巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku561

今までのブログ抄録 561

since 2021.9.1

今までのブログ抄録

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

柱頭のトビ、朱色の葉のショウジョウソウ、サンゴジュのムクドリ、食べて見たポポの実、キジの雄、木陰のハイビスカス、草の上のセッカ、フェィジョアの実、草原のキジ(♂)、堤防のツルボ、キジ(♀)の母衣打ち

9月11日(土)曇り後時々晴れ 朝の気温 28°C

今日の出会い 柱頭のトビ

tobi8.2


 子育てが終わった頃のトビ。
 羽が痛んでまだ元にも出って居ない。
 冬羽に成る時に抜け替わる様だ。
 除草が行われた堤防近くの柱頭に留まった。

トビ(トンビ)

  •   ・タカ科トビ属トビ種
  •   ・ユーラシア大陸からアフリカ大陸、オーストラリアにかけて広く分布
  •   ・タカ科の中では比較的大型
  •   ・全長60から65cm カラスより一回り大きい
  •   ・翼開長は150cmから160cm
  •   ・体色は褐色と白のまだら模様
  •   ・目の周りが黒褐色
        (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「柱頭のトビ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/4ec3e5bd473587179e968026c6663ece


9月10日(金)晴れ後曇り 朝の気温 27°C

今日の出会い 朱色の葉のショウジョウソウ

syoujyousouP8.25


 道端の塀際に生えた朱色の葉を持つ草。
 唯の雑草では無い。
 ポインセチアの仲間かと狙いを付けて調べた。
 別名サマーポインセチアというショウジョウソウだった。
 種がこぼれて生えたもののようだ。 

 ショウジョウソウ(サマーポインセチア)

  •   ・トウダイグサ科トウダイグサ属ショウジョウソウ種
  •   ・ブラジル原産
  •   ・茎の頂付近の葉が朱色に色付く
  •   ・見ごろは夏から秋
        (ヤサシイエンゲイ)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「朱色の葉のショウジョウソウ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/3311f02c3e533e27c60170de652d3953


9月 9日(木)曇り 朝の気温 27°C

今日の出会い サンゴジュのムクドリ

komukudori9.7


 サンゴジュに薄い茶色の鳥が身を食べに来て居た。
 体色が薄い茶色だったのでコムクドリかなと期待した。
 嘴や足が黄色だったので残念ながらムクドリだった。
 今年生まれた若鳥かも知れ無い。

ムクドリ

  •  ・スズメ目ムクドリ科ムクドリ属ムクドリ種
  •  ・東アジアに分布する
  •  ・日本では留鳥
  •  ・雑食性
  •  ・元々はムクドリは益鳥とされていた。
  •  ・平均的なムクドリ一家(両親、雛6羽)が1年間に食べる虫の数は100万匹以上と研究されている。
                  (Wikipediaより)

ブログ「atakaの趣味悠久」の「サンゴジュのムクドリ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/310dc93174b70a54bd8b73d9fc52cd86


9月 8日(水)曇り 朝の気温 26.5°C

今日の出会い 食べて見たポポの実

popoP9.05


popoP5.7


 4月に花が咲いたポポの実が大きく成って来た。
 道の傍の田んぼの土手に植えられたポポの木だ。
 子供の頃、近所にポポの実が成る家が有った。
 美味しい実だとは聞いて居たが食べた事は無かった。
 どんな味がするのだろうとずーっと思って居た。
 三日前にスーパーに行ったらポポの実が置いてあった。
 地元の農家が出荷したポポの実だ。
 早速買って来て、食べごろだと思われたので食べて見た。
 良い匂いがして甘かったが、少しイゴイ感じがした。
 「みんなの趣味の園芸」には大きな種が一個と有ったが、沢山種が有った。
 ポポには色々な種類が有り、実の味がそれぞれ異なるとのこと。

ポポ

  ・モクレン目バンレイシ科アシミナ属ポポ種
  ・北アメリカ原産
  ・バンレイシ科の果樹で唯一の温帯原産
  ・バンレイシは熱帯原産で香りも強烈
  ・一つの実にはビワの実の様に大きな種が一個有り、香りの強いクリーミーな部分を食べる
     (みんなの趣味の園芸)NHK版より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「食べて見たポポの実」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/8965aaa2a0b31eaf80cabe32e1140bd6


9月 7日(火)曇り 朝の気温 26°C

今日の出会い キジの雄

kiji8.26


 慌てず騒がずゆったり構えるキジの雄。
 青い草の葉を食んでいる。
 実った草の穂を啄んで居るところは良く見る。
 青い草の葉を食べる所は余り見ない。
 実際には葉の部分も食べて居るようだ。

キジ

  •  ・キジ目キジ科キジ属キジ
  •  ・日本の国鳥
  •  ・日本では北海道、対馬を除く本州、四国、九州に留鳥として分布
  •  ・主に草の種子、芽、葉など植物性のものを食べるが、昆虫やクモなども食べる
  •  ・夜間は樹上で眠る

ブログ「atakaの趣味悠久」の「キジの雄」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/c9742656c2cd32e4ec1d6fa11e725a83


9月 6日(月)曇り 朝の気温 27°C

今日の出会い 木陰のハイビスカス

haibiskasP9.05


nijiP9.5


 東の空の雲の間から青空が見える。
 西の空は今にも雨が降りそうな曇り空。
 夕方4時近くにウォーキングに出かけて見た。
 道脇の家の木陰に真っ赤なハイビスカスが咲いて居た。
 堤防から東の方を見たら薄い虹が出て居た。

ハイビスカス

  •  ・アオイ科フヨウ属
  •  ・原産地 ハワイ諸島、マスカレン諸島
  •  ・ハイビスカスはフヨウ属の属名だが日本語では狭い意味で用いられることが多い
  •  ・花の寿命は殆どが1日限り
  •  ・めしべは真っ直ぐに伸びる

ブログ「atakaの趣味悠久」の「木陰のハイビスカス」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/76e9b2b6f396e2d1801c66ee62553cc0


9月 5日(日)曇り 朝の気温 28°C

今日の出会い 草の上のセッカ

sekka8.26


 ヒッヒッヒ、ヒッヒッヒと囀るセッカ。
 何所で囀って居るのか中々見つからない。
 声のする方を捜してやっと見つけた。
 堤防下の草の天辺に留まって囀っている。
 堤防下の道から風草越しに撮った。
 堤防の除草が始まり、暫くはセッカとお別れだ。

セッカ

  •   ・スズメ目スズメ亜目スズメ小目ウグイス上科セッカ科
  •   ・羽の先端が白いのがセッカ
  •   ・飛んでいる時ヒッヒッヒ、ヒッヒッヒ
  •   ・降りる時、チャッチヤッチャッと鳴く
  •   ・声を出して囀るのは繁殖期
  •   ・雪下、雪加とも書く

ブログ「atakaの趣味悠久」の「草の上のセッカ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/6b9785964422ec1b6b36c016e59dab2e


9月 4日(土)曇り 朝の気温 28°C

今日の出会い フェィジョアの実

fyeijyoaP8.12


feijyoa5.30


 5月下旬に花が咲いて居たフェィジョア。
 実が大きくなって熟すばかりに成っている。
 花は赤いイソギンチャクのようだが実の形はシンプルだ。
 熟した実は生食やジャムにするとのこと。
 昨年農家の販売棚に置いてあったので買って見た。
 実の味は少し甘いが、淡泊で酸味がした。

フェイジョア

  •   ・フトモモ目フトモモ科フェイジョア属フェイジョア種
  •   ・原産地 南アメリカ
  •   ・実は生食やジャムにする

ブログ「atakaの趣味悠久」の「フェィジョアの実」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/9fe86e5fc45993df7434668b9d11140b


9月 3日(金)曇り 朝の気温 28°C

今日の出会い 草原のキジ(♂)

kiji8.26
 キジの雄がゆったりと草原に出て来た。
 近くにはキジの雌も居るはずだ。
 大抵ペアで行動している。
 雌はあちこち動きながら自由に餌を啄んでいる。
 雄は雌に付かず離れず辺りに気を配っている。

キジ

  •    ・キジ目キジ科キジ属キジ
  •    ・日本の国鳥
  •    ・日本では北海道、対馬を除く本州、四国、九州に留鳥として分布
  •    ・主に草の種子、芽、葉など植物性のものを食べるが、昆虫やクモなども食べる
  •    ・夜間は樹上で眠る

ブログ「atakaの趣味悠久」の「草原のキジ(♂)」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/1ba67550bb2502fc6862ad104d10ecfe


9月 2日(木)曇り 朝の気温 30°C

今日の出会い 堤防のツルボ

turuboP8.30


 堤防の草むらに咲く薄紫のツルボ。
 何時頃から咲いて居たのか分からない。
 気が附いたのはここ二年くらい前からだ。
 何所から逸出したのか、所々に群落がある。
 堤防を作る時に土に交じって持ち込まれたのかも知れない。

ツルボ

  •   ・ヒアシンス科
  •   ・原産地 東アジア
  •   ・草丈 15cmから20cm
  •   ・開花期 8月から9月
  •   ・球根植物

ブログ「atakaの趣味悠久」の「堤防のツルボ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/c9758695a22ffbdc02f75b532ed57d13


9月 1日(水)曇り 朝の気温 30°C

今日の出会い キジ(♀)の母衣打ち

kiji8.26


 雌キジの母衣(ほろ)打ちを初めて見た。
 雄のキジの母衣打ちは何度も見た事がある。
 雄のキジはケンケーンと雄たけびをしながら母衣打ちする。
 雌のキジは無言で母衣打ちをしていた。

キジ

  •   ・キジ目キジ科キジ属キジ
  •   ・日本の国鳥
  •   ・日本では北海道、対馬を除く本州、四国、九州に留鳥として分布
  •   ・主に草の種子、芽、葉など植物性のものを食べるが、昆虫やクモなども食べる
  •   ・夜間は樹上で眠る

ブログ「atakaの趣味悠久」の「キジ(♀)の母衣打ち」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/09d5fca6df843481391734f670092419




今までの途中の出会いのブログの抄録はここをクリックすると見られます
a:92 t:2 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花