五月の花
5月に撮った写真
since 2016.5.7
下の花の一覧の文字のどれかををクリックするとその花の拡大写真に行きます。
一覧の小写真のどれかをクリックするとその写真のページに行きます。
5月に撮った写真(84種)
「471.オオベニウツギ」 「472.イタチハギ」 「473.オオキンケイギク」 「474.ナツグミ」 「481.エリゲロン」 「428.ニゲラ」 「439.オルレア」 「459.ジギタリス」 「469.キンラン」 「470.p.d.ロンサール」 「396.大天人菊」 「408.黄菖蒲」 「410.トウカンゾウ」 「412.B.S.ドウダン」 「427.K.立浪草」五月の花
481. エリゲロン
「エリゲロン」のページへは下の画像をクリック。
474、ナツグミ
(2023.5.25 Pentax K-3 MarkⅢ & Canon FDレンズF2.o 35mm)
(1/640 F2.8 ISO800 35mm換算54mm)
「ナツグミ」のページへは下の画像をクリック
473.オオキンケイギク
(2023.5.16 Pentax K-3 MarkⅢ & BORG71FL AUTO 三脚)
(1/500 F2.6 ISO1600 35mm換算1051mm)
「オオキンケイギク」のページへは下の小画像をクリック 。
472.イタチハギ(クロバナエンジュ)
(2023.2.20 Pentax K-3 MarkⅢ & BORG71FL AUTO 三脚)
(1/160 F5.6 ISO1600 35mm換算1051mm)
「イタチハギ 」のページへは下の小画像をクリック 。
471.オオベニウツギ
(2023.5.10 Pentax K-3 MarkⅢ & Canon FDレンズF2.o 35mm)
(1/640 F2.0 ISO800 35mm換算92mm)
「オオベニウツギ 」のページへは下の小画像をクリック 。
470.ピエール・ドゥ・ロンサール
(2019.5.5 Canon KISS X6i & EFS55-250mm)
(1/500 f5.6 ISO100 250mm )
「ピエール・ドゥ・ロンサール」のページへは下の小画像をクリック 。
469.キンラン(金蘭)
(2023.2.20 Pentax K-3 MarkⅢ & BORG71FL AUTO 三脚)
(1/160 F5.6 ISO1600 35mm換算1051mm)
「キンラン(金蘭)」のページへは下の小画像をクリック
459.ジギタリス
「ジギタリス」のページへは下の小画像をクリック
439.オルレア
「オルレア」のページへは下の画像をクリック
&show(): File not found: "auto-v0kcfb.14-0133(2).JPG" at page "五月の花";
428.ニゲラ
(2019.5.17 Canon KISS X6i & EFS55-250mm)
(1/500 f5.6 ISO100 250mm )
「ニゲラ」のページへは下の画像をクリック
427. コバノタツナミソウ
(2019.5.5 Canon KISS X6i & EFS55-250mm)
(1/16 f5.6 ISO100 250mm )
「コバノタツナミソウ」のページへは下の画像をクリック
412.ベニサラサドウダン(紅更紗ドウダン)
(2018.5.5 Canon KISS X6i & EFS55-250mm)
(1/16 f5.6 ISO100 250mm )
「ベニサラサドウダン」のページへは下の画像をクリック
410. 唐萱草(トウカンゾウ)
(2018.5.25 Canon KISS X6i & EFS55-250mm)
(1/250 f5.6 ISO100 109mm )
「唐萱草」のページへは下の画像をクリック
408.黄菖蒲
(2018.5.15 Canon Eos Kiss X6i & EFS55-250mm)
(1/1000 F6.7 ISO200 35mm換算1200mm)
「黄菖蒲」のページへは下の画像をクリック
396.オオテンニンギク
(2017.5.22 Canon Eos Kiss X6i & EFS55-250mm)
(1/1000 F6.7 ISO200 35mm換算1200mm)
「オオテンニンギク」のページへは下の画像をクリック
392.コメツブツメクサ
(2017.5.20 Canon Eos Kiss X6i & EFS55-250mm)
(1/1000 F6.7 ISO200 35mm換算1200mm)
「コメツブツメクサ」のページへは下の画像をクリック [ [
391.ニセアカシア
(2017.5.8 Pentax K-5Ⅱs & BORG89ED AUTO 三脚)(1/1000 F6.7 ISO200 35mm換算1200mm)
「ニセアカシア」のページへは下の画像をクリック [ [
390.ベニバナトチノキ
(2017.5.18 Canon Eos Kiss X6i & EFS55-250mm)
(1/200 F8.0 ISO100 179.0mm )
「ベニバナトチノキ」のページへは下の画像をクリック [
389. ホタルカズラ
(2017.5.3 Canon Eos Kiss X6i & EFS55-250mm)
(1/160 F5.6 ISO200 250mm )
「ホタルカズラ」のページへは下の画像をクリック
372. エゴノキ
(2015.5.13 Canon Eos Kiss X6i & EFS55-250mm)
(1/200 F8.0 ISO100 179.0mm )
「エゴノキ」のページへは下の画像をクリック
371.カンパニュラ・アルペンブルー
(2015.5.9 Canon Eos Kiss X6i & EFS55-250mm)
(1/200 F8.0 ISO400 250.0mm )
「カンパニュラ・アルペンブルー」のページへは下の画像をクリック
370.ルリミゾカクシ
(2015.5.8 Canon Eos Kiss X6i & EFS55-250mm)
(1/320 F8.0 ISO400 179.0mm )
「ルリミゾカクシ)」のページへは下の画像をクリック
349.ネムノキ(合歓木)
(2015.5.30 Canon Eos Kiss X6i & EFS55-250mm)
(1/400 F5.6 ISO200 250.0mm )
「ネムノキ(合歓木)」のページへは下の画像をクリック
348. 桔梗草(キキョウソウ)
(2015.5.25 Canon Eos Kiss X6i & EFS55-250mm)
(1/400 F5.6 ISO100 171.0mm )
「桔梗草(キキョウソウ)」のページへは下の画像をクリック
347. ポピー(ヒナゲシ)
(2015.5.23 Canon Eos Kiss X6i & EFS55-250mm)
(1/400 F5.6 ISO100 171.0mm )
「ポピー」のページへは下の画像をクリック
332. アメリカザイフリボク(ジェーンベリー)
(2014.5.23 Canon Eos Kiss X6i & EFS55-250mm)
(1/320 F6.3 ISO320 250.0mm マニュアル)
「アメリカザイフリボク」のページへは下の画像をクリック
329. セアノサス・パシフィックブルー
(2014.5.3 Canon Eos Kiss X6i & EFS55-250mm)
(1/400 F7.1 ISO100 200.0mm マニュアル)
「セアノサス」のページへは下の画像をクリック
328.ベラルゴニュウム
(2014.5.6 Canon Eos Kiss X6i & EFS55-250mm)
(1/320 F5.6 ISO400 250.0mm マニュアル)
「ベラルゴニュウム」のページへは下の画像をクリック
300. サルピグロシス
(2014.5.28 Canon Eos Kiss X6i)
(1/320 F6.3 ISO125 250.0mm)
サルピグロシスのページには下の画像をクリック
299.タチアオイ(立葵)
(2014.5.28 Canon Eos Kiss X6i)
(1/250 F5.6 ISO125 154.0mm)
タチアオイ(立葵)のページには下の画像をクリック
298.小判草
(2014.5.24 Canon Eos Kiss X6i)
(1/320 F6.3 ISO500 250.0mm)
小判草(コバングサ)のページには下の画像をクリック
297.スイカズラ
(2014.5.19 Canon Eos Kiss X6i)
(1/400 F7.1 ISO100 229.0mm)
スイカズラのページには下の画像をクリック
296. 菖蒲(アヤメ)
(2014.5.3 Canon Eos Kiss X6i)
(1/1250 F5.6 ISO400 220.0mm)
アヤメのページには下の画像をクリック
&br
284 テイカノカズラ
(2013.5.23 Canon PowerShot SX40HS)
(1/800 F4.0 ISO100 4.3mm マクロ)
テイカノカズラのページには下の画像をクリック
273.ツボサンゴ
(2013.5.31 Canon PowerShot SX40HS)
(1/400 F4.0 ISO100 4.3mm)
ツボサンゴのページには下の画像をクリック
271.コウホネ
(2013.5.23 Canon PowerShot SX40HS )
コウホネのページには下の画像をクリック
269. 箱根空木(ハコネウツギ)
(2013.5.25 Canon EOS Kiss X6i )
(1/250 F5.6 ISO1600 187.0mm)
ハコネウツギのページへは下の画像をクリック
268.マンテマ
(2013.5.25 Canon EOS Kiss X6i )
(1/250 F5.6 ISO1600 187.0mm)
マンテマのページへは下の画像をクリック
266. 空木(ウツギ)
(2013.5.23 Canon PowerShot SX40HS )
(1/500 F4.0 ISO125 9.9mm)
ウツギのページへは下の画像をクリック
265. 石楠花(シャクナゲ)
(2013.5.23 Canon PowerShot SX40HS )
(1/500 F4.0 ISO200 4.3mm マクロ )
シャクナゲのページへは下の画像をクリック
263.ツキヌキニンドウ
(2012.5.14 Canon PowerShot SX40HS)
ツキヌキニンドウのページへは下の画像をクリック
262. ゼラニューム
(2013.5.21 Canon Eos Kiss X6i)
ゼラニュームのページへは下の画像をクリック
261. アジュガ(西洋十二単)
(2012.5.4 Canon PowerShot SX30IS)
アジュガのページへは下の画像をクリック
260. アメリカフウロ
(2011.5.4 Canon PowerShot SX30IS)
アメリカフウロのページへは下の画像をクリック
238. オオデマリ
(2013.5.4 Canon PowerShot SX40HS)
(1/400 F4.0 ISO125 4.3mm マクロ )
オオデマリのページへは下の画像をクリック
236. アブチロン(チロリアンランプ)
(2013.5.4 Canon PowerShot SX40HS)
(1/400 F4.0 ISO125 4.3mm マクロ )
アブチロンのページへは下の画像をクリック
235. シモツケ
(2013.5.23 Canon PowerShot SX40HS)
(1/400 F4.0 ISO125 4.3mm マクロ )
シモツケのページへは下の画像をクリック
206. バイカウツギ
(2013.5.27 Canon Eos kiss x6i)
(1/800 F11.0 ISO3200 109.0mm )
バイカウツギのページへは下の画像をクリック
204. ロウヤガキ
(2013.5.27 Canon PowerShot SX40HS)
(1/250 F4.0 ISO160 150.5mm )
ロウヤガキのページへは下の画像をクリック
203. カランコエ
(2013.5.1 Canon PowerShot SX40HS)
(1/250 F4.0 ISO160 150.5mm )
カランコエのページへは下の画像をクリック
202. アルストロメリア
(2013.5.31 Canon PowerShot SX40HS)
(1/250 F4.0 ISO160 150.5mm )
アルストロメリアのページへは下の画像をクリック
201. ヘラオオバコ
(2013.5.1 Canon PowerShot SX40HS)
(1/250 F4.0 ISO160 4.3mm )
ヘラオオバコ のページへは下の画像をクリック
200. アマリリス
(2013.5.27 Canon PowerShot SX40HS)
(1/250 F4.0 ISO160 4.3mm )
アマリリス のページへは下の画像をクリック
199. 白丁花(ハクチョウゲ)
(2013.5.17 Canon PowerShot SX40HS)
(1/250 F4.0 ISO160 4.3mm )
白丁花(ハクチョウゲ) のページへは下の画像をクリック
198. ヤセウツボ
(2013.5.6 Canon PowerShot SX40HS)
(1/250 F4.0 ISO160 4.3mm )
ヤセウツボ のページへは下の画像をクリック
197. ピラカンサ
(2013.5.12 Canon PowerShot SX40HS)
(1/250 F4.0 ISO160 4.3mm )
ピラカンサ のページへは下の画像をクリック
196. コンボルブルス
(2013.5.4 Canon PowerShot SX40HS)
(1/250 F4.0 ISO160 4.3mm )
コンボルブルス のページへは下の画像をクリック
195. コデマリ
(2013.5.18 Canon PowerShot SX40HS)
(1/250 F4.0 ISO160 4.3mm )
コデマリへは下の画像をクリック
194. ヒレハリソウ(コンフリー)
(2013.5.18 Canon PowerShot SX40HS)
(1/250 F4.0 ISO160 4.3mm )
ヒレハリソウ(コンフリー)のページへは下の画像をクリック
192. 羽衣ジャスミン
(2013.5.12 Canon PowerShot SX40HS)
(1/250 F4.0 ISO160 4.3mm )
羽衣ジャスミン のページへは下の画像をクリック
190.草藤
(2013.5.14 Canon PowerShot SX40HS)
(1/250 F4.0 ISO160 4.3mm )
クサフジのページへは下の画像をクリック
188. 桐
(2013.5.5 Canon PowerShot SX40HS)
(1/250 F4.0 ISO160 4.3mm )
桐 のページへは下の画像をクリック
187. シャリンバイ
(2013.5.5 Canon PowerShot SX40HS)
(1/250 F4.0 ISO160 4.3mm )
シャリンバイ のページへは下の画像をクリック
186. タニウツギ
(2013.5.10 Canon PowerShot SX40HS)
(1/250 F4.0 ISO160 4.3mm )
タニウツギ のページへは下の画像をクリック
185. 昼咲月見草
(2013.5.7 Canon PowerShot SX40HS)
(1/1250 F4.5 ISO200 4.3mm )
昼咲月見草 のページへは下の画像をクリック
184. カルミア
(2013.5.7 Canon PowerShot SX40HS)
(1/1000 F5.8 ISO200 150.5mm )
カルミア のページへは下の画像をクリック
183. 睡蓮
(2013.5.5 Canon PowerShot SX40HS)
(1/500 F5.8 ISO100 98.2mm )
睡蓮 のページへは下の画像をクリック
182. オオツルボ(シラー・ベルビアナ)
(2013.5.2 Canon Eos kiss X6i)
(1/200 F5.6 ISO160 135mm )
オオツルボ(シラー・ベルビアナ) のページへは下の画像をクリック
181.ヒメカンゾウ
(2013.5.4 Canon PowerShot SX40HS)
(1/500 F5.8 ISO100 98.2mm )
ヒメカンゾウ のページへは下の画像をクリック
179. ベニカナメモチ
(2013.5.1 Canon PowerShot SX40HS)
(1/400 F5.8 ISO200 150.5mm )
ベニカナメモチ のページへは下の画像をクリック
124. 姫風露(ヒメフウロ)
(2012.5.14 Canon PowerShot SX40HS)
(1/800 F4.0 ISO160 35m換算 24mm マクロ auto 手持ち)
姫風露(ヒメフウロ) のページへは下の画像をクリック
119. 黒花蝋梅
(2012.5.23 Canon PowerShot SX40HS)
(1/800 F4.0 ISO160 24mm マクロ auto 手持ち)
黒花蝋梅 のページへは下の画像をクリック
118. 姫檜扇(ヒメヒオウギ)
(2012.5.29 Canon PowerShot SX40HS)
(1/800 F4.0 ISO160 24mm マクロ auto 手持ち)
姫檜扇(ヒメヒオウギ) のページへは下の画像をクリック
117. ブラシノキ
(2012.5.27 Canon PowerShot SX40HS)
(1/800 F4.0 ISO160 24mm×35倍=840mm auto 手持ち)
ブラシノキ のページへは下の画像をクリック
67. ヤマボウシ
(2011.5.22 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算24mm×140倍 マニュアル 1/500 f5.6 手持ち)
ヤマボウシのページへは下の画像をクリック
66. バラ2
(2011.5.21 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算24mm×140倍 マニュアル 1/125 f5.6 手持ち)
バラ2のページへは下の画像をクリック
65. バラ1
(2011.5.13 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算24mm×140倍 マニュアル 1/125 f5.6 手持ち)
バラ1のページへは下の画像をクリック
45.アイリス
(2011.5.8 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算24mm×140倍auto手持ち)
- ドイツアヤメ
(2011.5.8 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算24mm×140倍auto手持ち)
- ドイツアヤメ
ドイツアヤメのページには下の画像をクリック
44.ニワゼキショウ(庭石菖)
(2011.5.8 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算840mm ×35倍auto手持ち)
(2011.5.8 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算840mm ×35倍auto手持ち)
ニワゼキショウ(庭石菖)のページには下の画像をクリック
43.マツバウンラン
(2011.5.8 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算840mm ×35倍auto手持ち)
(2011.5.8 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算840mm ×35倍auto手持ち)
マツバウンランのページには下の画像をクリック
42.ナニワノイバラ
(2011.5.8 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算840mm ×35倍auto手持ち)
(2011.5.8 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算840mm ×35倍auto手持ち)
ナニワノイバラのページには下の画像をクリック
41. マツバギク
(2011.5.4 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算24mm マクロ auto手持ち)
(2011.5.4 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算24mm auto手持ち)
マツバギク のページには下の画像をクリック
40. クレマチス
(2011.5.4 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算840mm ×140倍auto手持ち)
(2011.5.4 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算840mm ×150倍auto手持ち)
クレマチス のページには下の画像をクリック
39. ムラサキサギゴケ
(2011.5.4 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算840mm ×140倍auto手持ち)
(2011.5.4 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算840mm ×140倍auto手持ち)
ムラサキサギゴケ のページには下の画像をクリック
37. アカバナユウゲショウ
(2011.5.14 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算24mm×140倍auto手持ち)
(2011.4.29 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算840mm auto手持ち)
アカバナユウゲショウのページへは下の画像をクリック
NO.3 アッツ桜
アッツ桜のページへは下の画像をクリック
a:1487 t:1 y:0