巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku625

今までのブログ抄録 625

since 2022.11.20

今までのブログ抄録

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

ツワブキの花、ミラーレンズのチョウゲンボウ、白い山茶花、畑のタゲリ、パパイア(花と実)、分散したケリ、芭蕉(バナナ)の花

11月26日(土)曇り 朝の気温 21℃

今日の出会い ツワブキの花

tuwabukiPB11.19




tuwabukiPB11


tuwabukiPB11.19


 日陰の生垣に植えられたツワブキ。
 丸い光沢のある葉の間から花茎が伸び
 中輪の黄色い花が沢山咲いている。
 晩秋に咲く数少ない花の一つだ。

 ツワブキ
 ・キク科キク亜科キク属ツワブキ種
 ・福島県、石川県以西に分布
 ・台湾、中国、朝鮮半島に分布
 ・有毒物質のピロリジジンアルカロイドを含む

ブログ「atakaの趣味悠久」の「ツワブキの花」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/71becd880cbe9ee967b2633e464eb0c5

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「ツワブキの花」は下のURLから入れます。(「atakaの趣味悠久Ⅱ」は「atakaの趣味悠久」が満杯のため写真保管庫として増築したものです。)

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/4340d9b449f8b21fc8be54f6f1c1a3f9


11月25日(金)晴れ 朝の気温 21℃

今日の出会い ミラーレンズのチョウゲンボウ

tyougenbou11.14


tyougenbou11.14


tyougenbou11.14


 田んぼのそばの電柱から何かを狙っているチョウゲンボウ。
 時々畔に飛び降りてバッタを捕まえているようだ。
 定点らしく毎日のように飛来している。
 ケンコーのミラーレンズ 800mm F8.0DXで撮って見た。
 ハレーションも起こらず比較的良く撮れた。

 チョウゲンボウ
  ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種
  ・鳩位の大きさ
  ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布
  ・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬
  ・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖
     (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「ミラーレンズのチョウゲンボウ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/70022651dcbffdd54a9a7f8b7e9f7832

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「ミラーレンズのチョウゲンボウ」は下のURLから入れます。(「atakaの趣味悠久Ⅱ」は「atakaの趣味悠久」が満杯のため写真保管庫として増築したものです。)

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/30689f18e771c39cebbb4a33eac2587f


11月24日(木)晴れ 朝の気温 21℃

今日の出会い 白い山茶花

sazankaPB11.19


sazankaPB11.19


sazankaPB11.19

 木漏れ日の中の白い山茶花。
 日が当たった所が浮き立って輝いている。

 山茶花(サザンカ)
 ・ツバキ目ツバキ科ツバキ属サザンカ種
 ・ツバキ科の植物は熱帯から亜熱帯に自生している
 ・椿、山茶花、茶は温帯に適応した珍しい種であり、日本は自生地としては北限である。
 ・椿とサザンカは花だけではなかなか判別が難しい
 ・散る時、椿は花全体が落ちるがサザンカは花弁が散る
     (ウィキペデア)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「白い山茶花」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/0a98c6cfa0e7ce6dd7e43f3c2be583e5

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「白い山茶花」は下のURLから入れます。(「atakaの趣味悠久Ⅱ」は「atakaの趣味悠久」が満杯のため写真保管庫として増築したものです。)

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/9b88ea5abe8a5e73bd4fce76c4cb7cef


11月23日(水)雨のち曇り 朝の気温 22℃

今日の出会い 畑のタゲリ

tageri11.22


tageri11.22


tageri11.22


 昼近くに晴れて来たので、広大な田んぼが広がる辺りに行って見た。
 稲刈りが済んだ後、ひこばえが育った田んぼも大分耕(たがや)され始めた。
 ケリやタゲリは耕されて、地肌が出た田んぼに居ることが多い。
 耕された田んぼを目標に行くと、田んぼを止めて畑にした所にタゲリが居た。

 タゲリ
 ・チドリ目チドリ科タゲリ種
 ・ミューミューと猫のように鳴く
 ・夏季にユーラシア大陸の中緯度の広範囲な地域で繁殖し、冬季はアフリカ北部やユーラシア南部で越冬
 ・日本へは越冬の為本州に飛来

ブログ「atakaの趣味悠久」の「畑のタゲリ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/b4364bd44078c6e9640de08f1ffcb21d

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「畑のタゲリ」は下のURLから入れます。(「atakaの趣味悠久Ⅱ」は「atakaの趣味悠久」が満杯のため写真保管庫として増築したものです。)

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/bf53544664bef07c3bcd7c78b1ee8593

11月22日(火)雨のち晴れのち曇り 朝の気温 21.5℃

今日の出会い パパイア(花と実)

papaia11.17


papaia11.17


papaia11.17


 パパイアの花が咲き実がなって居る。
 以前、沖縄に行った時、幹の上の方に成っているのを見た。
 パパイア、アボガド、マンゴウと言えば、熱帯に成る果物だと思っていた。
 最近では、 千葉県の北西部のあちこちの農家の畑に、パパイアが成っているのを見かける。

 パパイア
  ・アブラナ目パパイア科パパイア属パパイア種
  ・常緑小高木
  ・メキシコ南部から西インド諸島が原産
  ・16世紀初めヨーロッパ人によって発見された
  ・多くの熱帯の国で栽培されている
  ・日本でも鹿児島県などで農業栽培されている
  ・台風に弱く沖縄では農業栽培はされて居ない
     (Wikipedia)より 

ブログ「atakaの趣味悠久」の「パパイア(花と実)」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/3ad09cf38dd227114911800d67c2b62b

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「パパイア(花と実)」は下のURLから入れます。(「atakaの趣味悠久Ⅱ」は「atakaの趣味悠久」が満杯のため写真保管庫として増築したものです。)

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/13974eeaeb1a27dcf565dc93f6cfad3a


11月21日(月)曇り後晴れ 朝の気温 21℃

今日の出会い 分散したケリ

keri11.19


keri11.19


keri11.19


 耕した田んぼで何かを啄むケリ。
 最初に出会った時は十数羽の集団だった。
 今回は4、5羽のケリが耕された田んぼの中や畔に居た。
 ケリは4,5羽の集団に分散した様だ。
 ほとんどの田んぼが、稲刈りをした後、ひこばえが成長し
 穂を垂らしたままで耕されていない。
 ケリやタゲリは耕されて、土が掘り返えされた田んぼに居る。

 ケリ
  ・チドリ科タゲリ属ケリ種
  ・モンゴル、中国北東部、日本で繁殖
  ・冬には東南アジア南部に移動するものもある
  ・全長約34cm
  ・雌雄同色
  ・成鳥の夏羽は東部から胸上部灰青色で体上面は灰褐色、体下面は白色
      (Wikipedia )より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「分散したケリ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/88ab1b77f00be00bb527480bdc5f18b1

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「分散したケリ」は下のURLから入れます。(「atakaの趣味悠久Ⅱ」は「atakaの趣味悠久」が満杯のため写真保管庫として増築したものです。)

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/cda51260da4984e53f6b91ec4765f14a
 


11月20日(日)晴れ 朝の気温 22℃

今日の出会い 芭蕉(バナナ)の花

banana11.16


banana11.16


banana11.16


 農家の前の道沿いに植えられた芭蕉。
 太い芭蕉が沢山林立している。
 見たら今年もバナナの花が咲いている。
 花の根元には小さなバナナが沢山成っている。
 若い頃に鹿児島に行った時、初めて芭蕉の花とバナナが成る様子を見た。
 冬には霜が降りるこの地方にバナナが成って居るのは温暖化のせいかなと思う。

 芭蕉
  ・ショウガ目バショウ科バショウ属
  ・原産地 東南アジアを含むマレーシア、熱帯アジア
  ・種によっては熟すまで毒を持つものもある
    (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「芭蕉(バナナ)の花」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/dce7824fb3b53650139d067a476abaa4

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「芭蕉(バナナ)の花」は下のURLから入れます。(「atakaの趣味悠久Ⅱ」は「atakaの趣味悠久」が満杯のため写真保管庫として増築したものです。)

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/7293b0b67875329d8f172dfbb1df2a68



今までの途中の出会いのブログの抄録はここをクリックすると見られます
a:147 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花