の様子を変えて、
 「アア、丁度貴方の御残念を償う証人が、現れましたよ。」
と言った。
 子爵はギクリとして、
 「エ、エ、何と」
 議長はこれに返事せず、委員一同に向かい、
 「このような手紙を寄越した人がいます。読みますからお聞きください。」
 断っておいて読み出した。

 「拝啓、野西子爵が、先年ヤミナにおいて為せし事柄について、大切な証拠を所持いたしております。委員の方々にお知らせ申し上げたいと存じます。この手紙の筆者は、その時ヤミナ城主の死する枕元にいた者の一人で、城主の妻と娘鞆絵姫のその後のことも詳しく知っておりますので、委員の方々に、一応私の陳述をお聞き取りされることを請うべき、充分な権利のある身分と存じます。
 今は応接室に控えておりますので、御都合のよろしい時間に、お呼び下されたく存じます。」

 真に野西子爵のためには、これ以上ない証人である。
 しかるに子爵は今残念と言った言葉にも似ず、非常に狼狽の様子を示し、
 「そのような人が、あるはずは有りません。必ず私を憎む何者かが、私を陥れるために、偽の証人を作ったのです。議長は、私が今まで数々の戦場において、どれほど国家に忠義であったかを考え、そのような手紙に耳を傾けないように願います。卑しくも忠義の心の無い者が、陸軍の中将にまで昇進することが出来ましょうか。」

 議長は聞かない振りである。そのまま委員に向かい、
 「この手紙の差出人を呼び入れて、その陳述を聞きましょうか。それとも子爵の弁解を最早充分のものとして、この者を追い返しましょうか。」
 真に子爵の運命は、委員の返事一つにかかっている。

 一髪千斤をつなぐ《何千Kg重もの重い物を髪の毛1本で支えるように危うい事》とはこの場合の事である。
 委員の一人は答えた。
 「兎に角、呼び入れて陳述を聞きましょう。」
 「賛成」
と続いて叫ぶ者があった。

 直ぐに議長は守衛を呼び、
 「この手紙の差出人をここへ呼べ」
と命じた。そもそもどの様な人が現れるのだろう。きっとその時に戦死することを免れた老軍人に違いないと、一同が待っている所に、守衛の後に従って歩み入ったのは、一人の従者を連れた、姿もしとやかな婦人である。そうして顔は濃いベールに隠れて見えない。誰もが意外に思わない者はいない。

 議長は婦人に頼んで、まずそのベールを取り除けさせた。取り除けたベールの後に現れたその顔は、ほとんど満場に輝き渡るほどの美しさである。委員誰一人、呼吸の声さえ立てる者がいない。

第二百四回 終わり
次(二百五回)へ

a:1110 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花