巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

hakuhatu83

白髪鬼

マリー・コレリ 著   黒岩涙香 翻案   トシ  口語訳

文字サイズ:

since2010.2.28

今までの訪問者数1046人
今日の訪問者数1人
昨日の訪問者0人

             (八十三)

 喜んで去る船長に別れ、私は町の方へ歩いて来ると、とある古着屋の店先に人が大勢集まっているのを見た。さてはと気を付けて眺めると、この店は私が前に墓倉から逃げ出した時、立ち寄って珊瑚漁師の古服を買った家だった。その時の事はまだはっきりと私の胸にある。

 老いた主人の顔は勿論、その言った言葉も忘れてはいない。彼は確かにその妻の不義を見て姦夫姦婦を刺し殺し、今はこの世に何の楽しみもない身になったと言った。その後にも彼の事を思い出し、我が事に引き比べたことも何度もあった。

 私は人が群がっているのを見て、何もせずに通り過ぎることはできず、何か主人の身に異変でもあったのではと思い、気づかって人を押しのけて伺ってみると、ああ、無惨にも彼老人は自分で短剣でのどを突き、ベッドの上に血に染まって横たわっているのを、警官が出張して来てかれこれ調べているいるところだった。

 なお、かたわらの人がひそひそと噂しあう言葉を聞くと、何のためか知らないが、前からふさぎがちに見えたが、昨夜の内に自殺したのだと言う。
 ああ、私は知っている。彼、その一身の味気なさに耐えられず、自殺してこの世を振り捨てたのだ。

 彼のベッドに非常に古い女の肩掛けが敷いてあるが、これは昔の不義の妻に買い与えた品ではないだろうか。これを敷いてその上で命を絶った、彼の心は察するに余りある。ああ、読者よ、私だって、また彼と同じく不義せる妻に我が恨みを返そうとする者なのだ。

 いよいよ恨みを返したその後は、どうなるだろう。ついにはあの古着屋の主人と同じく、慰めてくれる人もなく、世の無常に耐えかねて、のたれ死にする事になるか。これを思えば我が身のはかなさに耐えかね、片時もここにいることができなかった。私はただ一片の回向を口の裏に唱えつつ顔をそむけてここを立ち去った。

 道々でも私を知っている家の窓から私の婚礼が近づいたのを祝うため、私の足元に花などを投げる人もあったが、私は拾い上げるのもおっくうで、拾い上げてもその家の前を通り過ぎると、直ぐ投げ捨ててしょんぼりとして宿に着いたところ、従者瓶造はこの五,六日私の様子が異様なのを気づかったものと見え、心配そうに何度か私の顔をのぞき見、なるべく心を引き立たせるような飲み物を作らせて私にすすめた。

 私は彼の忠実さに感心し、せめては顔つきだけでも晴れやかにしようとしようと思ったが、深く心の底から来る憂鬱(ゆううつ)のため、私の顔はなかなか晴れ渡ることはなかった。やがて日が暮れてきたころ、瓶造はこれこそ私を引き立てることができるものだと思ったらしく、体中からよろこびを現すように笑みくずれて、一通の手紙を持ってきた。受け取って見ると間違いなくナイナ夫人の筆跡だった。

 なるほど、通常の人ならば、婚礼の前にその女から手紙を貰ったら、きっと気が晴れる事だろうが、私にとっては結局思いを深刻にするだけなのだ。まず瓶造を下がらせ、何事だろうと開いてみると、「二,三の貴婦人が今夜私を祝うため観劇会を催すということですので、貴方様も八時頃来会有りたし。」とのことが記してあった。

 芝居などを見る気持ちはないが、これも許嫁の夫である私の役目を果たす道なので、家で一夜、考え明かすより増しだろうと思い、その時間を待ち、ナイナに贈る花束を作らせ、その束の結び目には、鼈甲(べっこう)の枠に真珠をはめこんだ高価な留め針を挿し、これを持って劇場に行ってみると、正面の桟敷に当時ときめく四,五人の夫人が集まっていて、その中にあってまたひとしお水際だって美しいのは、すなわち我が二度の妻ナイナだった。

 前桟敷にある見物の顔も、ほとんどこちらに向けられているように見えるのは、衆目がナイナに注がれているからだ。
 私はなるべく熱心な恋慕の人を気取り、その桟敷に入って行って花を贈ると、ナイナの喜びや、居並ぶ夫人達の祝い言などが長たらしくて私にはうるさいほどだった。

 挨拶が一通り終わり舞台の様子はどうだろうと見ると、この程ローマから来た当国一の喜劇芝居一座で、その内容は年老いた一紳士が若い妻を迎え、その妻には以前から若い隠し男がおり、夫の留守に男と酒などを飲み交わし、共に共に夫を罵(ののしる)ると言う筋で、夫は早く妻を安心させたいと思い、素晴らしい着物を作り着込んで花道から帰って来ると、我が家の門が堅く閉ざされ、押せども引けども開く者がなかった。

 そのうちに雨が降ってきて、せっかく妻に見せようと思って注意して着飾ってきた着物まで、ぐしょぬれとなり困り果てるおかしさから、妻が男と共に節穴からこれを覗(のぞく)きながら、つつき合って面白がる様子は、ただ腹をかかえさせるほどほどで、時々喝采の声も起こった。私の妻ナイナも我を忘れるほど喜ぶのを見て、私はほとんど苦々しさに耐えられなかった。

 どうして、到るところに私の神経を刺激する事ばかり多いのかと不思議に思いながら軽くナイナの手を引き、「それほどこの芝居が面白いと思いますか」と聞くと、ナイナはまだ半ば夢中で、「まあ、あの夫の馬鹿げた様子が面白いでは有りませんか。」と言う。

 「いや、夫はすべてこの通り馬鹿げた者です。ここまで馬鹿にされるとは知らずに結婚を喜ぶのが人の情ですが」と私はこらえきれずに嫌みの言葉を漏らすと、ナイナは初めて気がついたように「あれ、貴方はまあ」と言い、しばらく次の言葉を考えて、「芝居と本当の世間とは違うじゃありませんか。」

 「確かに違います。けれども芝居は世間の有様を写すのです。しかし、同じ夫でも何、妻から馬鹿にされて知らずにいる者ばかりではありませんから。」と言い切った。ナイナはこれをどう聞くのか。


次へ

a:1046 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花