巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku496

今までのブログ抄録

since 2020.6.13

今までのブログ抄録

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

アルストロメリア、堤防のセッカ(4)、ムギワラギク、堤防のセッカ(3)、藪のキンシバイ、ミラーレンズのセッカ、咲いて居たトウカンゾウ


6月13日(土)雨 朝の室温 30°C

今日の出会い アルストロメリア

arstromeria5.23


arstoromeria5.23


arstromeria5.23


arstoromeria5.23


arstromeria5.23


arstromeria5.23


arstromeria5.23


arstromeria5.23


 畑の縁に咲くアルストロメリア。
 畑の土止めに植えてある。
 ユリ科だが、長い期間咲き続ける。

アルストロメリア(クロンキスト体系)

  ・ユリ目ユリ科アルストロメリア属
  ・分類体系で所属が異なる
  ・新エングラー体系・・・ヒガンバナ科
  ・APG分類体系・・・・ユリズイセン科
  ・南アメリカ原産、アンデス山脈の寒冷地に自生

ブログ「atakaの趣味悠久」の「アルストロメリア」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/963b657bd6bc8a727c67ee1cb2618395


6月12日(金)晴れ 朝の室温 29°C

今日の出会い 堤防のセッカ(4)

sekka5.29


sekka5.29


sekka5.29


sekka5.29


sekka5.29


sekka5.29


 堤防の除草が行わる直前のセッカ。
 この後堤防の草がきれいさっぱり除草された。
 雪下、雪加とも書かれるセッカ、胸が雪の様に白い。
 セッカの試し撮りもしばらく中断だ。

  セッカ
  ・スズメ目スズメ亜目スズメ小目ウグイス上科セッカ科
  ・羽の先端が白いのがセッカ
  ・ヒッヒッヒッ ヒッヒッヒッと囀りながら天高く飛ぶ。
  ・チヤッチヤッチヤッと囀りながら急降下して草原に降りる
  ・声を出して囀るのは繁殖期
  ・雪下、雪加とも書く
  ・留鳥

ブログ「atakaの趣味悠久」の「堤防のセッカ(4)」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/8274ce16743fc0a8ef9da94fb4307d1f


6月11日(木)曇り後雨 朝の室温 29°C

今日の出会い ムギワラギク

mugiwaragiku5.23


mugiwaragiku5.23


mugiwaragiku5.23


mugiwaragiku5.23


mugiwaragiku5.23

 貝殻で作った造花の様に見える花。
 別名テイオウカイザイクともいう。
 子供の頃はどこででも見られたが、最近では余り見なくなった。

ムギワラギク

  •   ・キク科ムギワラギク属ムギワラギク種
  •   ・オーストラリア原産
  •   ・現地では常緑小低木
  •   ・花期 5月ー9月
       (花と緑の図鑑)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「ムギワラギク」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/c84f08cd61e427e4451b67fd1a1c5d29


6月10日(水)晴れ 朝の室温 29°C

今日の出会い 堤防のセッカ(3)

sekka5.29


sekka5.29


sekka5.29


sekka5.29


sekka5.29


sekka5.29


sekka5.29


sekka5.29


sekka5.29


 堤防の除草が始まった。
 巣作り用の材料を集めていたのは二週間一寸前だ。
 まだ雛は孵(かえ)って居ないと思われる。
 巣作りは草が伸びてから又やり直しになると思われる。
 ミラーレンズとの比較の為、BORGのレンズで急いで撮った。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「堤防のセッカ(3)」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/df53529e3137bd722009a9acd28a3ec5


6月 9日(火)晴れ 朝の室温 28°C

今日の出会い 藪のキンシバイ

kinsibai6.5


kinsibai6.5


kinsibai6.5


kinsibai6.5


kinsibai6.5


藪にキンシバイが咲いて居た。
草藤がからみススキが囲んでいた。
セッカを撮るかたわら同じレンズで撮った。

キンシバイ

  •   ・ツバキ目オトギリソウ科オトギリソウ属キンシバイ種
  •   ・中国原産

ブログ「atakaの趣味悠久」の「藪のキンシバイ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/22efceb7f441c0f9d0a662a1516ff498


6月 8日(月)晴れ 朝の室温 28°C

今日の出会い ミラーレンズのセッカ

sekka6.3


sekka6.3


sekka6.3


sekka6.3


sekka6.3


Pentax K-3Ⅱにて撮影
sekka6.5


 堤防のセッカをミラーレンズで撮って見た。
 セッカは小さい上になかなか近くに留まらない。
 上の方のギシギシに止まったのを堤防下から撮った。
 遠くから撮ったので解像は今一つ良くない。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「ミラーレンズのセッカ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/4f7080153cda53bb519377c1395835f9?fm=rss


6月 7日(日)晴れ 朝の室温 26°C

今日の出会い 咲いて居たトウカンゾウ

kisuge6.5


kisuge6.5


kisuge6.5


kisuge6.5


kisuge6.5


 農家の傍の道端にトウカンゾウが咲いて居た。
 萎んだ花柄も有るので数日前から咲き出したようだ。
 撮り方によっては橙色に見える。

トウカンゾウ

  •   ・ユリ科ワスレグサ属トウカンゾウ種
  •   ・原産地 九州(男女群島)、台湾、中国南部
  •   ・花期 5月から6月
  •   ・シーボルトによってヨーロッパに持ち帰られた
        (花図鑑ー植物図鑑)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「咲いて居たトウカンゾウ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/4161e5abf7a2b18276956f234ab1773d





a:208 t:1 y:0

今までの途中の出会いのブログの抄録はここをクリックすると見られます

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花