巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku174

今までのブログ抄録

since 2015.8.16

今までのブログ抄録

写真の上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

真っ赤なモミジアオイ、ジニア(百日草)、キバナコスモス、インパチェンス、田んぼの沢瀉(オモダカ))、宵の待宵草、西洋風蝶草(クレオメ)

8月22日(土)晴れ 室温30℃

今日の出会い 真っ赤なモミジアオイ

momijiaoi8.19


momijiaoi8.19


momijiaoi8.19


momijiaoi8.19


 道沿いの空き地に植えられたモミジアオイ。
 光沢のある深紅の花びらが日に映える。
 毎年この時期に沢山花を咲かせる。
 一日花なので午前中でないと萎み始める。

 モミジアオイ
 ・アオイ目アオイ科フヨウ属モミジアオイ種
 ・北米原産
 ・もみじの葉に似た葉なのでこの名が付いた

「真っ赤なモミジアオイ」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/92ff008fd88c6b47b1c30e993871599e


8月21日(金)曇り後雨 室温30℃

今日の出会い ジニア(百日草)

hyakujikkou8.19

hyakujikkou8.19


hyakujikkou8.19


hyakujikkou8.19
 色々な色、形のあるジニア(百日草)。
 お盆用の花として永く愛用されているが、鑑賞用に庭に植えている家も多い。
 赤、白、黄色の綺麗な花に出逢った。

  ジニア(ヒャクニチソウ)
  ・キク科ヒャクニチソウ属
  ・原産地 メキシコ
  ・春まき一年草
  ・日本には江戸時代末期に渡来
   (ヤサシイエンゲイ)参照

「ジニア(百日草)」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/10698b224e43ae91216fbd88167dda31


8月20日(木)雨後曇り後小雨 室温30℃

今日の出会い キバナコスモス

kibanakosmos8.19


kibanakosmos8.19


kibanakosmos8.19


kibanakosmos8.19


kibanakosmos8.19

 黄色と言うより橙色に近いキバナコスモス。
 この花も随分以前から咲いている。
 次から次と花を咲かせて途切れない。
 色々な蝶や蜂が訪れている。

 キバナコスモス
  ・キク科
  ・原産地 メキシコ
  ・一年草
  ・一株では種は出来ない、他の株の花と受粉
  ・花期 6月から10月
   (ヤサシイエンゲイ、ガーデニング花図鑑)参照

「キバナコスモス」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/7fe68160a7872d581d1555a4b5158476


8月19日(水)晴れ 30℃(朝の室温)

今日の出会い  インパチェンス

inpatyens8.16


inpatyens8.16


inpatyens8.16


inpatyens8.16

inpatyens8.16


 インパチェンスの花。
 インパチェンスというと普通はアフリカホウセンカのことを指すとある。
 7月から咲いていたが随分長続きする花だ。
 日があまり当たらない所に植えられている。
 7月頃より少し花の勢いが落ちてきた。
 

 インパチェンス(アフリカホウセンカ)
  ・ツリフネソウ科
  ・アフリカ東部(タンザニアからモザンビーク)にかけて分布
  ・半日陰を好む
   (ヤサシイエンゲイ参照)

「インパチェンス」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/479cc7ec7a6b567241d3d4ffe99adc84



8月18日(火)晴れ 30℃(朝の室温)

今日の出会い 田んぼの沢瀉(オモダカ)

omodaka8.7-5


omodaka8.7-5


omodaka8.7-5


omodaka8.7-5


omodaka8.7-5

 田んぼの縁に沢瀉(オモダカ)の花が咲いていた。
 田んぼの雑草だ。
 正月に食べる縁起物のクワイの仲間だという。
 戦国武将の紋章にも多く使われている。

 沢瀉(オモダカ)
  ・オモダカ目オモダカ科オモダカ属オモダカ種
  ・原産地  日本、中国、朝鮮半島、インド 
  ・今は田んぼの雑草
  ・正月のおせち料理に使うクワイはオモダカの栽培品種
  ・日本ではオモダカは「勝ち草」と呼ばれることもあり、戦国武将や大名家でオモダカの葉を意匠化した沢瀉紋(おもだかもん)が家紋として使用された
  ・日本十大家紋の一つ
      (Wikipediaより)

「田んぼの沢瀉(オモダカ)」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/25ea7a1a28c60b50895f6d9f91c6f50a


8月17日(月)雨 30℃(朝の室温)

今日の出会い 宵の待宵草

matuyoigusa8.16


matuyoigusa8.16


matuyoigusa8.15


matuyoigusa8.16


matuyoigusa8.15

 待宵草が咲いていた。
 朝早く行っても少し閉じかかっている。
 夕方6時くらいにではまだ開いていない。
 8時頃通ったら咲いていた。
 ストロボで何とか満開状態が撮れた。

 待宵草(マツヨイグサ)
  ・フトモモ目アカバナ科マツヨイグサ属マツヨイグサ種
  ・原産地 アメリカ大陸
  ・花が萎むと赤くなる
  ・花の大きさはメマツヨイグサとオオマツヨイグサの中間くらい
  ・幕末から明治にかけて帰化
  ・マツヨイグサ、コマツヨイグサ、メマツヨイグサ(アレチノマツヨイグサ)、オオマツヨイグサの4種類が日本では見られる

「宵の待宵草」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/f8573bc434fe0908e93e859c9a36b1ec


8月16日(日)晴れ 30℃(朝の室温)

今日の出会い  西洋風蝶草(クレオメ) 

kureome8.15


kureome8.15


kureome8.15


kureome8.15

 玄関先に西洋風蝶草が咲いている。
 毎年、西洋風蝶草(クレオメ)を咲かせて玄関先に置いているお宅だ。
 庭先に居たご主人に許可を得て撮らせて頂いた。
 夕方だったので少し色がくすんだ。

 西洋風蝶草(クレオメ)
  ・フウチョウソウ目フウチョウソウ科クレオメ属
  ・原産地 熱帯アメリカ

「西洋風蝶草(クレオメ))」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/70833251b07444163171ccf7e0ad61de
  


今までのブログ抄録目次にはここから戻れます


a:726 t:1 y:3

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花