巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku619

今までのブログ抄録 619

since 2022.10. 10

今までのブログ抄録

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

色々なコスモス、堤防のノビタキ、コスモス、蒔絵のようなヒメアカタテハ、やっと来たノビタキ、常緑ヤヤマボウシの赤い実、小さなハゼランの花

10月15日(土)雨のち曇り 朝の気温 24℃

今日の出会い 色々なコスモス

kosmos10.11


kosmos10.11


kosmos10.11


 コスモス畑のコスモス。
 色々な花が混じって咲いている。
 こんなに色々な花があるのかと
 今更ながら感心した。

  オオハルシャギク(コスモス)
   ・キク目キク科キク亜科コスモス属オオハルシャギク種
   ・メキシコ高原原産
   ・日本には明治20年頃渡来
   ・一般的にコスモスと言えばオオハルシャギクを指す
     ((Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「色々なコスモス」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/7030908bc3cb36f17225c6a687964f5b

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「色々なコスモス」は下のURLから入れます。(「atakaの趣味悠久Ⅱ」は「atakaの趣味悠久」が満杯のため写真写真保管庫として増築したものです。)

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/e5bf814210bfbe8e8446c66ea395563e


10月14日(金)雨のち曇り 朝の気温 24℃

今日の出会い 堤防のノビタキ

nobitaki10.10


nobitaki10.10


nobitaki10.10


  堤防の風草に止まり、青虫を見つけては草むらに急降下する。
  今は赤とんぼも格好の餌だ。
  何時渡りの地に旅立つか分からないので撮れるだけ撮った。
  後発の渡りがすぐ来てくれれば好いが。
  天候も悪いので撮れる日は限られる。

  ノビタキ
   ・ツグミ科ノビタキ属ノビタキ種
   ・ユーラシア大陸中部、西部で繁殖し、冬季は南方へ渡る
   ・東南アジア、インドでは周年見られる
   ・日本には夏鳥として中部以北に渡来し繁殖する
   ・本州中部以南では春、秋の渡りの時期に見られる
   ・雄の夏羽は頭部から背中に掛けて真っ黒になる
   ・雌は雄に比べて小さい

ブログ「atakaの趣味悠久」の「堤防のノビタキ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/9cefab20a951ca2900447e27a9e3c801

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「堤防のノビタキ」は下のURLから入れます。(「atakaの趣味悠久Ⅱ」は「atakaの趣味悠久」が満杯のため写真写真保管庫として増築したものです。)

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/bcbc24ddc4708ba0eb1ce69eace3a1af


10月13日(木)曇り 朝の気温 24℃

今日の出会い コスモス

kosmos10.11


kosmos10.11


kosmos10.11


 ノビタキが来ていないか、コスモス畑に行って見た。
 コスモスは最盛期を過ぎていたが花は沢山咲いていた。
 花には虫も沢山居て、ノビタキが居れば食べ放題だ。
 残念ながらノビタキは居なかった。
 色々なコスモスの花を撮って帰った。

 オオハルシャギク(コスモス)
 ・キク目キク科キク亜科コスモス属オオハルシャギク種
 ・メキシコ高原原産
 ・日本には明治20年頃渡来
 ・一般的にコスモスと言えばオオハルシャギクを指す
   (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「コスモス」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/3266d7f663a8782aebdddcdbdae0aa4f

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「コスモス」は下のURLから入れます。(「atakaの趣味悠久Ⅱ」は「atakaの趣味悠久」が満杯のため写真写真保管庫として増築したものです。)

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/4e12c648369271f8935d966f56b0c921


10月12日(水)曇り 朝の気温 24℃

今日の出会い 蒔絵のようなヒメアカタテハ

himeakatateha10.11


himeakatateha10.11


 まばらに咲くヤナギハナガサに二、三羽のヒメアカタテハが居た。
 時々相手を牽制しながら吸蜜していた。

 ヒメアカタテハ
   ・アゲハチョウ上科タテハチョウ科タテハチョウ亜科アカタテハ属ヒメアカタテハ亜属ヒメアカタテハ種
   ・触角の先端が白いのはタテハチョウに共通の特徴
   ・南極大陸を除く全ての大陸に分布
   ・移動性が強く、越冬出来ないような寒冷地でも夏から秋にかけて侵入を繰り返す
   ・タテハ類屈指の美麗種
   ・蒔絵のような美しさが有る。
      (Wikipedea)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「蒔絵のようなヒメアカタテハ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/171f889ee846308de6fa3b9ea3aa7fc8

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「蒔絵のようなヒメアカタテハ」は下のURLから入れます。(「atakaの趣味悠久Ⅱ」は「atakaの趣味悠久」が満杯のため写真写真保管庫として増築したものです。)

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/d5a3f005d0c9816f3c94ab8d18551748


10月11日(火)晴れ 朝の気温 24℃

今日の出会い やっと来たノビタキ

nobitaki10.10


nobitaki10.10


nobitaki10.10


nobitaki10.10
 天候が回復するという予報で出かけてみた。
 ここ1週間、天候がすっきりしないのでウォーキングに留めていた。
 近くの堤防に待ちに待ったノビタキが来ていた。
 もう1週間前くらいから来ていたらしい。
 これから1週間以上は個体が入れ替わるが見られる。

 ノビタキ
  ・ツグミ科ノビタキ属ノビタキ種
  ・ユーラシア大陸中部、西部で繁殖し、冬季は南方へ渡る
  ・東南アジア、インドでは周年見られる
  ・日本には夏鳥として中部以北に渡来し繁殖する
  ・本州中部以南では春、秋の渡りの時期に見られる
  ・雄の夏羽は頭部から背中に掛けて真っ黒になる
  ・雌は雄に比べて小さい

ブログ「atakaの趣味悠久」の「やっと来たノビタキ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/921ab33e2a54650030e89c9d699c1415

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「やっと来たノビタキ」は下のURLから入れます。(「atakaの趣味悠久Ⅱ」は「atakaの趣味悠久」が満杯のため写真写真保管庫として増築したものです。)

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/b6ed21b70ce82475ca1972648bc9a5a5


10月10日(月)曇り 朝の気温 24℃

今日の出会 常緑ヤヤマボウシの赤い実

himarayayamabousi10.3

himarayayamabousi10.3

 6月に咲いていた常緑ヤヤマボウシの花。
 10月の今、実が赤く熟して来た。
 在来種のヤマボウシより一か月くらい熟すのが遅い。

 常緑ヤマボウシ
  ・ミズキ科ミズキ属(ヤマボウシ亜属)ホンコンエンシス種
  ・学名 Comus  hongkongensis
  ・分類 落葉広葉樹 小高木
  ・原産地 中国南部他
  :開花期 5月~7月
  ・常緑ヤマボウシにはホンコンエンシス月光、サマーグラッシー、ガビサンヤマボウシ、ヒマラヤヤマボウシなどの種類がある
       (”庭”新美園)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「常緑ヤヤマボウシの赤い実」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/7b793af4f9c06145c58ec7d54b7a5940

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「常緑ヤヤマボウシの赤い実」は下のURLから入れます。(「atakaの趣味悠久Ⅱ」は「atakaの趣味悠久」が満杯のため写真写真保管庫として増築したものです。)

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/ce2098eaff19815b2184aed5894830d2


10月 9日(日)曇り後雨 朝の気温 25℃

今日の出会 小さなハゼランの花

hazeran10.3


hazeran10.3


 他の雑草があまり生えていない所に咲くハゼラン。
 ランと名が付くが蘭(ラン)の仲間ではない。
 蕾は丸く、爆(は)ぜたように咲くハゼラン。
 5mmくらいの大きさの花が次から次と咲く。
 ほうれん草のような草から細い花茎がすっと伸びている。

 ハゼラン
  ・ハゼラン科ハゼラン属ハゼラン種
  ・南米原産
  ・メキシコ、カリブ海地域、中米と広い分布を持つ
  ・セイロンホウレンソウの別名もある
     (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「小さなハゼランの花」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/ececb5374f522225a05b355b7f0165e2

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「小さなハゼランの花」は下のURLから入れます。(「atakaの趣味悠久Ⅱ」は「atakaの趣味悠久」が満杯のため写真写真保管庫として増築したものです。)

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/6ca1458383cafd7361c7c830bbff343e


今までの途中の出会いのブログの抄録はここをクリックすると見られます
a:174 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花