巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku640

今までのブログ抄録 640

since 2023.3.1

今までのブログ抄録2

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

青いルリビタキ、咲き出した房アカシア、 杉の木のキクイタダキ、ペチコート水仙

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ AF1.7adaputerにて撮影(画像クリックで拡大。拡大画像下のCLOSEのクリックで元に戻る)

3月 4日(土)晴れ 朝の気温 17.5℃

今日の出会い 青いルリビタキ

ruribitaki2.8


ruribitaki2.8


ruri&yamagara2.8


ruribitaki2.8


ruribitaki2.8


 生垣に沿ったコースを移動する青いルリビタキ。
 道に降りたり、生垣に入ったりと移動した。
 あまり餌になる物は無いように思うが、毎回同じコースをたどる。
 最後には道脇のコンクリートの杭に留まった。

 ルリビタキ
 ・スズメ亜目ヒタキ科Tarseger属ルリビタキ種
 ・尾羽の羽毛は青い
 ・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われる。
 ・日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖する。
 ・冬季になると、本州中部以南で越冬する。
  (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「青いルリビタキ」のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/390cfcd8c2473bd846e4f4b378fa1fb6

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「青いルリビタキ」は下のURLから入れます。(「atakaの趣味悠久Ⅱ」は「atakaの趣味悠久」が満杯のため写真保管庫として増築したものです。)  

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/14cc33e0d26d150a169004388e6a9863


Canonレンズ(EF-S 18-55mm F3.5-5.6) Canon eos kiss x-6i にて撮影(画像クリックで拡大。拡大画像下のCLOSEのクリックで元に戻る)

3月 3日(金)晴れ時々曇り 朝の気温 18℃

今日の出会い 咲き出した房アカシア

mimoza2.28


mimoza2.28


mimoza2.28


 房アカシアの黄色い花が咲き出した。
 一個一個の花は小さなボンボンのような花だ。
 小さなボンボンが房になって垂れ下がる。
 大きな木に成るので、家の屋根を超える高さになると切り倒されてしまう。

 フサアカシア
 ・マメ目マメ科ネムノキ亜科アカシア属フサアカシア種
 ・原産地 オーストラリア東部、タスマニア
 ・葉は羽状複葉で羽片は10から20対
 ・花期は2月から4月

ブログ「atakaの趣味悠久」の「咲き出した房アカシア」のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/b8e1bea9504e3d3fbfd0888b6b5e7149

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「咲き出した房アカシア」は下のURLから入れます。(「atakaの趣味悠久Ⅱ」は「atakaの趣味悠久」が満杯のため写真保管庫として増築したものです。)  

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/fda57db62a9af9bd60ca498984b0efb0


BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ AF1.7adaputerにて撮影(画像クリックで拡大。拡大画像下のCLOSEのクリックで元に戻る)

3月 2日(木)曇り 朝の気温 19℃

今日の出会い 杉の木のキクイタダキ

kikuitadaki2.22


kikuitadaki2.22


kikuitadaki2.22


kikuitadaki2.22

kikuitadaki2.18


 杉の木の葉陰を動くキクイタダキ。
 二羽いるはずだが、まだ同時に二羽は見ていない。
 姿を見せる回数も日によっていろいろだ。
 数秒姿を見せた後、見えなくなる日。
 一度数分、杉の木で動き回る日。
 30分か一時間経った後、又姿を見せる日。
 頭の黄色い菊は閉じたままだ。

 キクイタダキ
 ・スズメ目キクイタダキ科キクイタダキ属キクイタダキ種
 ・頭にモヒカンのように黄色い羽が生えている
 ・興奮すると菊の花のように立つ
 ・オスの菊の花は赤に近い橙色
 ・日本国内では最小の鳥の一種
 ・水浴びをする時以外は樹上で生活
     (Wikipedia)参照

ブログ「atakaの趣味悠久」の「杉の木のキクイタダキ」のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/462c9a66a9305c69d2967e13ee88bb95

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「杉の木のキクイタダキ」は下のURLから入れます。(「atakaの趣味悠久Ⅱ」は「atakaの趣味悠久」が満杯のため写真保管庫として増築したものです。)  

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/aaa23838db37e1a5b0f502887e8ffbd0


3月 1日(水)晴れ 朝の気温 17℃

今日の出会い ペチコート水仙

peticoat2.25


peticoat2.25


peticoat2.25


peticoat2.25


peticoat2.25


 最小部類と思われるペチコートスイセン。
 葉は松葉のような細い葉で、花は薄く小さい。
 もうそろそろ咲いているかと思い見に行った。
 黄色味の有る花と、白い花の二種類のペチコート水仙が咲いていた。

 ペチコート水仙(ナルキッスス・ブルボコディウム)
  ・ヒガンバナ科スイセン属
  ・フランス南西部、スペイン、ポルトガル、アルジェリア、モロッコ原産
  ・多年草
  ・花期 3月~4月
     (みんなの趣味の園芸)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「ペチコート水仙」のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/125458240bba28fc23921ab7d91a6fb7

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「ペチコート水仙」は下のURLから入れます。(「atakaの趣味悠久Ⅱ」は「atakaの趣味悠久」が満杯のため写真保管庫として増築したものです。)

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/50d5751185ab6e587cec9906ffca8c92



今までの途中の出会いのブログの抄録はここをクリックすると見られます
a:96 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花