巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku21

今までのブログ抄録 

since 2012.10.22

今までのブログ抄録

NO.21(10月21日(日)~10月27日(土))

真っ赤なカラスウリとドングリ、ホシアサガオ、ハゴロモルコウソウ4、満開のキンモクセイ、アカバナユウゲショウ、オオセンナリの花、秋に咲いている桜

今までのブログ抄録

10月27日(土) 晴れ 気温23.5℃

今日の出会い  真っ赤なカラスウリとドングリ

カラスウリ10.27

 秋の深まりを感じさせる真っ赤なカラスウリとドングリ。
 思っても見なかった所に真っ赤なカラスウリが成っていた。
 カラスウリってこんなに赤かったかと思うほど赤い。
 大きなドングリはマテバシイのドングリだ。
 一箇所にこんなに何個も成るのかと驚いた。

カラスウリ
 ・スミレ目ウリ科カラスウリ属カラスウリ
 ・原産地 中国、日本
 ・雌雄異株、実は雌株にしか成らない

マテバシイ
 ・ブナ目ブナ科マテバシイ属マテバシイ
 ・日本固有種 房総半島南端、紀伊半島、九州から南西諸島の温暖な沿岸地に自生
 ・ドングリはそのまま炒って食べられる

10月26日(金) 晴れ 気温23℃

今日の出会い  ホシアサガオ

ほしあさがお10.25

 花の芯が濃いピンクのヒルガオのような花が雑草に混じって咲いている。
 ホシアサガオというヒルガオの仲間の花だ。
 この小さなヒルガオの仲間には白いマメ朝顔、全体が濃いピンクのベニバナマメ朝顔と言う種類も有る。

 
ホシアサガオ
 ・ヒルガオ科サツマイモ属ホシアサガオ
 ・北アメリカ原産

マメアサガオ
 ・ヒルガオ科サツマイモ属マメアサガオ
 ・北アメリカ原産

10月25日(木) 曇り 気温23.5℃

今日の出会い   ハゴロモルコウソウ4

ハゴロモルコウソウ10.25

 台風でいため付けられた羽衣ルコウソウが、また花を沢山付け始めた。
 それほど大きい花ではないが真っ赤な花は陽に映える。

羽衣縷紅草(ハゴロモルコウソウ)
 ・ヒルガオ科ルコウソウ属
 ・園芸種
 ・アメリカで作出
 ・ルコウソウと丸葉ルコウソウの交配種

10月24日(水) 晴れ 気温24℃

今日の出会い 満開のキンモクセイ

きんもくせい10.24

 キンモクセイがどこも満開になっている。
 金色に輝いてよい匂いを発しているが、花粉が出ているのか匂い過敏症なのか、鼻がむずむずする季節でも有る。

キンモクセイ
 ・ゴマノハグサ目モクセイ科モクセイ属ギンモクセイ種キンモクセイ
 ・ギンモクセイの変種
 ・雌雄異株
 ・日本にあるのはほとんど雄株なので実が付かない
 ・中国南部原産

10月23日(火) 晴れ 気温25℃

今日の出会い  アカバナユウゲショウ

アカバナユウゲショウ10.23

 通り道の道端にアカバナユウゲショウが咲いている。
 正式な名前はユウゲショウだがオシロイバナをユウゲショウと呼ぶ事があるので、間違わないようにアカバナユウゲショウと呼んでいる。
 その時々、場所によって花の色の濃さ、大きさは異なるが、ここ松戸市の江戸川近辺ではアカバナユウゲショウは1年中咲いている。
 冬には枯れるだろうと思いきや、回りの雑草に混じって枯れずに濃い小豆色の小さい花を付けている。
 生命力の強い花だ。

ユウゲショウ(夕化粧)
 ・フトモモ目アカバナ科マツヨイグサ属ユウゲショウ
 ・原産地 南米から北米南部

10月22日(月) 晴れ 気温24.5℃

今日の出会い  オオセンナリの花

オオセンナリ10.22

 オオセンナリが紫色の花を咲かせている。
 たくさんの実を付け枯れたかと思ったら、その種がこぼれて又芽を出したのか、道端に生えた新しい苗に花が咲き出した。
 

オオセンナリ
 ・ナス科オオセンナリ属
 ・原産地 チリ、ペルー

10月21日(日) 晴れ 気温24℃

今日の出会い  秋に咲いている桜

あきさくら10.21

 秋に桜が咲いている。
 特に秋に咲く種類の桜ではない。
 葉が一度全部無くなっていたので、また芽が育ち二度咲きしたようだ。
 花は春の花のように大きくは無い。

今までのブログ抄録目次にはここから戻れます
a:794 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花