今日の散歩
今日の散歩
since2009.6.29
月20日1回14,000歩10kmを歩くのが目標
今迄にウォーキングで歩いた距離 36,485Km
赤道の周の長さ 40,054Km
残りの距離 3,569Km
あと2年で赤道を一周出来そう。
下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください
a:29695 t:2 y:1
写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。
拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。
拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。
赤いマンデビラ、カラスウリの花(雌花)、カラスウリの花(雄花)
12月 1日(日)晴れ 朝の気温(室温)18℃
今日の出会い アリッサム(ニワナズナ)
小さなポンポン状の花が咲いている。
道沿いの花壇に、11月から咲いている花だ。
ナズナの仲間で晩秋から春先まで咲いている。
アリッサム(ニワナズナ)
・フウチョウソウ目アブラナ科ロブラリア(ニワナズナ)属
・原産地 地中海沿岸
・耐寒性
・東ヨーロッパから西アジアの海岸沿いの温暖な地方に分布
(Wikipedia)より
ブログ「atakaの趣味悠久」の「アリッサム(ニワナズナ)」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/e26b37fdea2061e324f799b4e994e021
ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「アリッサム(ニワナズナ)」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/af9d1310bdeec4c9151df3639777dc6c
11月30日(土)晴れ 朝の気温(室温)17℃
今日の出会い 淡い色のスカイブルーセージ
淡い薄紫のスカイブルーセージ。
9月から10月頃に咲くはずのスカイブルーセージ。
気温が高いためか、12月になろうとする今も盛りと咲いている。
霜が降りるまで咲き続けそうだ。
スカイブルーセージ
・シソ科サルビア属(アキギリ属)
・北アメリカ原産
・草丈1m
・多年草
・開花期 9月~10月
ブログ「atakaの趣味悠久」の「淡い色のスカイブルーセージ
」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/772eb6fddda5943e548660f8bbf8f5b2
ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「淡い色のスカイブルーセージ
」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/abdb928db240b96811953510609460e6
11月29日(金)晴れ 朝の気温(室温)18℃
今日の出会い オキザリス 桃の輝き
ピンクのオキザリスが咲いている。
オキザリス 桃の輝きだと思われる。
秋から春先までピンクの花を沢山咲かせる。
オキザリス
・カタバミ科カタバミ属(オキザリス属)
・原産地 南アフリカ、南米
・球根 多年草
・日本にはミヤマカタバミ等7種が自生
・草丈 5cm~30cm
・開花期 種により秋咲き、冬咲き、春咲き、四季咲きと様々
・花色 黄、白、ピンク、紫、オレンジ、複色
(みんなの趣味の園芸)より
ブログ「atakaの趣味悠久」の「オキザリス 桃の輝き」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/7cd4c22144253adad511191acb7cd00a
ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「オキザリス 桃の輝き」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/680751fd548d94ae7f8ea68f7b9d14c3
11月28日(木)晴れ 朝の気温(室温)18.5℃
今日の出会い 早咲きソシンロウバイ
毎年12月に咲き出して居たソシンロウバイ。
今年は11月中に咲き出して居た。
ソシンロウバイの中でも早咲きの個体だ。
匂いも漂わせているのか、蜜を求めて虫が来ていた。
ソシンロウバイ
・クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属ソシンロウバイ種
・花全体が黄色い蝋梅(ロウバイ)は、正式名は素心蝋梅という品種
・蝋梅の基本種は花の中心部分が暗紫色
ブログ「atakaの趣味悠久」の「早咲きソシンロウバイ」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/db57b69330661a1acca19baa362c5651
ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「早咲きソシンロウバイ」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/609d7de0fab0acbae868dafcc3c1bd35
11月27日(水)晴れ 朝の気温(室温)17.5℃
今日の出会い ピンクの山茶花
山茶花が咲いている。
乙女椿に似たピンクの山茶花だ。
山茶花は晩秋から咲き出し、初春まで咲き続ける。
山茶花は花弁が散り、椿は花全体がポトリと落ちる。
山茶花(サザンカ)
・ツバキ目ツバキ科ツバキ属サザンカ種
・ツバキ科の植物は熱帯から亜熱帯に自生している
・椿、山茶花、茶は温帯に適応した珍しい種であり、日本は自生地としては北限である。
(Wikipedia)より
ブログ「atakaの趣味悠久」の「ピンクの山茶花」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/3551f483aabc5b93cf4ccf06cda137fc
ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「ピンクの山茶花」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/8ca7b265fb82f1b82ec380ab88b42f55
11月26日(火)晴れ後くもり 朝の気温(室温)17℃
今日の出会い 昨夕のダイヤモンド富士(1)
今シーズン初めて撮れた、ダイヤモンド富士。
2週間前から撮りに行ける移動距離内で、ダイヤモンド富士が起こり始めた。
昼間快晴に近い日は何日も有ったが、富士の有る辺りは雲が棚引いていた。
昨日の夕方、やっと朧(おぼろ)げに富士が見えていた。
太陽が富士に掛かろうとする辺りでは、富士は全く見えなくなった。
太陽が富士に掛かった瞬間から富士の頂上の輪郭が見えだした。
太陽が富士の頂上に接して沈み始めると予想した位置が少しずれていた。
ブログ「atakaの趣味悠久」の「昨夕のダイヤモンド富士(1)」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/e178b9feef449f60bfbbb8295b6fe903
ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「昨夕のダイヤモンド富士(1)」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/90b5f324d76fbf8b004fcc97c6289bcd
11月25日(月)晴れ 朝の気温(室温)18℃
今日の出会い 飛翔するタゲリ
田んぼを飛び立ったタゲリ。
田んぼ地帯の上空を暫く旋回していた。
何度も上空を旋回した後、遠くに飛び去った。
タゲリ
・チドリ目チドリ科タゲリ種
・ミューミューと猫のように鳴く
・夏季にユーラシア大陸の中緯度の広範囲な地域で繁殖し、冬季はアフリカ北部やユーラシア南部で越冬
・日本へは越冬の為本州に飛来
ブログ「atakaの趣味悠久」の「飛翔するタゲリ」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/079cd9104d534af9c1e7aa93a2e459a6
ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「飛翔するタゲリ」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/5354048fe9350d4091dbadf1b01a71fe
11月24日(日)晴れ 朝の気温(室温)18℃
今日の出会い 田んぼのタゲリ
夕方、日没近く、田んぼ道を通った。
近くから、ミューという声が聞こえた。
タゲリだと思い、辺りの田んぼを見回した。
少し離れた田んぼの中に、タゲリが一羽見えた。
少し遠かったので近づこうと動いたら、飛び去ってしまった。
仕方が無いので、帰って来たら、毎年タゲリが寝泊まりする田んぼに、30羽近くのタゲリが休んで居た。
次の日の朝、8:00過ぎに行って見たら、もう一羽も居なかった。
タゲリ
・チドリ目チドリ科タゲリ種
・ミューミューと猫のように鳴く
・夏季にユーラシア大陸の中緯度の広範囲な地域で繁殖し、冬季はアフリカ北部やユーラシア南部で越冬
・日本へは越冬の為本州に飛来
ブログ「atakaの趣味悠久」の「田んぼのタゲリ」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/1663b5c4779bcc203589557b67e89541
ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「田んぼのタゲリ」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/d19fe4355fb52e14686f64cf2a90ac88
10月16日(水)晴れ 朝の気温(室温)25℃
今日の出会い}}
#style(class=box_blue_ssl){{
**10月15日(火)晴れ 朝の気温(室温)25℃
*今日の出会い}}
;
#style(class=box_blue_ssl){{
**9月17日(火)晴れ 朝の気温(室温)29℃
*今日の出会い
**ブログ「atakaの趣味悠久」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。
**ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。}}
#style(class=box_blue_ssl){{
**9月17日(火)晴れ 朝の気温(室温)29℃
*今日の出会い
**ブログ「atakaの趣味悠久」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。
**ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。}}
#style(class=box_blue_ssl){{
**9月17日(火)晴れ 朝の気温(室温)29℃
*今日の出会い
**ブログ「atakaの趣味悠久」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。
**ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。}}
#style(class=box_blue_ssl){{
**9月17日(火)晴れ 朝の気温(室温)29℃
*今日の出会い
**ブログ「atakaの趣味悠久」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。
**ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。}}
#style(class=box_blue_ssl){{
**9月17日(火)晴れ 朝の気温(室温)29℃
*今日の出会い
**ブログ「atakaの趣味悠久」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。
**ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。}}
#style(class=box_blue_ssl){{
**9月17日(火)晴れ 朝の気温(室温)29℃
*今日の出会い
**ブログ「atakaの趣味悠久」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。
**ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。}}
#style(class=box_blue_ssl){{
**9月17日(火)晴れ 朝の気温(室温)29℃
*今日の出会い
**ブログ「atakaの趣味悠久」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。
**ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。}}
#style(class=box_blue_ssl){{
**9月17日(火)晴れ 朝の気温(室温)29℃
*今日の出会い 道端のタマスダレ
夕方日没近くに出かけた。
それでも、帰って来ると、ズボン迄汗でぐっしょり濡れている。
一、二週間前くらいから白いタマスダレが彼方此方で咲いている。
最初は一輪二輪だったが、そのうちに白い花だらけになった。
夕方、薄暗くなった頃撮った。
タマスダレ
・ユリ目ヒガンバナ科ヒガンバナ亜科ヒッペアストルム連タマスダレ亜アレン連タマスダレ属タマスダレ種
・ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ、チリ、ペルーに分布
・種子を殆んど作らない個体と種子をよく着ける個体がある
・球根の分球でよく増える
・ピンクの花のものはサフランモドキと呼ばれている
・日本には1870年頃渡来
・春先に球根がホームセンターに出回る
・多くの場合、本種の近縁種のサフランモドキ、キバナサフランモドキ、ハブランサスなどの球根をミックスされ、レインリリーやゼフィランサスの名で出回る
(Wikipedia)より
**ブログ「atakaの趣味悠久」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/018b9fbc842601a680b24ec30916f959
**ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/ad62d0a9dd20294d1329a71bfe86021d
9月16日(月)晴れ 朝の気温(室温)30℃
今日の出会い パパイアの実
4月に植えられたパパイア。
霜焼けで刈れてしまうので、毎年新しい苗から始まる。
人家の屋根の高さくらいに大きく成長したものもある。
実も順調に大きくなり、最下段の実は、大きさ20cmくらいになった。
大きくなった実の収穫も近いと思われる。
パパイア
・アブラナ目パパイア科パパイア属パパイア種
・常緑小高木
・メキシコ南部から西インド諸島が原産
・16世紀初めヨーロッパ人によって発見された
・多くの熱帯の国で栽培されている
・日本でも鹿児島県などで農業栽培されている
・台風に弱く沖縄では農業栽培はされて居ない
(Wikipedia)より
ブログ「atakaの趣味悠久」の「パパイアの実」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/c4265d7f87a18626b28f1997ce2f6b6c
ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「パパイアの実」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/7d2f7835e9bf31aef19a92e51c092569
今までの途中の出会いのブログの抄録はここをクリックすると見られます
今までの途中の出会いはここをクリックすると見られます
今日の散歩歩数 2024年(11月)・・・1400歩/km
歩く歩数は足の関節に7000歩がベストと聞いたので、関節を磨り減らさない為、一日7000歩までにすることに心掛けることにしました。
回数 | 月 | 日 | 曜日 | 歩数 | 歩行キロ数 | 自転車走行距離Km |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 11 | 1 | 金 | 5,100 | 3.5 | 10 |
2 | 11 | 2 | 土 | 6,800 | 4.9 | 4 |
3 | 11 | 3 | 日 | 10,200 | 7.3 | 30 |
4 | 11 | 4 | 月 | 2,300 | 1.6 | 10 |
5 | 11 | 5 | 火 | 5,700 | 6.1 | 10 |
6 | 11 | 6 | 水 | 11,800 | 8.4 | |
7 | 11 | 8 | 月 | 9,000 | 6.4 | |
8 | 11 | 12 | 水 | 2,900 | 2.1 | |
9 | 11 | 13 | 金 | 2,100 | 1.5 | |
10 | 11 | 16 | 土 | 10,700 | 7.6 | |
11 | 11 | 18 | 月 | 3,700 | 2.6 | 10 |
12 | 11 | 19 | 火 | 3,800 | 2.7 | 10 |
13 | 11 | 20 | 水 | 2,000 | 1.4 | 10 |
14 | 11 | 21 | 木 | 8,600 | 6.1 | 10 |
15 | 11 | 22 | 金 | 11,800 | 8.4 | 10 |
16 | 11 | 23 | 土 | 5,800 | 4.1 | |
17 | 11 | 24 | 日 | 3,600 | 2.6 | 12 |
18 | 11 | 25 | 月 | 5,300 | 3.8 | 12 |
19 | 11 | 26 | 火 | 9,300 | 6.6 | |
20 | 11 | 27 | 水 | 10,600 | 7.6 | |
21 | 11 | 29 | 金 | 12,100 | 8.6 |
月別散歩日数と総歩数 2024年度
月 | 日数 | 総歩数 | キロ数 | 自転車走行キロ数 |
---|---|---|---|---|
4 | 18 | 121,800 | 87 | 160 |
5 | 22 | 156,800 | 112 | 197 |
6 | 21 | 174,580 | 125 | 192 |
7 | 22 | 173,600 | 124 | 30 |
8 | 22 | 130,200 | 93 | 48 |
9 | 19 | 148,960 | 106 | 68 |
2023年度の歩き状況
この一年で1,484km歩いた。
歩く歩数は一日7000歩までで十分とのことなので、膝の関節を磨り減らさない為、7000歩に変更することにしました。
この1年もコロナウィルスの関係で東京都の水元公園には行かなかったので、出会った野鳥の種類は少なかった。
この一年も地元の河川敷や田んぼ、公園が多く、歩きプラス自転車というパターンが定着した。
野鳥撮影は片道10km以上の所が多く、強風だと片道10km近く歩かなければ成らなくなるので、お休みの日が多くなった。
この1年の月平均の歩く距離は124Kmだった。
2023年度の歩いたペースでは地球一周には後4.6年かかる予定
2024年度の歩き状況
今日の散歩歩数 2024年(10月)・・・1400歩/km
10月の歩いた距離は130Kmだった。
歩く歩数は足の関節に7000歩がベストと聞いたので、関節を磨り減らさない為、一日7000歩までに変更した。
10月はコスモス畑に自転車で出掛けたので、自転車で走った距離は110kmだった。
10月に出会った野鳥はコスモス畑のノビタキ、キジ、カケス、ミサゴ、アオジ、トビだった。
10月は中旬以降河川敷のコスモス畑で早朝からノビタキを待った。
10月は26日出かけたが、歩く距離を一日7000歩を心掛けたので、歩いた距離は130kmだった。
10月は花はコスモス、ヤナギバルイラソウ、彼岸花、薔薇、フヨウ、紫紺野牡丹
a:29695 t:2 y:1
散歩コース・・・自宅ー江戸川遊歩道ー自宅
''今までの途中での出会の写真は下のスライドショウでご覧ください。"
各スライドショウの右端の×印のマークをクリックすると全画面表示になります
各スライドショウの右端の×印のマークをクリックして全画面表示にした時は元に戻すにはEscキーを押す
BORG89EDレンズで撮ったキクイタダキ(2015年)のスライドショウ (1)
https://blog.goo.ne.jp/photo/368592?fm=usch
BORG89EDレンズで撮った野鳥(2015年)のスライドショウ (2)
https://blog.goo.ne.jp/photo/320356
BORG89EDレンズで撮った野鳥(2014年)のスライドショウ (2)
ベニマシコ、ウグイス、コゲラ、ハチジョウツグミ、カワセミ、ミコアイサなどの写真
https://blog.goo.ne.jp/photo/320356?fm=pchnx
BORG89EDレンズで撮った野鳥(2014年)のスライドショウ(1)
https://blog.goo.ne.jp/photo/315309
松戸市「21世紀の森」で出会った野鳥(2013年)のスライドショウ
https://blog.goo.ne.jp/photo/211135
江戸川周辺の野鳥3 のスライドショウ
江戸川周辺の野鳥2 (2012年)のスライドショウ
https://blog.goo.ne.jp/photo/165648
途中の花6(2012年)のスライドショウ
途中の花5(2012年)のスライドショウ
途中の花4(2012年)のスライドショウ
途中の花3(2012年)のスライドショウ
途中の花2(2011年)のスライドショウ
途中の花1(2011年) のスライドショウ