巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

akutousinsi40

悪党紳士   (明進堂刊より)(転載禁止)

ボアゴベ作  黒岩涙香 翻案  トシ 口語訳

since 2014.7.30

下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

更に大きくしたい時はインターネットエクスプローラーのメニューの「ページ(p)」をクリックし「拡大」をクリックしてお好みの大きさにしてお読みください。(画面設定が1024×768の時、拡大率125%が見やすい)

akutousinsi

悪党紳士        涙香小史 訳

               第四十回

 大尉有浦と伯爵蘭樽が決闘して、一人は死に、一人は人殺しの罪に落ちたと聞き、お蓮は驚いて気絶した。およそ一時間を経て、漸(ようや)く人心地に復(かえ)ったけれど、是から其の翌日に至っても、唯絶え間なく打ち鬱(ふさ)ぐばかり。最愛(いとおし)の、お仙の顔を見る事さえ嫌って、一間の中に閉篭(とじこも)り、独り心に我が身の罪の恐ろしさを打ち嘆(なげ)き、涙の乾く暇さえ無い。之を憂鬱の病と云い、早く傍から其の心を引き立てなければ、終に世を儚(はかな)んで、死のう、死のうと思うに至るとか言う。

 鶴女は之を気遣って、無理にもと其の傍に入って来て、
 「貴方、お加減が悪けりゃ、お医者でも呼びましょう。」
 お蓮は涙声で、
 「イエ、お医者には及ばないから、彼方(あっち)へ行ってお呉れ。」
 (鶴)ダッテ、貴方が其の様に鬱(ふさ)いで入(い)らっしゃると、何だか私は気に成ります。
 (蓮)イエ、彼方(あっち)へ行ってお呉れ。傍に人が居ては、私の病は直りません。
と云って、又も長椅子に身を投げて、後は唯伏俯向く(うつむ)いて、言葉さえ無い。

 鶴女が殆ど持て余して居る所へ、静かに入って来るのはお仙である。是も何事の為であるか、日頃の愛嬌ある顔も、今日は非常に顔色青く、絶えず笑いを含んでいた目許さえ、泣き腫らしたのに似て、紅く腫れていた。母が長椅子に俯伏(うつぶ)して居るのを見て、

 「オヤ、阿母(おっか)さん、何(ど)うなさったノ。」
と心配気に問い掛けた。
 鶴女は若しお仙を茲(ここ)に置いたなら、お蓮の心の引き立つ事も有るだろうと思うので、
  「嬢様、阿母さんは気分が悪いと仰(おっしゃ)るから、貴嬢(あなた)、お傍に居てお上げ遊ばせ。」
と云い置いて、此の座を立った。
 後にお仙は俯伏(うつぶ)している母の肩に手を掛け、

 「阿母さん、何うなさったの。エ、阿母さん、何うか為さったのですか。」
と揺り動かされて、漸(よう)やく重い頭を上げ、
 「仙や、阿母さんは最(も)う貴方に逢わす顔が無い。堪忍してお呉れ。」
 (仙)アレ、先(ま)ア、何を仰います。
 (蓮)其方(そなた)も最(も)う廿歳に近いから、全然(まんざら)の子供でも無いだろう。阿母さんの云う事を能(よ)く聞き分けてお呉れ。其方は最う蘭樽に逢うことは出来ませんよ。

 お仙は非常に驚くかと思いの外、静かに聞いて、問返そうともしない。
 (蓮)エ、お仙、蘭樽は多分最うこの世の人では有りません。是も私が悪いのだから、悪人と思いながらも、此の家へ出入りさせ、其方の婿に約束したのは、阿母さんの考え違い。ホンに其方も私に似て、所天(おっと)には縁が薄い。ナニ是も私の罪だ。是ならと思う綾部伯とは、私の身の上を聞いて破談になるし、蘭樽はアノ通りの大悪人、花房屋お蓮と云う、此の汚らわしい私が附いて居る間は、お前も様々な苦労をする。私さえ無かったなら、綾部も、其方を捨てもしなかっただろう。此の後も、私が有っては、お前が出世出来ません。
と心細げに打ち嘆げくと、お仙は之を慰めようと、

 「イエ阿母さん、蘭樽が決闘した事は、昨日鶴から聞きました。私は何とも思いは仕ません。」
 (蓮)イヤ、其方の心は分かって居る。其方が今まで恋慕う綾部には捨てられて、何とも思って居ない蘭樽に、許婚の約束を承知したと言うのも、元は皆私の罪だ。許してお呉れ。其方に善い婿夫(むこ)を取らせて、心安く世を送らせるまでは、私の罪は消えません。
と云い、又も泣き俯して、お仙の慰めの言葉をさえ聞かなかったが、やや間お置いて、漸(ようや)く心を取り直した様に、今までとは打って変わり、心地好さそうに起き直り、

 「アア私とした事が、一時の驚きに唯何事も悲しくなり、昨日から今が今まで、泣いてばかり居たけれど、是も病気の所為(せい)で有ろう。其方が慰めて呉れた言葉を聞き、もう全然(さっぱり)心が晴れました。」
と云いながら莞爾(ニッ)と笑ったので、お仙は歓(よろこ)んで其の首に取り縋(すが)り、
 「気分が直りましたか。嬉しい事ネエ。」
と言って、頬の辺りを軽く吸った。

 (蓮)アアさっぱり直ったよ。是から阿母さんは一眠り息(やす)みますから、暫(しばら)く此の儘(まま)に置いてお呉れ。
と云うので、お仙も安心して非常に嬉しそうに退いた。
 そもそも、お蓮の昨日今日の様子には、合点の行かない節が多いけれど、個れは今までの我が罪の恐ろしさに耐え兼ねて、わが身が此の世に在る限りは、お仙が人並みに世に出る道は無いだろうと、只管(ひたすら)後悔することに由る為だった。

 一日一夜の後悔で、今は心に思い定める所がある。強いて笑顔を作りながら、お仙を次に間に退けたけれど、後で一眠り休むのでは無かった。静かに立って、入り口の戸に裡(うち)から堅く錠を卸(おろ)し、墨筆を取り出して、非常に長い三通の手紙を認(したた)めた。
 一通は大尉有浦に宛てて、(個れはお蓮の心では、有浦は決闘に勝ち、牢の中に繋(つな)がれて居るに違いないと思う事に由る。)、一通は綾部安道、一通はお仙に宛てた。

 頓(や)がて衣類を改め、お仙に宛てたものは、我が手文庫の中に残して置き、残る二通は我が身に着けた。次には衣服を着替えて鏡に向い、少しばかり我が顔を作り直したのは、如何なる理由に由るのだろうか。是から又鶴女とお仙を呼び、
 「少しの用事がある為、今から丸屋町(お蓮がデミモンドの住居)に行き、今宵は一夜同所に泊まって、朝(あす)の夕方帰るので、それまで留守を頼む。」
と言って、其の儘(まま)馬車に打ち乗って、丸屋町さして此の家を出た。

 頓(やが)て丸屋町の家に着き、召し使える女を呼び、彼の二通の手紙を渡し、
 「今夜の十時前に此の二通を綾部と有浦の宿に届け、若し留守だったなら、帰り次第渡して呉れる様、其の宿へ頼んで来てくれ。」
と言い付けて置き、それから、今迄に行き来のある人々、六、七人に、料理屋への招待の使いを発した。

 其の料理屋と云うのは、お蓮の家から程遠くない、英国茶館と云う非常に高大な割烹店である。日の暮れる頃に至り、招待に応じて英国茶館に入り来る紳士には、山田、猿島等あり。婦人には林屋お民、丸池お瀧等も有った。其の数は都合八人で、何(いづ)れも普段有浦が親しくする人々ばかりである。

 お蓮は金銀珠玉を惜し気もなく縫い込んだ、デミモンドの衣類を装い、十年も若返えって、これ等の人々を出迎えながら、設けの席に請じ入れ、非常に華美(はで)やかな宴会を初めた。

次(第四十一回)へ

a:817 t:1 y:2

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花