巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

hakuhatu78

白髪鬼

マリー・コレリ 著   黒岩涙香 翻案   トシ  口語訳

文字サイズ:

since2010.2.23

今までの訪問者数1029人
今日の訪問者数1人
昨日の訪問者0人

            (七十八)

 このようにしておよそ二十日ほどが過ぎ、私はリラの心がますます瓶造に傾くのを見たので、もはや良い頃だと思い、リラの母を呼ぶと、母は接客のことで何か小言でも言われるのかと気づかうように私の部屋に入ってきたので、私は呼んだのはそのようなことではないと十分安心させた上で、

 「お母さん、呼んだのはほかでもない。貴方の娘リラのことだが。」
母はまだ気づかうように、
 「ええ、リラが何か失礼でも」
 私はなるたけ声を和らげ、
 「いや、そのようなことではない。リラもおいおい年頃に近づくので、母ともなれば結婚の事を心配してやらなければならないだろうが、貴方には何か考えでも有りますか。」

 娘を結婚させることは、母にとっては喜ばしい問題だが、母一人子一人で育てた者を手離して、他に縁付けるかと思うと、急に心細くなる思いがするのは当然だろう。母は心配そうな顔をし、
 「はい、私も時々そう思わないわけでは有りませんが、今まで育て上げた者がこの家に居なくなるかと思うと」

 「おお、心細いのはもっともなことだが」
 「いえ、私にはリラのほかに老い先の楽しみも有りませんので、今でもまるで産み立ての赤ん坊のような気がしています。おいおい年頃にはなりましても、私の目から見れば本当の世間知らずで、これを家から外に出すのは可愛そうに思いまして。」

 「それはもっともです。どこの母親もそのように思うけれど、当人の身になるとそれほどでもないのです。しかし、結婚すると言っても必ずしも母親の手元から離れるというわけではない。どうです、貴方のためには我が産んだ息子も同様な、少しも気の置けない者を婿にしてこの家に迎えては。」

 「はい、私の気にかなっても」
 「娘の気にかなわなければ。そうですそうです、娘の気にもかない、そうして当人も喜んでこの家の婿になるならば、」
 「はい、そのような者が有れば結構ですが、こちらが良ければ先方が悪く」

 「いや、そうとも限らないですよ。貴方さえよければぜひ私が世話をしたいが」
 「え、貴方様が」
 「そうです、私が自分で仲人になり世話をして見たい婿がある。というのは外でもない、従者瓶造のことですが、」母は涙の中から笑みを浮かべ、

 「あの瓶造様。はい、あの人なら気立ても良く、若いのに似合わず私にも親切ですが、いえ、あの方はリラを何とも思っていません。ただ一心に貴方様に仕えておりますもの。」と言う心は、まず七分は承知の意味なので、私はほっとして、

 「なるほど、私に一心に仕えてはいるが、決してリラを何とも思っていないわけではない。ただ、そのような素振りを見せては貴方が立腹するだろうし、リラも驚くだろうと思い、自分で慎んでいるだけのこと、まあ、貴方の目でそれとなく気を付けて見てみなさい、二人とも、心の中では、十分思い思われていることが分かるから」と言い、私は前からリラの婚資として与えるつもりでいた五千フランの金を包んで置いたものを取り出して、

 「さあ、お母さん、この中には五千フランの小切手があるが、前から私が親孝行の娘にやりたいと思って、別に蓄えて置いたものです。これをリラの結婚資金として贈るから」と言うと、母は聞き終わらないうちに驚いて叫んだのも無理はなかった。私は言葉を継ぎ、

 「いや、これを受け取れば必ずリラを瓶造の妻にしなければならないように思うだろうが、そうではありません。これはリラが誰の妻になるにしても、その結婚資金にしても良いものです。なに、そんなに礼を言うことは有りません。これくらいの金は私にとっては何でもないことです。

 これで他人を喜ばせることができれば私にとってはこれ程喜ばしい事はありません。もっとも、結婚資金の有る娘には、ただその資金だけをつけねらう馬鹿者があれこれ言い寄ることもあるので、これは婚礼の当日までは誰にも知らせずに貴方の腹の中にしまっておきなさい。それだけで私は満足ですから。」と言うと、母の喜びはたとえようもなかった。

 私が自分から我が手を引く暇もないうちに、早くも私の手を取って口づけし、ほとんど涙ながらの声で、 「頂いては申し訳有りませんが、リラの生涯の幸福のためですので、母の身として娘の幸福を妨げるようなことはできません。娘に代わって頂きます。貴方様は神のお使いです。本当に神様です。リラも私も、死ぬまで朝夕の祈りに必ず貴方の幸福を神様にお願い申しますから。」私はゆっくりと手を引きながら、

 「いや、私のような者はそのように祈って貰うほどの値打ちはありません。ただ、死んだ人々のためにその罪が滅ぶように祈ってください。」と言う。私は実に復讐を果たして何時死ぬかも分からない身だ。死んだ後で死人のために一片の詫びを神に捧げてくれる人が有れば、私の来世も安らかになるだろう。こう思うと私も自然と涙が浮かぶのを感じた。

 これから数日が経ち、丁度、私がここに来て十日目の事だった。私はもはやリラと瓶造をしばらく引き分けるのに良い頃だと思い、瓶造を呼び、
 「これ、瓶造、別れは愛情の試験者だということがある。お前も少しの間リラと別れていれば、リラの心にもお前と別れていればどれほど会いたい思いがするか自ずから分かるだろう。明朝この地を出発するからそのつもりで準備するように。」と言い渡し、翌日この地を去った。

 出発に臨んで瓶造は日頃と変わる様子は見せなかったが、リラは何か悲しそうにその目を伏せていた。母は目の辺り、口の辺りに意味ありげに笑みを私に向かって発しているのは、リラ、瓶造の様子が、次第に私が言った方向に向いて行くのを認めてのことに違いない。

 私はこの静かなる山里も見納めかと思うと、心細く胸もふさがり、口を開く事ができなかった。ただリラを見て、自分の孫にでも別れるように、かるくその頭をなで、「お母さんに良く仕えるのだよ。」と言う。この一言が別れの言葉、そのまま船に乗り込んだ。

 やがて、ネープル(ナポリ)に帰り着くと、暮れから新年にまたがってのカーニバル大祭のさなかで、市中の人々は踊り興じ、職業を忘れたかと思われるほどに騒いで、私の決闘の噂などは、前にダベン侯爵の手紙にあった通り全く消えつくして、口にする人もいなかった。

 私は幸いと思い、それからただ一心に私の大復讐、いや、ナイナとの婚礼の準備に取りかかった。


78終わり次へ

a:1029 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花