巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku470

今までのブログ抄録

since 2019.11.18

今までのブログ抄録

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

羽ばたくクロハラアジサシ、朝日のシコンノボタン、池のクロハラアジサシ、白くなった富士、田んぼのケリ、池のトモエガモ、森のアカゲラ


11月16日(土曜日)晴れ 朝の室温 23°C

今日の出会い 羽ばたくクロハラアジサシ

kuroharaajisasi11.5


kuroharaajisasi11.5


kuroharaajisasi11.5


kuroharaajisasi11.5


kuroharaajisasi11.5


kuroharaajisasi11.5


kuroharaajisasi11.5

 池で魚を探し飛び回るクロハラアジサシ。
 池に飛び込んではまた飛ぶ。
 時々水面に出て居る杭に留まって休む。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「羽ばたくクロハラアジサシ」へはここから入れます。 

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/d8b7fe402499db883a48309606304832?fm=rss


11月15日(金曜日)晴れ 朝の室温 22°C

今日の出会い 朝日のシコンノボタン

sikonnobotan11.12


sikonnobotan11.12


sikonnobotan11.12


sikonnobotan11.12


sikonnobotan11.12


 晴天の日の朝日の中に咲くシコンノボタン。
 綺麗な文字通りの紫紺の花だ。
 今までで一番実物に近い花の色だ。
 やっと何も調整しなくても咲いたままの色が出た。

紫紺野牡丹

  •   ・フトモモ目ノボタン科シコンノボタン属シコンノボタン種
  •   ・中南米原産 常緑低木
  •   ・一日花
  •   ・ノボタンに似ているが長いオシベも短いオシベも皆紫なのが紫紺野牡丹。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「朝日のシコンノボタン」へはここから入れます。 

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/a17516ababb6ef09515dedf573df5f14


11月14日(木曜日)雨後晴れ 朝の室温 23°C

今日の出会い 池のクロハラアジサシ

kuroharaajisasi11.6


kuroharaajisasi11.6


kuroharaajisasi11.6


kuroharaajisasi11.5


kuroharaajisasi11.5


 池で数日の間魚を捕っていたクロアジサシ。
 ハジロクロハラアジサシと言う人もいた。
 正確にはクロアジサシではないかと言う。
 大きな池を端から端まで飛んで池に飛び込む。
 久しぶりに軽い方のレンズで手持ちで飛ぶ様子を撮った。

クロハラアジサシ

  •   ・カモメ科chlidoniae属クロハラアジサシ種
  •   ・ヨーロッパ南部から中央アジア、アフリカ、南アジア、中国東北部、オーストラリアで繁殖するが、繁殖地域は点在する
  •   ・日本では旅鳥として5月から10月にかけて各地で観察されるが、数は少ない
          (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「池のクロハラアジサシ」へはここから入れます。 

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/fa7dad30da96e7d8805a9ccc32c67eef


11月13日(水曜日)曇り後晴れ後曇り 朝の室温 22.5°C

今日の出会い 白くなった富士

fuji11.12


fuji11.12


fuji11.12


fuji11.12


fuji11.12


 風が強かったが堤防に出て見た。
 快晴の西の空に富士が見えた。
 快晴だが富士は少し霞んでいた。
 富士全体がほぼ白くなっている。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「白くなった富士」へはここから入れます。 

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/2166a6a53b0ead8ccd10914267a782a3


11月12日(火曜日)晴れ&強風 朝の室温 22.5°C

今日の出会い 田んぼのケリ

keri1112-1515 (4)-2


keri11.12


keri11.11


keri11.11


keri11.11


keri11.11


keri11.11


 雨が上がって日が照って来たので午後から出かけた。
 時間が中途なので、ケリの居る田んぼに行って見た。
 二日前に行って見失って撮れなかった田んぼだ。
 田んぼに着いて少し探したら、ケリが三羽居た。
 ケリが飛び立たないようにまず遠くから撮った。
 だんだん薄暗くなって来て雨が降り出した。
 薄暗くなったら少し姿を見せても飛び立たなかった。

ケリ

  •   ・チドリ科タゲリ属ケリ種
  •   ・モンゴル、中国北東部、日本で繁殖
  •   ・冬には東南アジア南部に移動するものもある
  •   ・全長約34cm
  •   ・雌雄同色
  •   ・成鳥の夏羽は頭部から胸上部が灰青色で体上面は灰褐色、体下面は白色
          (Wikipedia )より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「田んぼのケリ」へはここから入れます。 

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/6e5e682c1bef72b4d82bd4ee7a840053?fm=rss 


11月11日(月曜日)雨後曇り 朝の室温 22°C

今日の出会い  池のトモエガモ

tomoegamo11.10

tomoegamo11.10


tomoegamo11.10


tomoegamo11.10


tomoegamo11.10


 堤防を自転車で走っていたら、顔見知りの鳥撮りの方に出会った。
 いつも珍しい鳥が居ると教えてくれる方だ。
 いつも居る場所では無いので、近くに珍しい鳥が居ると直感した。
 近くの池にトモエガモが来て居ると教えてくれた。
 予定を変更して、教えられた池に行って見た。
 顔見知りの人を含めて、沢山のカメラマンが来ていた。
 トモエガモは数年に一度しかお目に掛かれない鳥だ。

トモエガモ

  •   ・カモ科マガモ属トモエガモ種
  •   ・朝鮮半島、中国、日本、モンゴル、ロシア東部、シベリア-東部で繁殖
  •   ・冬季に中国東部、朝鮮半島。日本、台湾に南下し越冬

ブログ「atakaの趣味悠久」の「池のトモエガモ」へはここから入れます。 

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/71ce8c46702edc915b000baf109f37ef?fm=rss


11月10日(日曜日)晴れ 朝の室温 22°C

今日の出会い 森のアカゲラ

akagera11.8


akagera11.8


akagera11.8


akagera11.8


akagera11.8


akagera11.8


 枯れ木を盛んに掘るアカゲラ。
 一つ目の穴の下に二つ目の穴を掘っている。
 一つ目の穴は気に入らなかったようだ。
 二つ目の穴は完全に体が入る深さになっている。
 まだ拡張するらしく時々木くずを外に捨てている。

アカゲラ

  •   ・キツツキ目キツツキ科キツツキ亜科アカゲラ属アカゲラ種
  •   ・ヨーロッパ、北アフリカの一部、ロシア、モンゴル、オホーツク、カムチャッカ半島中国北東部、朝鮮半島、日本、ミャンマー、インドシナ半島北部に分布
  •   ・日本では北海道に亜種エゾアカゲラ、本州、四国に亜種アカゲラが留鳥として生息
            (Wikipediaより)

ブログ「atakaの趣味悠久」の「森のアカゲラ」へはここから入れます。 

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/46852ec82233f5bfdb12478d0c4648f4?fm=rss



a:207 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花