hakuhatu15
白髪鬼
マリー・コレリ 著 黒岩涙香 翻案 トシ 口語訳
下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください
更に大きくしたい時はインターネットエクスプローラーのメニューの「ページ(p)」をクリックし「拡大」をクリックしてお好みの大きさにしてお読みください。(拡大率125%が見やすい)
since2009.12.19
今までの訪問者数 | 1355人 |
---|---|
今日の訪問者数 | 1人 |
昨日の訪問者 | 0人 |
白髪鬼
(十五)
ギドウの勝手な一言一言が、静かな庭の景色に響いて私の耳にはものすごい音に聞こえてくる。ギドウはあたかもナイナが返事を返さない事さえねたましさの種になるとでも言うようにますますナイナの体を締め付けたので、ナイナはその荒々しさに恐れをなしたのか、「これ、お放しよ、お前は本当に乱暴だよ、あれさ、痛いというのに」と言いながら、立ち上がった。
この時までナイナの胸に挟んであったあのバラの花は、ギドウの手で締めつぶされたのか地面に落ちて幾片かに砕け散った。ナイナはこれを拾おうともせず、非常に冷たい目でギドウを尻目にかけ「もうお前に用は無い」と言うように軽蔑した目で見る。
私は良く知っている。ナイナがこのような身振りをするのは必ずしも他を軽蔑するためではなく、男を悩殺するその手管《方法》の一つであることを。ギドウはこの手管にたちまち酔い、今までの腹立ちはたちまち消えうせて、返って自分の罪をわびるようないくじない顔付きになり、あわただしくナイナの手を取って引き留め、「これこれ、腹を立ててはいけないよ、言い過ぎたのは俺が悪かった、許してくれ、許してくれ、何もお前を責める気で言ったのではない。」
「お前があまりに美しいものだから、何かにつけて心配なのだ。お前をこれほど美しくこしらえたのは本当に造化の神の過ちだ。いや、造化の神ではない、悪魔がいくらか手伝って、男を悩ますように作ったのだ。」
「お前に少しでもよそよそしくされると、俺は本当に気が狂う、これさ、これ、お前のために気が狂って知らず知らずに、嫌みを言い、腹も立てる。親切一方のこの俺をなぜそんなにじらすのだ。」
「ハピョと言う邪魔者が居なくなって、お互いに今まで隠しに隠していた愛情を、これからは天下晴れて楽しもうと言う今になって、仲違いをしては仕方がないよ。ささ、機嫌を直しておくれ。」とそれはそれは私の筆で書く様なものではなく、蜜よりもなお甘い口振りで、あるいはわび、あるいはすかすと、ナイナも機嫌を直したと見えて、あたかも若い女王が罪ある臣下を大赦する時のような笑顔で、じっとギドウの顔を見つめ、引かれるままに引かれて来た。
非常に静かに、非常に愛らしくギドウが抱く手の中にもたれかかりながら、うぶうぶしい唇を少しとがらせて、上に向け、ギドウの接吻を迎えようとした。ああ、読者よ、この時の私の腹の中は、余りのことに、真実とは思えなかったほどだが、悲しいことにこれは夢ではなく、全くの現実だ。夢ならばうなされる悪夢の心地、彼らが吸い交わす接吻のネズミ泣きは、一声一声、私のはらわたを刺す剣だ。
少しあって、ナイナは穏やかに顔を上げ、額にかかる髪の毛をあどけなくかき上げながら、舌たるい口調で、「ギドウ、ギドウ、お前は馬鹿だよ、本当に腹立ちっぽくてさ、焼き餅焼きでさ、少しの事を疑ってさ、私の心がまだ分からないの。何度も私が言ったじゃないか、浮き世の義理でハビョの妻になっているけど、心はいつもお前のそばを離れないと。」
「え、ギドウ、お前、忘れたの、いつかもハピョはテラスで何かの本を読んでいて、私とお前はバイオリンの調子を合わせながら、それ、あのとき私が何と言った?」「世界中にギドウ、お前ほど可愛い男は居ないと言ったさ。」
「それ、ごらんな、その言葉を覚えてえれば、何もその上不足を言うことはないじゃないか。」ここにいたってギドウは綿のように柔らかくなって、「それはそうだ、その時も、今もお前の心さえ変わらなきゃ、何も文句を言う事はない。」
「何で心が変わるものか、その時私はハピョが少しも疑わないからかまわなかったが、彼がもし疑って二人の間に目をつけるようになったら、私はハピョに毒を飲ませるとまで言ったじゃないか。心が変わるくらいならこれほどの深いたくらみまで話はしない。」
「俺だってそうさ、その時は何もお前に手数はかけない、俺一人でこっそりハピョを片づけてしまうと言ったじゃないか。」
「こうまで明かしあった間柄で、何も今更疑い合うこともないだろう。」
「それはそうだ、本当にそうだよ。だけれどね。嫉妬の無いのは本当の愛情では無いと言うことさ。俺はもう、少しのことにも気を回すよ、お前が地を踏めば足へさわるその土が憎い。お前が扇を使えば頬にさわるその風がねたましい、これでこそ誠意があるというものさ。」
「ハピョなどは少しも嫉妬心がなかったじゃないか。きゃつはお前よりも自分自身を大事に思っていた。お前の顔を見ているより本を読むのを面白がり、それも良いけれど、時にはお前と俺を家に残し、何時間も散歩に出て帰らないこともあった。
俺などはそうではない、お前ほど大事なものはないと思っているから、この後誰でも俺に向かって、お前の愛を争うような奴が居たら、そいつの体を鞘のように、俺の刀を根本まで刺し通さなければ勘弁しない。」
こういう内にも彼の嫉妬深い本姓を現して又も目を光らせたので、ナイナは彼の肩に手を置き、「おや、また腹を立てるのかえ。」
「そうじゃないよ、なに、お前の心さえ変わらなければ、俺はいつまでもお前の言いなりになっているよ。どれ、こう言ううちにも、この小道はお前の体にはすこし、湿り気が多すぎる。夜露に打たれては体に良くないから、さあ中に入ろうじゃないか。」
ナイナはこの言葉に従って、又ギドウと手を組み合わせ、静かにここを立ちあがり、夫婦よりもなお親しげに持ちつ持たれつ後も見ず、少しも心に非難されるところもない人のように、ゆうゆうと家に入って行こうとしていた。
私はまたたきもせず二人の立ち去る様子を見つめ、やがて茂みから首を出して二人の白い服の影が、向こうの木影にさえぎられて全く見えなくなるまでその後ろ姿を見送った。
読者、読者、彼らは全く見えなくなった。今夜はもう、ここに出てくることは無いだろう。私はこれからどうしたらよいのだろうか読者よ。
a:1355 t:1 y:0