巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku439

今までのブログ抄録

since 2019.4.9

今までのブログ抄録

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

樹上のベニマシコ(雄)、赤紫のハナズオウ、樹上のベニマシコ(雌)、紫のハナダイコン、道端のベニマシコ、咲きだしたカタクリ

4月 6日(土)晴れ 朝の室温 19°C

今日の出会い 樹上のベニマシコ(雄)

benimasiko4.1


benimasiko4.1


benimasiko4.1


benimasiko4.1


benimasiko4.1

 ベニマシコの鳴き声が聞こえて来た。
 鳴き声の聞こえた方に行って見た。
 大きな川柳の木の枝の若葉の中から声がする。
 声はすれど姿が見えない。
 川柳の木の周りをそっと半周したら少し姿が見えた。
 逆光の方向の枝の中に赤いベニマシコがいた。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「樹上のベニマシコ(雄)」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/f8bb44b4abbcf03085e494712f370434


4月 5日(金)晴れ 朝の室温 17°C

今日の出会い 赤紫のハナズオウ

hanazuou4.4


hanazuou4.4


hanazuou4.4


hanazuou4.04


hanazuou4.04


 赤紫のハナズオウが咲き出した。
 マメ科特有の花の形だ。
 小さな花が枝にびっしり咲く。

ハナズオウ

  •   ・マメ科ジャケツイバラ亜科ハナズオウ属ハナズオウ種
  •   ・花柄が無く直接枝から花が咲く
  •   ・樹高は2~3m
  •   ・ハナズオウ属は北半球に数種分布
  •   ・西洋ハナズオウ、アメリカハナズオウは樹高10mになる
        (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「赤紫のハナズオウ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/37a578622e7defdeb15acc6c876e6649


4月 4日(木)晴れ 朝の室温 17°C

今日の出会い 樹上のベニマシコ(雌)

benimasiko4.1


benimasiko4.1


benimasiko4.1


benimasiko4.1


benimasiko4.1


 ベニマシコの声が聞こえた。
 大きなネコヤナギの木の方だ。
 ネコヤナギの木に雀に交って雌のベニマシコが居た。
 雄のベニマシコに比べて地味な姿だ。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「紫のハナダイコン」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/1280759786b85d61b74e03d209e28833


4月 3日(水)晴れ 朝の室温 17°C

今日の出会い 紫のハナダイコン

hanadaikon3.31


hanadaikon3.31


hanadaikon3.31


hanadaikon3.31


hanadaikon3.31

 道端の雑草に交って、薄紫の花大根が咲いている。
 江戸時代に入って来た中国原産の帰化植物。
 別名オオアラセイトウの方のハナダイコンだ。
 西洋の花大根とは別種

ハナダイコン

  ・別名 オオアラセイトウ
  ・学名 Orychophragmus Violaceus
  ・アブラナ科ショカツサイ属
  ・中国東部から朝鮮半島原産
  ・江戸時代に渡来
    (アタリヤ農園)より

ハナダイコン

 ・学名 Hesperis matronalis
 ・フウチョウソウ目アブラナ科ハナダイコン属ハナダイコン種
 ・シベリアから西アジア、ヨーロッパにかけてが原産地
 ・夕方に非常に良い匂いがする
 ・和名は形と色が大根に似ていたためだが、大根とは別属
 ・中世から庭園などに植えられていたとされ、特に気候の寒いヨーロッパ北部のドイツ、イギリスなどでは良く親しまれる。
            (Wikipedia〉より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「紫のハナダイコン」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/3a9489c53752436c6c7c1516a1aee6cf


4月 2日(火)晴れ 朝の室温 18°C

今日の出会い 道端のベニマシコ

benimasiko4.1


benimasiko4.1


benimasiko4.1


benimasiko4.1


benimasiko4.1


 ベニマシコが来ていた所に行って見た。
 1月に居るのを確認して以来、キクイタダキ撮りが忙しくて放って居た。
 声が中々聞こえなかったのでもう居ないかと諦めかけた。
 二時間くらいしたら微かに声が聞こえ、藪の中に姿がチラッと見えた。
 更に1時間くらい経ったころ、1月に見た雄のベニマシコが道に出て来た。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「道端のベニマシコ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/16e65f1ae4b1c8cbac6af109b874a153


4月 1日(月)晴れ 朝の室温 18°C

今日の出会い 咲きだしたカタクリ

katakuri3.31


katakuri3.31


katakuri3.31


katakuri3.31


katakuri3.31


katakuri3.31


 桜の開花と同時に咲きだすカタクリ。
 昨年は4月に入ってから見に行った。
 今年は3月中に行って見た。
 群生地のカタクリが咲き出していた。

カタクリ

 ・ユリ目ユリ科カタクリ属カタクリ種
 ・種子にはアリが好む薄黄色のエライオソームという物質が付いていて、アリに拾われることによって生育地を広げる。
 

ブログ「atakaの趣味悠久」の「咲きだしたカタクリ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/d131910fe429481ecee4319c33658332




a:332 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花