巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku198

今までのブログ抄録

since 2016.1.24

今までのブログ抄録

写真の上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

ひょうきんなヤマガラ、紫のアリッサム、ルリビタキ、花簪(はなかんざし)、黄色が鮮やかなキセキレイ、 黄房水仙・グランドソレドール、枝のシロハラ,瑞々しいラナンキュラス

1月31日(日)晴れ 室温12.5℃

今日の出会い ひょうきんなヤマガラ

yamagara1.26


yamagara1.26


yamagara1.26


yamagara1.26


yamagara1.26


 ミュウミュウミュウと囀りながら藪で実を捜すヤマガラ。
 実をくわえて枝に飛び上がった。
 両足で実をつかみ、コンコンコンと啄木鳥の様な音を出して実を割る。

 ヤマガラ
 ・スズメ目スズメ亜目シジュウカラ科シジュウカラ属ヤマガラ種
 ・雑食、夏は昆虫、クモなどの肉食、冬は果実など

「ひょうきんなヤマガラ」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/05494b8f972a1a9f36e9b9c7964cfe4e


1月30日(土)曇り 室温12.5℃

今日の出会い 紫のアリッサム

arissam1.21


arissam1.21


arissam1.21


arissam1.21


arissam1.21


 紫のアリッサム。
 路沿いの石垣から垂れ下がって咲いている。
 ぺんぺん草の仲間だが、寒さに強い。
 花の形はぺんぺん草の花と同じだ。

 アリッサム(ニワナズナ)
 ・アブラナ科ロブラリア(ニワナズナ)属ニワナズナ種
 ・原産地 地中海沿岸
 ・耐寒性
 ・多年草
  (ヤサシイエンゲイ)参照

「紫のアリッサム」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/59f75c191a1ce24f0ed73d2c7f85e01a


1月29日(金)曇り後雨 室温12.5℃

今日の出会い ルリビタキ

ruribitaki1.26


ruribitaki1.26


ruribitaki1.26


ruribitaki1.26


 ルリビタキに出会った。
 今シーズン初めてだ。
 雌のルリビタキだ。
 堀沿いの青木に来ていた。
 堀に下りたら、シロハラが追い回した。

 ルリビタキ
 ・スズメ亜目ツグミ科Tarseger属ルリビタキ
 ・尾羽の羽毛は青い
 ・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われる。
 ・日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖する。
 ・冬季になると、本州中部以南で越冬する。
   (Wikipedia)参照

「ルリビタキ」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/e077a22eb3e1233f8e4f83937fd23d90


1月28日(木)晴れ 室温12℃

今日の出会い 花簪(はなかんざし)

hanakanzasi1.26


hanakanzasi1.26


hanakanzasi1.26


hanakanzasi1.26


 花簪が咲いている。
 咲きかけ直前は蓮の花の様な感じ。
 花は小さいが白が綺麗な花だ。

 花簪(ハナカンザシ)
 ・キク科キク亜科ハハコグサ連ロダンテ属R.chlorocephala種ハナカンザシ亜種
 ・原産地 オーストラリア西南部
 ・和紙で出来た様な花ビラ
   (Wikipedia)参照

「花簪(はなかんざし)」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/42376eeed1ccbfcd49a0ce73cf26e83d


1月27日(水)晴れ 室温11.5℃

今日の出会い 黄色が鮮やかなキセキレイ

kisekirei1.26


kisekirei1.26


kisekirei1.26


kisekirei1.26


kisekirei1.26


kisekirei1.26


 キセキレイに出会った。
 胸や尾近くの黄色が鮮やかだ。
 毎年キセキレイが出る所に来ていた。
 絶え間なく尾や体を動かしながら、堀の木の葉をひっくり返している。
 時々えさを見つけては啄ばむ。
 

 キセキレイ
 ・スズメ目セキレイ科セキレイ属キセキレイ種
 ・冬季は単独で、夏季は番で縄張り分散する
 ・食性は動物食
 ・セグロセキレイ、ハクセキレイとは概ね棲み分けている

「黄色が鮮やかなキセキレイ」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/cd5cbe7ada547e578372e93dddd6e271


1月26日(火)晴れ 室温11.5℃

今日の出会い 黄房水仙・グランドソレドール

suisen1.11


suisen1.11


suisen1.11


suisen1.11


suisen1.11


 黄色い小ぶりな水仙。
 黄房水仙・グランドソレドール、日本水仙の黄色いバージョンの感じ。
 だが日本水仙とは別種の水仙。
 日本水仙のような芳香は出さない。
 正式な園芸品種名はグラン・ソレイユ・ドール。

 黄房水仙(グラン・ソレイユ・ドール)
 ・彼岸花科スイセン属ナルシッサス・タゼッタ 亜種 クプラリス ‘グラン・ソレイユ・ドール’
 ・原産地 フランス、スペイン
 ・花期 12月~2月
 ・日本水仙に似ていて、その黄花種かと思われたりするが、別種である
     (東京都東部9公園[園芸植物])参照

「黄房水仙・グランドソレドール」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/bd12e869f5d78cc2751a8e5a0e6dbfc4


1月25日(月)晴れ 室温11.5℃

今日の出会い 枝のシロハラ

sirohara1.24


sirohara1.24


sirohara1.24


sirohara1.24


sirohara1.24

 シロハラが梅の枝に留まった。
 普段は直ぐ枝影に隠れるが、少しの間姿を見せた。

「枝のシロハラ」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/610cb899dbb667a625285e795c46dc09


1月24日(日)晴れ 室温12.5℃

今日の出会い 瑞々しいラナンキュラス

ranankuras1.11
 塀の柵のポットのラナンキュラス。
 青々とした葉に、黄、橙、白い花が瑞々しい。
 

 ラナンキュラス
 ・キンポウゲ目キンポウゲ科キンポウゲ属
 ・東ヨーロッパ、西アジア原産
 ・ラナンキュラスはキンポウゲ属の英語読みだがハナキンポウゲ、ハイキンポウゲを指すことが多い
   (Wikipedia)参照

「瑞々しいラナンキュラス」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/25462e75b22bec30cd79855fd507d5c5


今までのブログ抄録目次にはここから戻れます


a:705 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花