巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku123

今日のブログ抄録

今までのブログ抄録

since 2014.9.23

今までのブログ抄録

写真の上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。 *

柿の木のムクドリ、彼岸花にナミアゲハ、堀端のハクセキレイ、ニラの花にキタテハ、柳の天辺のモズ

9月27日(土) 晴れ 2 6℃(朝の気温)

今日の出会い 柿の木のムクドリ

mukudori9.22


mukudori9.22


 柿の木に熟柿を食べにムクドリが来る。
 一度は見える所に留まるが、直ぐ枝に隠れる。
 未だ葉が落ちないので、木漏れ日しか当らない。

ムクドリ
 ・スズメ目ムクドリ科ムクドリ属ムクドリ種
 ・東アジアに分布する
 ・日本では留鳥
 ・雑食性
 ・元々はムクドリは益鳥とされていた。
 ・平均的なムクドリ一家(両親、雛6羽)が1年間に食べる虫の数は100万匹以上と研究されている。
              (Wikipediaより)


9月26日(金) 雨 2 6℃(朝の気温)

今日の出会い 彼岸花にナミアゲハ

higanbana9.22


higanbana9.22

 彼岸花にナミアゲハが飛んで来た。
 直ぐ飛び去るので、遠くから急いで撮った。
 忙しそうに蜜を吸っていたが、矢張り直ぐ飛び去った。
 警戒心からか、大きくて直ぐ蜜を吸ってしまうからか、一つの花に留まって居る時間は短い。

ナミアゲハ
 ・アゲハチョウ亜科アゲハチョウ族アゲハチョウ属papilio亜族アゲハ種
 ・ナミアゲハの雄雌は外見からは余り判らない
 ・天敵は鳥類、スズメバチ、アシナガバチ、カマキリ、トンボ、クモ
 ・ハワイ諸島に帰化し、ハワイ諸島では唯一のアゲハチョウだが、柑橘類の害虫でもある
   (Wikipediaより)


9月2 5日(木) 雨後曇り 2 6℃(朝の気温)

今日の出会い 堀端のハクセキレイ

hakusekirei9.16


hakusekirei9


 堀に沿って歩いていたら、ハクセキレイが居た。
 綺麗なハクセキレイだったので撮って見た。
 比較的くっきりと綺麗に撮れた。 
 レンズの性能を試すのにも役立った。

ハクセキレイ
 ・スズメ目セキレイ科セキレイ属タイリクハクセキレイ種ハクセキレイ亜種
 ・沿海州、カムチャッカ半島、サハリン、千島列島、日本列島に分布する留鳥
 ・日本では以前は北海道や東北地方で繁殖していたが、今は東日本でも繁殖

9月24日(水) 晴れ 2 6℃(朝の気温)

今日の出会い  ニラの花にキタテハ

kitateha9.22


kitateha9.22


 道端のニラの花にキタテハが来て居た。
 表は橙色の地に黒いヒョウモン。
 裏は枯葉模様。
 他のキタテハが来ると、揉み合う様にして、凄い勢いで飛び、又戻る。
 求愛行動かと思ったが、他の蝶を追い払っているとのこと。
 縄張り意識の強い蝶だ。

キタテハ
 ・アゲハチョウ上科タテハチョウ科タテハチョウ亜科タテハチョウ族キタテハ属キタテハ種
 ・インドシナ半島から中国、台湾、朝鮮半島、日本に分布
 ・食草はクワ科のカナムグラ
 ・成虫は早春から晩秋まで見られる
 ・年に2回から5回ほど発生
 ・花や樹液や腐果の汁を吸う


9月23日(火) 晴れ 2 6℃(朝の気温)

今日の出会い  柳の天辺のモズ

mozu9.22


mozu9.22


モズが活発に動き出した。
 あちこちでキキキキキと高鳴きをしている。
 テレビのアンテナ、電線、避雷針、高い木の天辺などで鳴いては飛び回る。
 高い所で姿を誇示し、縄張りの主張をしているようだ。

モズ
 ・スズメ目スズメ亜目モズ科モズ属モズ種
 ・日本、朝鮮半島、中国、ロシア南部に分布
 ・模式標本(亜種モズ)の産地は日本
 ・様々な鳥の鳴き声を真似た複雑なさえずりを行うことが和名の由来
 


今までのブログ抄録目次にはここから戻れます
a:497 t:1 y:1

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花