巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

aamujyou102

噫無情(ああむじょう)  (扶桑堂 発行より)(転載禁止)

ビクトル・ユーゴ― 作  黒岩涙香  翻訳  トシ 口語訳 *

since 2017.7.12


下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

噫無情    仏国 ユゴー先生作  日本 涙香小史 訳

   百二 町の子

 この様にして白翁は逃れ、この様にして手鳴田等一同の悪人は捕らわれた。
 此の翌日の晩である。寒い雪解けの風に吹かれて、薄い襤褸(ぼろぼろ)の着物を着て、乞食の児かと思われる十一、二の小僧が、此の家の戸を叩いた。家番の老女は昨夜の騒ぎに恐れ少しばかり戸を開いて見ると、

 小僧「阿父(ちゃん)は居るかえ。」
と問うた。
 アア此の小僧は手鳴田の息子である。阿父とは手鳴田の事を言うのだ。
 老女「お前の親父は夜前捕まって牢に入れられた。」
 小僧は悲しむ様子も無く、

 「阿父が牢へ、面白いなア。阿母(おっかあ)は。」
 老女「阿母も一緒に捕らわれた。女だけに別の牢へ今頃は入れられて居るだろう。」
 小僧「阿母もか、驚いたなア。其れでは姉(ねいや)だけ残って居るんだな。」
 老女「娘二人も捕まったよ。もう此の家には誰も居ない。お前が戸を叩く用事は無いのだ。」

 冷酷に言い渡されて、
 小僧「オヤ、オヤ」
と言っただけだ。別に未練の様子も無く、唯寒風に向かって、声を限りに乞食仲間の歌を歌いながら、身を震わせて走り去った。多分は何処かの橋の下へでも行ったのだろう。

 読者は記憶して居る筈である。手鳴田に絵穂子(イポニーヌ)、麻子(アゼルマ)の下に男の子の有った事を。
 けれどその子は冷酷な母の懐よりも、町の敷石が温かいと言い、家に寄り附く事は稀で、多くは町で寝起きした。何を拾って喰っているのか、飢えもしない。飢えても大人の様に嘆きはしない。走り廻るのと歌を歌うのが、其の身の仕事で、凍えても歌い、飢えても走るのだ。

 丁度林には林特別の鳥が居る様に、巴里の町には巴里の町に特別の子供が居る。此の小僧が其の一人なんだ。之を「町の子」と称すべきだろう。此の小僧の名は三郎と言うのだ。良く生きて居るのが不思議では有るけれど、当人は一つの事に拘(こだわ)って心配したりなどはしない。林の鳥の様に唯だ面白く暮らして居る。

 実は憐れむべき限りである。けれど子供ほど呑気な面白い者は無い。唯だ物心を覚えるに至って、初めて不平が出て来るのだ。初めて真の困難を感ずる事になるのだ。



次(百三)へ

a:481 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花