巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku103

今日のブログ抄録

今までのブログ抄録

since 2014.5.1

今までのブログ抄録

写真の上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。 *

囀(さえず)り出したホオジロ、紫紺のオオツルボ(シラー・ペルビアナ)、雉(キジ)の幌打ち、羽衣(はごろも)ジャスミン、トカゲを捕まえたモズ、菖蒲(アヤメ)、田の畦のコアジサシ、橙色のハナビシソウ、ヒバリのホバリングと雛(ひな)、クレマチス3種

5月10日(土) 晴れ 23℃ 

今日の出会い 囀(さえず)り出したホオジロ

hoojiro4.17 
 ホオジロが囀り出した。
 顔はごついが良い声で囀る。
 その囀りを、昔の人は「一筆啓上仕りまする。」と聞いた。
 一定の範囲を囀りながら移動して行く。

ホオジロ
 ・スズメ目ホオジロ科ホオジロ属ホオジロ種
 ・日本では種子島から北海道まで分布
 ・基本的には留鳥

5月 9日(金) 晴れ 23℃ 

今日の出会い 紫紺のオオツルボ(シラー・ペルビアナ)

ooturubo5.3

 いつも通る農家の前の畑の縁に植えられたオオツルボ(シラー・ペルビアナ)。
 円錐形に盛り上がりながら、紫紺の花を咲かせ始めた。
 

オオツルボ(シラー・ペルビアナ)
 ・ユリ目ユリ科ツルボ属オオツルボ
 ・原産地 地中海沿岸、北アフリカ
 ・シラー・ペルビアナは学名

5月 8日(木) 晴れ 23℃ 

今日の出会い 雉(キジ)の幌打ち

kiji5.7

 キジが存在を誇示するかのようにケンケーンと鳴き、翼をぶるぶるとばたつかせる。
 キジの幌打ちだ。
 何度も見ていたが、枯れ草が邪魔したりして中々撮れなかった。
 今回もシャタースピードが遅く、証拠写真にしかなっていない。

5月 7日(水) 晴れ 23℃ 

今日の出会い 羽衣(はごろも)ジャスミン

hagoromojyasumin5.6

 塀一杯に絡みついた羽衣ジャスミン。
 好い匂いを漂わせ、花が次から次と咲いて行く。
 これほど勢い好く繁茂している羽衣ジャスミンも珍しい。
 花を愛でるだけでなく、花が終った後の樹木の手入れが行届いていると思われる。

ハゴロモジャスミン
 ・シソ目モクセイ科ソケイ属ハゴロモジャスミン種
 ・中国南部原産
 ・蔓性の常緑潅木

5月 6日(火) 曇り 24℃ 

今日の出会い  トカゲを捕まえたモズ

mozu5.5


 モズが飛んで来て木に止まった。
 何かを咥(くわ)えている。
 望遠で覗いて見た。
 長い尾のトカゲだった。
 しばらく木に止まって何かをしていると思ったら、飛び立った。

5月 5日(月) 雨後曇り時々小雨 24℃ 

今日の出会い 菖蒲(アヤメ)

ayame5.3

 紫紺のアヤメが咲いている。
 毎年アヤメが咲いて居る所を通ったら、今年も咲いていた。
 アヤメは水辺ではない所に生える。
 それほど湿っていない庭先や畑の縁に咲いている。

アヤメ
 ・キジカクシ目アヤメ科アヤメ属アヤメ種
 ・アヤメは乾燥地が生育に適している
 ・「何れがアヤメかカキツバタ」と譬えられる、カキツバタは水辺の湿地が生育に適している

5月 4日(日) 晴れ 24℃ 

今日の出会い 田の畦のコアジサシ

koajisasi5.2


koajisasi5.3

 
 田の畦にコアジサシが休んでいた。
 大きな田んぼの畦道の真ん中辺りに休んでいる。
 もう少し近づきたいと、畦に入ると飛び立つ。
 毎年、田植えの済んだこの時期、一週間くらいだけ田んぼに姿を見せる。

コアジサシ
 ・チドリ目カモメ科アジサシ属コアジサシ
 ・ツグミやヒヨドリより少し大きい
 ・ユーラシア大陸の中緯度地域で繁殖し、アフリカからオーストラリアにかけての沿岸部で越冬する
 ・日本では本州以南に夏鳥として渡って来て繁殖する
 ・カラスによる捕食も個体数の減少の一因とされている

5月 3日(土) 晴れ 24℃ 

今日の出会い 橙色のハナビシソウ

hanabisisou5.2

 橙色のハナビシソウが道端の畑の縁で咲いている。
 畑の主が通行人を楽しませる為植えたものだ。
 他にも何箇所かで色々な色のハナビシソウが咲いているが、この橙色の花が綺麗だ。

ハナビシソウ(カリフォルニアポピー)
 ・ケシ目ケシ科ハナビシソウ属ハナビシソウ
 ・アメリカ合衆国西部に分布

5月 2日(金) 晴れ 23℃ 

今日の出会い ヒバリのホバリングと雛(ひな)

hibari4.28


hibari4.29

 堤防の草むらに足を踏み入れたらヒバリが飛び立った。
 いつもは遠くに飛んで行ってしまうが中々遠くに行かず、低空でホバリングしている。
 近くの草むらに下りては又飛び上がりホバリング。
 近くに巣があるのかなと直感。
 その中親鳥とは違った鳴き声が聞こえた。
 雛が居たのだ。
 次の日、又近くを通りかかったら、道路に雛がうずくまっていた。

5月 1日(木) 雨のち晴れ 23℃ 

今日の出会い クレマチス3種

kurematisu4.29


kurematisu4.29


kurematisu4.29

 クレマチスが咲いていた。
 未だだと思って居たが、赤いクレマチスは盛りを過ぎていた。
 紫紺のクレマチス、壁一面の白い小ぶりのクレマチスが盛りだった。

クレマチス
 ・キンポウゲ科センニンソウ属
 ・世界中に250から300種ある
 ・日本も20種ある


今までのブログ抄録目次にはここから戻れます
a:937 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花