巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku192

今までのブログ抄録

since 2015.12.13

今までのブログ抄録

写真の上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

残りの紅葉、つぶらな瞳のオジロビタキ、冬に咲くハナビシソウ、切株のメジロ、初冬の土筆、久しぶりのアオバト、咲き出した素心蝋梅

12月19日(土)晴れ 室温17℃

今日の出会い 残りの紅葉

momiji12.18


momiji12.18


momiji12.4


momiji12.4


momiji12.4


momiji12.18


 12月のこの時期、まだもみじの紅葉が見られる。
 日に透かすと、特に鮮やかだ。
 今度木枯らしが吹いたら総て散りそうだ。

「残りの紅葉」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/61f81740c148fbf7ea2b62a0081015b9




12月18日(金)晴れ 室温17℃

今日の出会い つぶらな瞳のオジロビタキ

ojirobitaki12.17


ojirobitaki12.17


ojirobitaki12.17


ojirobitaki12.17


ojirobitaki12.17


ojirobitaki12.17


ojirobitaki12.17


 オジロビタキがつぶらな瞳でこちらを見たりあちらを見たり。
 尾をピンと上げたり、下げたり。、
 地面に降りたり、木に飛び上がったり。
 ひとしきり忙しく動いた後飛び去った。
 それでも比較的長く居てくれた。

 オジロビタキ
  ・スズメ目ヒタキ科キビタキ属オジロビタキ種
  ・ユーラシア大陸の亜寒帯で繁殖
  ・日本で越冬する個体は少なく、殆どが雌か若鳥
  ・雄は喉が橙色、雌は喉は単色
    (Wikipedia)参照

「つぶらな瞳のオジロビタキ」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/5237fb978102006d3584da5a82d4563b 


12月17日(木)晴れ 室温18℃

今日の出会い 冬に咲くハナビシソウ

hanabisisou12.16


hanabisisou12.16


hanabisisou12.16


hanabisisou12.16


 道沿いの畑に、ハナビシソウ(カリホルニアポピー)が咲いて居た。
 霜が降りた筈なのに、葉が傷まず青々している上に、花まで咲いて居る。
 ハナビシソウは夏に咲く花かと思って居たが、冬の今の時期、路地に咲いて居たので驚いた。

 ハナビシソウ(カリフォルニアポピー)
  ・ケシ目ケシ科ハナビシソウ属ハナビシソウ
  ・アメリカ合衆国西部に分布
  ・アメリカ合衆国、カリフォルニア州の州花
  ・開花期 5月から7月
    (ヤサシイエンゲイ)参照

「冬に咲くハナビシソウ」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/71f6255b26569065c2e702dd0b0e459b


12月16日(水)晴れ 室温18℃

今日の出会い 切株のメジロ 

mejiro12.7


mejiro12.7


mejiro12.7


mejiro12.7


mejiro12.7


 切株の水溜りにメジロが二羽降り立った。
 水浴びの為だ。
 普段はがら空きの切株だが、混む時は順番待ちに成る。
 シジュウカラ、メジロ、キクイタダキが同時に来るからだ。
 他の鳥が居ると安全だと安心するらしい。
 何時も一番はシジュウカラだ。

「切株のメジロ」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/7bf8ed472e51162cdae392a78f294b53}}



12月15日(火)曇り 室温17.5℃

今日の出会い 初冬の土筆

tukusi12.10


tukusi12.10


tukusi12.10


tukusi12.10


 堤防に春先に出るような土筆(つくし)が出て居た。
 10月下旬に出て居た土筆は堅そうな土筆だった。
 春に近いので春先の様な土筆に成ったのか、温かいので春先に出る様な土筆に成ったのかは定かでない。

 土筆(つくし)
 ・トクサ目トクサ科トクサ属スギナ種
 ・スギナの胞子茎
 ・春に土筆の成長後栄養茎を伸ばす。これがいわゆるスギナ

「初冬の土筆」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/7c1d3c352342fde011fa385989967a78


12月14日(月)曇り 室温18℃

今日の出会い 久しぶりのアオバト

aobato12.12


aobato12.12


aobato12.12


aobato12.12


 久しぶりにアオバトに出会った。
 今シーズン二度目の出会いだ。
 11月中旬に豆柿の木で一度出会って以来、姿を見せなかった。
 もうこの近辺には居ないのかと思って居た。
 急にハトらしいものが飛んで来て、日陰の木に留まった。
 日陰で色は出なかったが、アオバトだった。

 アオバト
  ・ハト目ハト科アオバト属アオバト種
  ・日本、台湾、中国に分布
  ・台湾、中国では冬鳥
  ・繁殖が確認されているのは日本のみ
    (Wikipedia)参照

「久しぶりのアオバト」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/a1b47e2ad3f144729079f27c0b0fb7fb


12月13日(日)晴れ 室温18℃

今日の出会い 咲き出した素心蝋梅

roubai12.10


roubai12.10


roubai12.10


roubai12.10


 遊歩道を歩いて行ったら良い匂いがして来た。
 素心蝋梅だと思った。
 枝だけになった素心蝋梅の木に一輪、二輪、花がほころんでいた。
 他の素心蝋梅の木には、未だ沢山葉が残って居て、花が隠れて見えない。

 ソシンロウバイ
  ・クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属ソシンロウバイ種
  ・蝋梅の基本種は花の中心部分が暗紫色
  ・黄色一色の蝋梅はソシンロウバイ(素心蝋梅)

「咲き出した素心蝋梅」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/c8e279906775e48801f15cef915ae2e2


今までのブログ抄録目次にはここから戻れます


a:674 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花