巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

aamujyou14

噫無情(ああむじょう)  (扶桑堂 発行より)(転載禁止)

ビクトル・ユーゴ― 作  黒岩涙香  翻訳  トシ 口語訳

since 2017.4.14


下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

   噫無情    仏国 ユゴー先生作  日本 涙香小史 訳

      十四 斑井の父老

  小雪が此の様に痩せ、凋(しな)び、追い使われ、窘(いじ)められて居る年月の間、母の華子は何の様に暮らしているだろう。先ずその帰って行った郷里の事から述べなければ成らない。
 *     *     *     *     *     *     *
    *     *     *     *       
 華子の郷里モントリウルと言うのは、昔から英国産や独逸産の珠玉や錺物(かざりもの)を模造し、婦人の装飾用として諸方へ積み出す土地であるが、近来原料の値が騰貴した為め、自然商売が衰え、土地総体に殆ど見る影も無い迄に疲弊して居た。

 所が、1815年(戎瓦戎(ぢゃんばるぢゃん)が僧正の家に泊まった年)の暮れに、何者とも知れない旅人が来て、木の脂(やに)やゴムなどを以て、その品を製造する事を初めた。誠に容易な改良では有るけれど、原料も安く、手間も少なく、その上に出来上がりが見事なので、一時に評価を高くして、寂(さび)れた町が僅の間に回復し、土地総体に、昔に幾倍もする繁昌を来した。真に工業的な革命が行われたと言うものだ。

 その一部分を示せば、その事の発明者は三年の間に自分を富ませ、自分よりも更に多く土地を富ませた。併し此の人が何者かと言う事は誰も知らない。何でも彼が此の土地へ入り込んだのは、十二月の末の或る夕方で有った。その時彼は、僅かに数百フランの元手しか持って居なかったらしい。

 荷物と言えば、背(せな)に負った袋と、手に持った杖だけで有ったが、丁度その夜に、町役所から火事が出た。彼はそれと見るや否や馳せ付けて、全く命懸けで働いた。見た人の噂では、彼が火の中で焼け死ななかったのが、不思議である。命の惜しい人には、とてもその真似は出来ない。

 彼は煙の中から二人の子供を抱いて出た。その子供が丁度警察長官の子で有ったので、長官は非常に有難がり、それが為に彼の持って居る旅行の鑑札をさえ、検めなかった。検めては失礼に当たると言う程に感じたのだろう。だから彼の身分は誰にも分からない。名はその時から、斑井(まだらい)の父老(ふろう)《ファーザー・マダライン》と呼ばれた。

 父老(ふろう)と言うのは、先ず多少の尊敬である。斑井とは自分の名乗る名なんだろう。彼の製品は、特に西班(スペイン)の方面から、莫大な注文が引っ切り無しに来る事に成り、本場の英国や独逸(ドイツ)の株を圧倒する程に見えた。

 彼は二年の後、男工、女工と二棟の大いなる工場を建てた。五年目には銀行への預け金が六十万フラン(現在の30億円)以上も溜まった。けれど彼は自分が是だけ溜めるまでには、町一般へ直接間接に何れほど寄付したか分からない。慈善病院をも彼の力で増築した。彼は二個の学校をも建てて町へ寄付し、その教師をも自費で雇った。
 常に彼は言った。国家の中で、最高至上の職務と言うのは国務大臣では無い。病院の看護婦と学校の教師だと。

 彼の年は五十前後と見受けられた。気質は至って柔和で有る。顔を見ると、そう柔和では無く、余程苦労を経た者と見え、深い筋が額にも頬の辺にも刻まれて居る。そうして極無口だ。けれど男女の区別を正す事だけは、非常に厳しい。工場を分けたのも、男女間の道徳を重んずる為である。

 従来、余り男女間の道徳の良くは無い土地で有ったけれど、之が為に余ほど改まった。苦情も醜聞《スキャンダル》も貧の泣声も無くなった。貧乏な民と言われて居た者達が、大抵は富んだ。従って正直にも成った。彼が人に言う言葉は唯だ「正直にせよ。」
と言うことより外に無い。職工に向かっても、女工に向かっても、
 「お前は正直者に成らなければいけないよ。」
とのみ云った。

 その上に彼は信神者だ。日曜日には必ず朝夕に、誰より先に説教を聞きに行った。中以下の者では、彼を慕わない者は無かったが、上流の中には、彼の余りに篤実《人情が厚く真面目なこと》な行いを、納得することが出来ない連中も有った。その様な人は、彼が町の事に多額の寄付金などするのを見ては言った。

 「アア市会議員の候補を争う下心だ。彼は中々の野心家だ。」と。併し彼の徳望《徳が高く人望がある事》は町に溢れたと言う者だ。1819年に地方庁から、彼の功績を中央政府へ上申した。彼は国王から土地の市長に任命せられた。けれど彼は辞した。彼を野心家と言った連中は見当が違った。

 間も無く彼の製品は勧業博覧会で最有効の審査を受け、賞勲局から彼に名誉ある勲章が下がった。彼は又辞した。愈々(いよいよ)彼の奥底が分からない。斑井父老、その名は殆ど神の様だ。諸所方々の宴会や祝宴などから、彼の元へ招待状が雨の様に集まった。けれど彼は総てを断った。彼を疑う者は又云った。

 「無教育の人間だから、交際の仕方を知らないのだ。」
と。是だけは本当かも知れない。彼は一身の暮らし方でも実に質素を極めて居た。自分の使う職工と多くは違わなかった。
 彼の徳望《徳が高く人望がある事》は益々高まる一方だ。終に市会が全会一致で彼を市長に推薦した。国王から再びその任命が来た。

 彼は又も之を辞した。けれど今度は地方庁が、その辞表を取り次がない。市長の主なる者は、或いは自身で、或いは総代を立てて、毎日の様に彼の許へ、就職の勧告に来た。それでも彼は聴(き)かなかった。或る日彼が細民の住む町を見廻って居ると、一人の老婆が戸口に立って、腹立たしそうに彼を罵(ののし)った。

 「市長に成れば何の様な功徳でも出来るのに、此の人は功徳を積むのが嫌いだと見える。」
 此の言葉が最も彼の心を動かしたらしい。彼は終に就職した。善を行い、功徳を積むと言う考えで就職したのだ。斑井父老と呼ばれた身が斑井市長と尊(うやま)われる事に成った。

注;文中の60万フランを現在の30億円とした計算根拠

   明治38年の1円は現在の約12、850円
   1円=100銭 
   1銭は現在の128円 
   1フランは当時の40銭(文中で涙香が言っている)=現在の5,120円
   60万フラン=600,000×5,120円
        =約30億円
   
  



次(十五)へ

a:471 t:1 y:0
 

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花