巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

akutousinsi33

悪党紳士   (明進堂刊より)(転載禁止)

ボアゴベ作  黒岩涙香 翻案  トシ 口語訳

since 2014.7.23

下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

更に大きくしたい時はインターネットエクスプローラーのメニューの「ページ(p)」をクリックし「拡大」をクリックしてお好みの大きさにしてお読みください。(画面設定が1024×768の時、拡大率125%が見やすい)

akutousinsi

悪党紳士        涙香小史 訳

               第三十三回

 綾部安道は大尉有浦に分かれてから、如何にして曲者の正体を見破る可(べ)きかと、夫(それ)ばかりみを考えながら、鞍の上に腰を据え、所も定めず唯馬の歩むに任せて居たが、忽(たちま)ちに我が行く手の方向に、猛り狂って飛んで来る荒馬の蹄(ひずめ)の音が耳を劈(つんざ)くばかりに聞こえて来たので、さては何者かが、手綱を離し、狂った馬を放ったかと、首を挙げて打ち見ると、彼方から、一散に走って来る亜剌比亜(アラビア)の逸物に、馬の心得も無い年若き女が乗って居た。

 女は馬を制(しず)めることさえ知らず、唯其の鬣(たてがみ)にしがみ付き、アレよアレよと叫ぶばかり。此の儘(まま)置いたら、如何なる事になるかも知れないので、綾部は事の危うきを見て取って、直ぐ様鞍から飛び降りて、我が馬は辺りの木の幹に繋(つな)いで置き、其の儘(まま)走って行って、荒れ馬の轡(くつわ)を取り、漸く抑え鎮めた。

 女は非常に喜んで馬から降り、礼を言おうとして首を垂れ、
 「何方(どなた)様かは存じませんが。」
と言いながら不図(ふと)綾部の顔を眺め、
 「おや綾部さんですか。貴方に此の様な御恩に成ろうとは思いませんでした。」
と云う其の顔を綾部も見て、
 「おや、お前は。」
と驚いた。
 そも此の女は何者だろう。是こそ綾部が今まで尋ね当てようと思って居た、丸池お瀧嬢であった。

 お瀧は先の日、贋(にせ)手紙に欺(あざむ)かれて、綾部の宿に入って行った事を、面目なく思う様に、
 「私は余り貴方に面目ないから、アの後も何(ど)うにかして、彼(あ)の贋手紙を書いた人を、見出し度と思っていました所、此の頃やっと分かりましたよ。ナニネ、彼(あ)れは一頃、家令の風をして私の所へ遊びに来て、花房屋お蓮の事ばかり尋ねて居た人に違ひ無いと、有浦さんも仰いましたが、其の男と言うのはネ、何でも有浦さんが親しくする方の、召使と見えますよ。」

 贋手紙を書いた者が、有浦の知人の召使であるとは、聞き捨て難い大事なので、綾部は我を忘れて、問を発し、夫(それ)が何して分かりました。
 (瀧)イエネ、一昨日の日曜日に私は猿島と言う人と馬車に乗り、有浦さんの宿の前を通って居ますと、丁度有浦さんが何所へか出かける所と見え、家から突々(つかつか)と出て来ましたが、スルと一人の男が有浦さんの傍へ進み、衣嚢(かくし)から手紙を出して有浦さんに渡しました。

 私は吃驚し、余っぽど声を掛けて、
 「ソレ其の男が贋手紙を書いた奴ですよ。」
と云って遣ろうかと思いましたけれど、爾(そう)云うのも変だから、黙って居ましたが、有浦さんは、其の手紙を読んで了(し)まい、ヨシヨシ手紙の事は承知した。別に返事には及ば無いから、主人に爾(そう)申してお呉れと、言捨てて其の男に分かれ、何所へか行って了いました。

 有浦さんハネ、初手からもう私の所へ来た家令を疑い、今度其奴に逢ったら知らせて呉れと私に頼み、又其奴の顔容(かおかたち)など詳しく問いまして、加之(おまけ)に其奴から私に寄越した手紙まで、入用が有るから巳(おれ)に呉れと仰って、持って御出でにナりましたが、其の癖矢張り其の曲者と親しくして在(いら)っしゃるのですよ。夫(それ)で御自分では、其男を曲者だとは御存知が無いのです。私は知らせて上げ度くて成りませんワ。

 綾部は此の話を聞き、心の裏で、早我が目的の達した心地がした。有浦に手紙を渡した男は、愈々(いよいよ)先の日、贋手紙を丸池お瀧に送ったのと同人ならば、其の男こそ、我とお仙の間を割こうとする曲者の手先である。二人の間を割いて、お仙を己(おのれ)の妻にしようとする曲者に、使はれているのだ。それにしても、お仙を妻にしようとする此の曲者は誰だろう。必ず蘭樽の外には居ない。

 好し好し、此の上は唯有浦に逢い、此の前の日曜日に君の宿の入り口で、君に手紙を渡して居た家令風の男は誰の召使だと、問いさえすれば分かることだ。有浦が、若し彼は蘭樽の家令サと答えたならば、最早疑う所は無い。蘭樽こそ今までお仙、お蓮等を苦しめた、悪人の巨魁(かしら)であるから、我は一々に彼の罪を暴き、次第に由れば決闘に迄も及ぶ可しと、早くも心を定めた。

 是にてお瀧には一通りの返事をして、更に其の住居(すまい)をさえ明細に聞いた上、此の所から少し離れた所に、客待ちしている馬車を雇って来て、お瀧を之に乗せ、且つ彼の荒馬は、其の別当(べっとう)に言い付けて、連れて行かせた。そもお瀧が何故に馬に乗って、此の辺に来たのかと問えば、銀行頭取猿島が、お瀧に目を掛け、馬と音楽の稽古を為させて有ることは、既に前回に記した通りである。此の頃稽古を始めたばかりで、未だ未熟であるため、この様に如何し様も無い程に、馬を狂わせたものと知られる。

 夫(それ)はさて置き、綾部は此の意外な事柄を聞いてから、直ちに有浦の宿に馳せ附けようかと思ったが、特々(わざわざ)行って此の事を問うのは、非常に角が立って好く無いと思った。有浦は或いは我が意を怪しみ、実事(まこと)を告げないかも知れない。夫よりは今朝の様に、何(いず)れの所かで、思いがけなく彼に出逢い、何気ない顔で、

 「有浦君、此の前の日曜日にも君に逢ったけれど、君は何だか家令風の男と、宿の入り口で話を仕て、僕には気が附か無い様だったから、僕も挨拶をせずに通り過ぎたと、こう軽く言葉を廻したならば、有浦も心附かず、
 「アア彼(あ)の時君が通ったのか、僕は丁度蘭樽の使いに逢って話しを仕て居たから、一向に気が附かなかった。」
と、こう答えるのは確実である。

 斯(こ)う答えたならば、蘭樽が其の曲者の巨魁(かしら)であることは、最早疑う所も無いと、綾部は独り胸に答えて、充分に思案を定めたので、其の足で直ちに有浦の出入りする倶楽部に行き、其の受付の者に逢って、有浦の事を問うと、有浦は明朝蘭樽伯と共に、昼芝居に行く筈であると、知らせて呉れたので、此の翌日は綾部も充分に支度を調(ととの)え、昼芝居の散(は)ねる刻限を計って、何気なくその出口で歩き廻って居た所、暫(しばら)くして、有浦と蘭樽は非常に面白そうに、談笑しながら出て来た。

次(第三十四回)へ

a:733 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花