巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku509

今までのブログ抄録

since 2020.9.13

今までのブログ抄録

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

水路のカワセミ、まだ咲くオイランソウ、変身してゴイサギへ、ピンクのムクゲ、変化するホシゴイ、風にそよぐ風船カズラ、日陰のホシゴイ


9月12日(土)曇り 朝の室温 30°C

今日の出会い 水路のカワセミ

kawasemi9.11


kawasemi9.11


kawasemi9.11


kawasemi9.11


kawasemi9.11


kawasemi9.11


kawasemi9.11


kawasemi9.11


 ウォーキングの途中、近場の水路でカワセミを見かけた。
 胸がまだ黒味がかっていたので若いカワセミの嬢だ。
 今年の春生まれた幼鳥か昨年生まれた若鳥かはっきりしない。
 ニ、三年経つと胸から腹の部分は綺麗なオレンジ色に成る。
 昨年あたりから世代交代したのか若鳥が見られる。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「水路のカワセミ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/d4da81e9668b5d6664ddb2b78609a906


9月11日(金)曇り 朝の室温 30°C

今日の出会い まだ咲くオイランソウ

oiransouP9.10


oiransouP9.10


oiransouP9.10


oiransou7.8


oiransou7.8

 遊歩道沿いの花壇に白い花魁草(オイランソウ)が咲いて居た。
 田舎ではお盆用の花として植えられていた。
 7月から咲いて居たが良く見るとまだ所々に咲いて居る。

オイランソウ

  ・ハナシノブ科ハナシノブ亜科クサキョウチクトウ属(フロックス属)
  ・クサキョウチクトウの別名
  ・北アメリカ原産
  ・多年草

ブログ「atakaの趣味悠久」の「まだ咲くオイランソウ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/ae3c22c7bbbde78db795cc862892ac02


9月10日(木)晴れ 朝の室温 30°C

今日の出会い 変身してゴイサギへ

goisagi9.4


goisagi9.4


goisagi9.4


goisagi9.4


goisagi9.4


goisagi9.4


 暑い日の川べり、今春生まれたゴイサギの幼鳥のホシゴイが居た。
 傍には星が消えかかった少し成長した二年目位のゴイサギの幼鳥。
 更に成長した三年目くらいの成鳥に近いゴイサギの若も居た。
 年齢の異なるゴイサギが集団で居るのを見たのは初めて。

  ゴイサギ
  ・サギ科ゴイサギ属
  ・夜行性のサギ
  ・ホシゴイはゴイサギの幼鳥だ。
  ・幼鳥は背の白い斑点が星の様な所からホシゴイと呼ばれる。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「変身してゴイサギへ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/b32321a79144182c332b3a2c74504060


9月 9日(水)晴れ 朝の室温 30°C

今日の出会い ピンクのムクゲ

mukuge7.10


mukuge7.10


mukuge7.10


mukuge7.10


mukuge7.10


 ピンクのムクゲの花。
 7月から咲いている。
 息の長い花だ。

ムクゲ(槿)

  ・アオイ目アオイ科フヨウ属ムクゲ種
  ・インド、中国原産、中近東にも自生
  ・日本には奈良時代に渡来
  ・韓国の国花
  ・韓国の現在の大統領の名前、朴槿恵(パククネ)と言うように韓国の女性の名前に漢字で書くと槿という字が多いのも頷ける
     (みんなの趣味の園芸)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「ピンクのムクゲ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/b9ff0620a8809d7882497f5f7c3eb31b


9月 8日(火)晴れ 朝の室温 31°C

今日の出会い 変化するホシゴイ

goisagi9.4


goisagi9.4


hosigoi9.4


hosigoi9.4


goisagi9.4


 ホシゴイの星が消えかかっている。
 ホシゴイからゴイサギへの途中だ。
 昆虫の変態に匹敵する変化だ。
 幼鳥と成鳥がこれ程変化する鳥も珍しい。

  ゴイサギ
  ・サギ科ゴイサギ属
  ・夜行性のサギ
  ・ホシゴイはゴイサギの幼鳥だ。
  ・幼鳥は背の白い斑点が星の様な所からホシゴイと呼ばれる。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「変化するホシゴイ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/93c170811b5bf86fab7111deb09596aa


9月 7日(月)晴れ 朝の室温 30°C

今日の出会い 風にそよぐ風船カズラ

fuusenkazura9.3


fuusenkazura9.3


fuusenkazura9.3


fuusenkazura9.3

 紙風船の様な形の風船カズラ。
 花は米粒位に小さくて白い。
 花が終わった後に風船の様に膨らんでくる。
 五百円硬貨位の紙風船が沢山釣り下がっている。

風船カズラ

  •   ・ムクロジ目ムクロジ科フウセンカズラ属フウセンカズラ種
  •   ・北アメリカ原産

ブログ「atakaの趣味悠久」の「風にそよぐ風船カズラ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/ec3ade1581669dcf78c9ac89df894f1f


9月 6日(日)晴れ 朝の室温 30°C

今日の出会い 日陰のホシゴイ

hosigoi9.4


hosigoi9.4


hosigoi9.4


hosigoi9.4


hosigoi9.4


 木陰の浅瀬にホシゴイが居た。
 日向は35°C以上の気温だ。
 水の中に入って魚を狙って居た。

ゴイサギ

  •   ・サギ科ゴイサギ属
  •   ・夜行性のサギ
  •   ・ ホシゴイはゴイサギの幼鳥だ。
  •   ・幼鳥は背の白い斑点が星の様な所からホシゴイと呼ばれる。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「日陰のホシゴイ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/bed0c1d3f4fac9153b849a44dc79e9d9


a:169 t:1 y:0

今までの途中の出会いのブログの抄録はここをクリックすると見られます

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花