巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

akutousinsi6

悪党紳士   (明進堂刊より)(転載禁止)

ボアゴベ作  黒岩涙香 翻案  トシ 口語訳

since 2014.6.26

下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

更に大きくしたい時はインターネットエクスプローラーのメニューの「ページ(p)」をクリックし「拡大」をクリックしてお好みの大きさにしてお読みください。(画面設定が1024×768の時、拡大率125%が見やすい)

akutousinsi

悪党紳士        涙香小史 訳

               第六回

 お民が差し出した写真は、正(まさ)しく我が愛児(むすめ)の絵姿なので、お連は言葉さえ出ない程驚いたが、漸(ようや)くその色を押隠して、
 「オオ何(ど)うも綺麗だこと。だがネお民さん、こんな立派な品物を、預かるのも気掛かりだ。斯(こ)うしてお呉れ。中の写真だけ私が預かって、此の写真挿みは、お前が持って居る事に、ネ、中の写真さえ私が隠して居れば、写真挿(ばさ)みは誰の品か分かりァ仕舞い。探偵に目附(めっか)っても大丈夫だ。爾(そう)お仕な。」

 (民)だってお前、此の様な立派な品だもの、、中の写真が無くっても、少しも安心は出来ないよ。若し探偵が見て、何所で拵(こしら)えさせたと、問はれたら何とする。真逆(まさか)、何所(どこ)だったか忘れましたとも、言われ無(なか)ろうじゃ無いか。若しお前が預かって呉れなきゃ、今夜瀬音川へ棄てて仕舞うよ。爾(そう)言わずに預かってお呉れな。

 お連は暫(しば)らく考えて、
 「夫(それ)では、此の様な高価な品だから、私がお前から買い受けた形に仕よう。尤(もっと)も、表向き売り買いの積りにして、此の写真挿(ばさ)みの代価に相当するだけの金を、お前に預けて置こう。爾(そう)すれば、一つの写真挿みを、二人で預かって居る様な者で、お前はお金で預かり、私は正物(しょうぶつ)で預かって居ると云う者サ。爾(そう)でもしないと、私の気が済まないから。 

 (民)でもお前からお金を取る筈が無い。
 (蓮)だってお前、此様な高価な品を唯預かるのは、何だか気味が悪いもの。何とも訳を附けずに、代価だけのお金を預けて置こう。
 お民は、唯此の写真挿みを、早く我が手から離そうと思う一心なので、何とでもお蓮が気の済む様にして、一刻も早く預けようと思い、

 「では何とでも、お前が気の済む様にしてお呉れ。私しも、其のお金は、手を附けずに預かって置くから。」
と言って茲(ここ)に漸(ようや)く相談が決まり、後から幾何(いくら)の金子を、送り届ける約束をして、お蓮は写真挿みを受け取って、勿々(そこそこ)に分かれを告げて帰った。

 そもそも、此のお蓮の身の上を、如何なる者だと聞き糺(ただ)してみると、お蓮と云うのは芸名で、本名を山田蔦江(つたえ)女と呼び、元は由緒有る士官の愛児(むすめ)であるが、十八、九歳の頃、英国から此の仏国(フランス)へ、修業(しゅぎょう)に来て居た年若い貴族、花房丈次郎(ハーベス、ヂチージ)と云う美少年に馴れ初め、家出をして、町外れにある家の四階の一間を借り、之に丈次郎と共に潜んで居る中、終に其の胤をを種(やど)し、月満ちて産み落としたのは、玉の如き女の子で、之をお仙と名(なづけ)ていた。

 お仙が四歳の歳、丈次郎は家督相続の為、本国に帰ったが、妹李姫(まりいひめ)と呼ぶ一人の妹があるため、相続の後、妹李(まりい)姫にお蓮の事を打ち明かし、且つ子まで儲けた事を語ると、妹李(まりい)姫は、情け深い女と見え、兄の心を思い遣って、お蓮を兄の妻に引き取り、お仙を総領に直す事を勧めたので、丈次郎は喜んで、お蓮お仙を引き取りの為、妹李(まりい)をも引き連れて、再び仏国に上って来て、妹李(まりい)とお蓮お仙を引き合わせた。

 このようにして、万端の用意も整い、愈々(いよいよ)英国へ移り行く事と為ったが、丈次郎は少しの用事が有って、一日先に出立したが、その夜運悪くして、土場(ドバ)と云う所の宿屋で、何者にか殺されてしまった。翌日お蓮等三人が出立しようとする矢先へ、此の知らせが届いたので、三人は急いで土場(ドバ)まで行ったが、此の時、丈次郎の本国からも親類の者が出張し、その死骸を取り方付け、且つは其の妹の妹李(まりい)姫を引き連れて、帰ってしまった。

 其の帰り際に、妹李姫はお蓮に向かい、本国に帰った上、悪しからず計(はから)って、御身等親子を引き取るので、夫(それ)までは仏国で待って居る様にと、堅く約束して分かれたのだ。
 お蓮は、今将に花房家の令室(おくがた)と為り、娘お仙を其の相続人に定めようとする間際に、この様な意外な不幸に逢ったので、非常に力を落としたが、唯妹李(まりい)姫の約束を力にし、一年二年待って居た。

 しかしながら、浮世の事は何事も食い違い勝ちなので、お蓮の望みは又も外れ、幾度手紙を出しても、妹李(まりい)姫からは、何の便りも無い事と為ってしまったので、終にお蓮は、身の不幸と断念(あきら)めて、お仙を片田舎の或る人に預けて置き、身を「デミモンド」(芸者の如き者)の籍に入れ、芸名を花房屋お蓮と名乗りながら、仇し人に媚を売って世を渡る、儚(はかな)い生活(くらし)を営む事とは成った。

 そうとは言っても、根が士官の令嬢なので、切(せめ)て我が娘お仙には、堅気に家を持たせたい者と思い、我が身が賎しい業(わざ)をしている事は、少しも知らさず、真面目な家に奉公する身とのみ、告げて置いた。之に依り、お蓮は世間に向かっては花房お蓮であるが、我が子に向かっては、昔の山田蔦江である。芸名などは露ほども知らせていない。

 この様に身を落とした後でも、お仙の許(もと)に行き、其の顔を見る事を、唯一ツの楽しみとし、家業柄に似ず、身を謹(つつし)み、唯倹約をのみ旨(むね)とした甲斐が有って、十年ばかりの間に、可なりの身代を拵(こしら)える事が出来たので、之からは、愈々(いよいよ)泥足を洗って田舎に引き移り、愛児(むすめ)と共に、清く秘(ひそ)かに世を送りたいものと、既に此の程から内々に人を頼み、我が住む家の買い手を、探して居たと言う。

 この様に、お蓮の身の上が分かった上は、読者は略(ほぼ)既に、彼の怪しい婦人の素性をも、悟った事だと思う。彼の婦人は、お蓮が言いかわした花房丈次郎の妹である。昔の妹李(まりい)姫である。妹李姫は、何故にこの様に仏国に忍んで来て、この様に怪しくも殺されたのだろう。是にも深い仔細があるので、次回に於いて説き分けようと思う。


次(第七回)へ

a:730 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花