巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku89

今までのブログ抄録

since 2014.2.2

今までのブログ抄録

写真の上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。 *

銀色の蕾(ミツマタ)、いつものコゲラ、黄色の姫金魚草(リナリア)、初見えエナガ、菜の花、初見えキセキレイ、早咲き紅梅

2月 8(土) 雪 13℃ 

今日の出会い 銀色の蕾(ミツマタ)

mitumata2.3

 銀色の三椏(ミツマタ)の蕾が大きくなって来た。
 このお宅の三椏は枝が太いので、蕾も大きい。
 他の所の枝の細い三椏は、枝に見合って蕾も小さい。
 後10日ぐらいで咲きそうだ。

三椏(ミツマタ)
 ・フトモモ目ジンチョウゲ科ミツマタ属ミツマタE種
 ・原産地 中国南部
 ・和紙の原料として聞くコウゾ、ミツマタのうちのミツマタ、和紙の原料と使われ出したのは江戸時代から。
 ・ミツマタは、その枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があると言われます。
 ・一般の三又は淡い黄色

2月 7(金) 晴れ 14℃ 

今日の出会い  いつものコゲラ

kogera2.3

 3年前にコゲラに初めて会った時は感激した。
 そのシーズンは2度会った切りだった。
 今は頻繁に出会っている。
 こんなに身近に居る野鳥だとは思わなかった。
 田んぼや河川敷の方を歩いていたので、会わなかっただけだったのだ。
 

 コゲラ
 ・キツツキ目キツツキ科アカゲラ属コゲラ
 ・日本に生息するキツツキの仲間では最も小さい
 ・日本では全国の亜寒帯針葉樹林から亜熱帯照葉樹林まで広く分布

2月 6(木) 晴れ 14℃ 

今日の出会い 黄色の姫金魚草(リナリア)

rinaria2.1

 姫金魚草が街路で咲いていた。
 この姫金魚草は菜の花と同じ黄色だが、花の色は色々有る。。
 菜の花は畑などの路地で霜が降っても枯れない。
 姫金魚草は外で霜に当たっても大丈夫だろうか。

姫金魚草(リナリア)
 ・ゴマノハグサ科リナリア(ウンラン)属
 ・リナリアは属名の総称なので種名は沢山有る
 ・秋蒔き1年草
 ・花期は2月~6月
 ・花は雨に弱い

2月 5(水) 晴れ 14℃ 

今日の出会い 初見えエナガ

enaga2.3

 長く見かけなかったエナガに出会った。
 この冬は来ていないのかと諦めていた。
 数は二、三羽のグループだった。
 初めは高い所を動き回っていたが、低い所を通過して去った。 

エナガ
 ・スズメ目スズメ亜目スズメ小目ウグイス上科エナガ科エナガ属
 ・九州以北の低山の林に生息
 ・ツリユリユという独特の声で囀る

2月 4(火) 雨 17℃ 

今日の出会い 菜の花

nanohana2.1

 菜の花が咲いている。
 菜の花は結構寒くても咲く。
 梅よりもずーっと早く咲き出した。
 この畑の菜の花の菜は、葉が縮れているので縮緬(ちりめん)白菜だと思われる。

菜の花
 ・アブラナ科アブラナ属の花を指す
 ・菜とは食用の意味であり、食用の花の意味
 ・在来種アブラナやセイヨウアブラナの花序や若芽が利用される。
 

2月 3(月) 晴れ 16℃ 

今日の出会い  初見えキセキレイ

kisekirei1.27

 キセキレイに出会った。
 中々出会えない鳥だ。
 日陰の堀で餌を探していた。
 警戒心が強く少し近づいたら直ぐ見えなくなってしまった。
 証拠写真にしかならないが、めったに会えないので掲載。
 

キセキレイ
 ・スズメ目セキレイ科セキレイ属キセキレイ種
 ・冬季は単独で、夏季は番で縄張り分散する
 ・食性は動物食
 ・セグロセキレイ、ハクセキレイとは概ね棲み分けている

2月 2(日) 曇り 16℃ 

今日の出会い 早咲き紅梅

koubai1.31

 紅梅が咲いている。
 紅梅にも皆早咲きと遅咲きがある。
 今咲いているのは早咲きの紅梅だ。

 

 ・バラ科サクラ属ウメ種
 ・梅は野梅系、紅梅系、豊後系の3種系統に分類される
 ・梅の実を採取するのは主に豊後系


今までのブログ抄録目次にはここから戻れます
a:709 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花