hana2
トシの花図鑑(アイウエオ順)
トシのフォトギャラリー
part.1 江戸川周辺に咲く花 (途中の花)
since 2013.10.2
a:4665 t:2 y:2
トシの花図鑑に戻る。
下の花の名前の部首をクリックするとその部首の花の小写真一覧に飛びます。
目当ての花の小写真をクリックして、その花のページにお入り下さい。
転載禁止
「アの部の花」 「イの部の花」 「ウの部の花」 「エの部の花」 「オの部の花」 「カの部の花」 「キの部の花」 「クの部の花」 「ケの部の花」 「コの部の花」 「サの部の花」 「シの部の花」 「スの部の花」 「セの部の花」 「ソの部の花」 「タの部の花」 「チの部の花」 「ツの部の花」 「テの部の花」 「トの部の花」 「ナの部の花」 「ニの部の花」 「ヌの部の花」 「ネの部の花」 「ノの部の花」 「ハの部の花」 「ヒの部の花」 「フの部の花」 「ヘの部の花」 「ホの部の花」 「マの部の花」 「ミの部の花」 「ムの部の花」 「メの部の花」 「モの部の花」 「ヤの部の花」 「イの部の花」 「ユの部の花」 「エの部の花」 「ヨの部の花」 「ラの部の花」 「リの部の花」 「ルの部の花」 「レの部の花」 「ロの部の花」 「ワの部の花」 「イの部の花」 「ウの部の花」 「エの部の花」 「オの部の花」江戸川周辺のウォーキングの途中で出会った花を撮ったもの
Canon PowerShot SX40HS 望遠&マクロ撮影
Canon Eos kiss X6iでのマクロ撮影など
「part.1 花図鑑」 「part.2 鳥図鑑」 「part.3 風月」の三部構成
「part.2 トシの鳥図鑑」はここから入れます。(この青文字をクリック)
「part.3 風月」はここから入れます。(この青文字をクリック)
「花の名前」をクリックするとこのページの当該写真に移動します。
「小写真」をクリックするともっと多くのその花の写真があるページに行きます。
469種掲載(2023年 5月 1日現在)
アの部,イの部,ウの部,エの部,オの部
カの部,キの部,クの部,ケの部,コの部
サの部,シの部,スの部,セの部,ソの部
タの部,チの部,ツの部,テの部,トの部
ナの部,ニの部,ヌの部,ネの部,ノの部
ハの部,ヒの部,フの部,ヘの部,ホの部
マの部,ミの部,ムの部,メの部,モの部
アの部の花
「467.アリウム」 「313.赤詰草」 「322.アマクリナム」 「332.J.ベリー」 30.赤花三叉」 「363.アキノノゲシ」イの部の花
「223.イチビ」 「78.イヌサフラン」 「154.イベリス」 「226.インパチェンス」 「226.イガオナモミ」ウの部の花
「266.ウツギ」 「85.W.ポピー」 「11.梅」 「63.ウチワサボテン」 「405.雲南黄梅」エの部の花
「178.エビネ」 「102 エリカ」 「135 エンジュ」 「372.エゴノキ」 「447.e.ブルーラグーン」 「481.エリゲロン」オの部の花
「473.大金鶏菊」 「396.大天人菊」 「458.オオムラサキ」 「468.鬼胡桃」 「470.オオアマナ」 「471.オオベニウツギ」 「315.オオケタデ」 「344.O.K.カタバミ」 「353.オニバス」 「354.オニユリ」 「358.オクラ」 「134.オイランソウ」 「111.黄金黐木」 「9.オオイヌノフグリ」 「127.オオセンナリ」 「182.オオツルボ」 「238.オオデマリ」 「76.白粉花」 「26.オステオスペルマム」 「171.苧環」 「177.オニタビラコ」 「225.オミナエシ」 「97.オモダカ」 「151.オリーブ」 「83.オンシジューム」 「326.オオブタクサ」カの部
「415.ガガブタ」 「417.カノコユリ」 「486.カラー」 「316.カヤツリグサ」 「327.カラミンサ」 「337.ガザニア」 「346.K.ジャスミン」 「371.K.blue」キの部
「469.キンラン」 「394.銀梅花」 「408.黄菖蒲」 「282.キダチアロエ」 「435.黄花踊子草」 「457.キルタンサス」
クの部
「485.クロウエア」ケの部
「157.玄海躑躅」 「399.ケイトウ」コの部
,,;,,,,,,
「298.小判草」 「302.コエビソウ」 「333.コバノランタナ」 「383.コキア」 「392.米粒詰草」サの部
「300.サルピグロシス」 「311.サイカク」 「382.サンゴシトウ」 「444.s.ポインセチア」 「485.サザンクロス」シの部
「464.S.シレネピンクパンサー」 「444.ショウジョウソウ」 「449.シュウメイギク」 「454.s.カロリニアナ」 「456.シャスターデージー」 「463.シロバナマンジュシャゲ」 「190.紫紺野牡丹」 「152.シネラリア」 「174.シバザクラ」 「146.シマトネリコ」 「235.シモツケ」スの部
「311.スタペリア」 「450.スカイブルーセージ」 「207.酔仙翁」 「245.酔芙蓉」 「183.睡蓮」 32.鈴蘭水仙」 「239.スベリヒユ」セの部
「329.セアノサス」 「338.センリョウ」 「303.西洋鋸草」ソの部
「212.宗丹ムクゲ」 「93.素心蝋梅」 「29.染井吉野」 「254.ソケイ」 「398.ソルガムキビ」タの部
「128.泰山木」 「48.タイム」 「209.高砂ユリ」 「186.タニウツギ」 「110.種浸草」チの部
「244.チカラシバ」 「218.チトニア」 「35.チューリップ」 「140.朝鮮朝顔」 「375.チドリソウ」ツの部
「430.turubo 」 「23.つくし」 「116.ツタバ雲蘭」 「176.T.エンドウ」 「24.椿」 「243.ツユクサ」テの部
「208.鉄砲百合」 「56.デブラデニア」 「284.T.カズラ」 「261.デュランタ」トの部
「410.トウカンゾウ」 「461.トキワカンゾウ」 「84.トキワハゼ」 「47.トケイソウ」 「163.トサミズキ」 「147.トリトマ」 「406.トチノキ」ナの部
「474.ナツグミ」 「21.なずな」 「58.夏水仙」 「142.ナツメ」 「120.夏蝋梅」 「173.ナナカマド」 「42.ナニワノイバラ」 「13.菜の花」 「345.N.ヒナゲシ」 「402.ナンキンハゼ」 「407.n.モンジャ」ニの部
「364.ニシキギ」 「391.ニセアカシア」 「428.ニゲラ」 「228.ニチニチソウ」 「44.庭石菖」 「205.庭ナナカマド」 「61.ニラ」 「288.日本水仙」ヌの部
なし
ネの部
;,,,,,,
「122.ネジバナ」 「349.ネムノキ」 「387.ネモフィラ」 「421.ネリネ」ノの部
「59.ノウゼンカズラ」 「28.のげし」 「4.ノースボール」 「303.ノコギリソウ」 「384.ノボタン」ハの部
「425.バナナ」 「437.パパイア」 「445.旗竿桔梗」 「465.ハーデンベルギア」 「419.パキスタス」 「6.花キンポウゲ」 「36.ハルジオン」 「272.百日草」 「433.ハナアロエ」ヒの部
「355.昼顔」 「359.p.ノウゼンカズラ」 「388.姫立金花」 「416.ビロードモウズイカ」 「432.ヒヤシンソイデス」フの部
「145.風船カズラ」 「49.フェイジョア」 「18.蕗の薹」 「246.フクシア」 「158.フサアカシア」 「224.ブーゲンビレア」 「53.芙蓉」 「117.ブラシノキ」 「150.ブルーデージ」 「189.藤」 「352.ブッドレア」 「420.風船唐綿」 「453.プリムラ」 「466.フリージア」ヘの部
「484.ベニカンゾウ」
,,,,,,,,;
ホの部
「400.ポーチュラカ」 「431.ボリジ」 「438.ポポ」 「242.ホウセンカ」 「17.ボケ」 「168.牡丹」 「8.仏の座」 「356.細葉小車」マの部
「43.松葉雲蘭」 「41.マツバギク」 「88.待宵草」 「230.マメアサガオ」 「213.真弓」ミの部
「129.ミソハギ」 「158.ミツマタ」 「293.ミツバアケビ」ムの部
「31.ムスカリー」 「39.紫鷺ゴケ」 「295.ムベ」 「381.ムクゲ」 「401.ムラサキゴテン」 「452.ムラサキカタバミ」メの部
「100.メランポジューム」 「309.メドセージ」モの部
「1.モクレン」 「172.木香薔薇」 「137.紅葉葵」 「25.桃」ヤの部
「386.ヤツデ」 「429.ヤマモモ」 「460.ヤマユリ」 「198.ヤセウツボ」 「16. 柳」 「130.柳花笠」 「148.Y.レンリソウ」 「144.y.ルイラソウ」ユの部
「60.ユリ」 「149.ユリオプスデージ」 「46.ユリノキ」 「292.ユキヤナギ」 「325.ユッカラン」ヨの部
「319.ヨウシュヤマゴボウ」ラの部
「6.ラナンキュラス」 「50.R.セージ」 「233.ランタナ」 「343.ラッパ水仙」 「434.羅生門蔓」リの部
「126.リアトリス」 「34.リラ」 「259.R.アサガオ」 「289.リナリア」 「334.リコリス」ルの部
「73.ルコウ草」 「191.ルピナス」 「370.ルリミゾカクシ」 「443.ルリマツリ」レの部
「161.レンギョウ」ロの部
「204.ロウヤガキ」 「90.ローズマリー」 「455.ローダンセマム」ワの部
「378.ワレモコウ」 「380.ワルナスビ」 「423.勿忘草」写真の上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。
拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。
拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。
483.ユウスゲ
(2024.6.14 Canon EFS18-55mm 手持ち auto)
(1/125 F5.6 ISO400 250mm)
「ユウスゲ」のページへは下の画像をクリック
460.ヤマユリ
「ヤマユリ」のページへは下の画像をクリック
455.ローダンセマム・アフリカンアイズ
「ローダンセマム・アフリカンアイズ」のページへは下の画像をクリック
443.ルリマツリ
(2021.8.12 Olympus E-PL5 EFS55-250mm)
(1/1000 ISO500)
「ルリマツリ」のページへは下の画像をクリック
429.ヤマモモ
(2019.6.28 Canon KISS X6i & EFS55-250mm)
(1/160 F5.6 ISO800 250mm)
「ヤマモモ」のページへは下の画像をクリック
424.羅生門蔓(ラショウモンカズラ)
(2019.4.20 Pentax KP & BORG89ED AUTO 三脚)
(1/50 F6.7 ISO200 35mm換算1500mm)
「羅生門蔓(ラショウモンカズラ)」のページへは下の画像をクリック
413.ユーコミス(パイナップルリリー)
(2018.7.2 Canon EFS55-250mm)
(1/500 F5.6 ISO100 214mm)
「ユーコミス」のページへは下の画像をクリック
386. ヤツデ
(2016.12.2 Canon Eos Kiss X6i & EFS55-250mm)
(1/500 F5.6 ISO100 55mm)
「ヤツデ」のページへは下の画像をクリック
423.勿忘草(わすれなぐさ)
(2019.3.16 Canon Eos Kiss X6i & EFS55-250mm)
(1/800 F5.6 ISO400 35mm換算 250.0mm )
「勿忘草」のページへは下の画像をクリック
380.ワルナスビ
(2016.9.2 Canon Eos Kiss X6i & EFS55-250mm )
(1/800 F6.7 ISO200 35mm換算 2400mm)
「ワルナスビ」のページへは下の画像をクリック
378. ワレモコウ
(2011.8.14 Canon Eos kiss xi6 )
(1/250 f5.6 手持ち)
「ワレモコウ]のページへは下の画像をクリック
370.ルリミゾカクシ
(2015.5.8 Canon Eos Kiss X6i & EFS55-250mm)
(1/400 F5.6 ISO200 250.0mm )
「ルリミゾカクシ)」のページへは下の画像をクリック
367 藪枯らし
(2011.8.3 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算24mm×140倍 マニュアル 1/250 f5.6 手持ち)
.
「藪枯らし]のページへは下の画像をクリック
343.ラッパ水仙
(2015.3.28 Canon Eos Kiss X6i & EFS55-250mm)
(1/800 F5.6 ISO400 35mm換算 250.0mm )
「ラッパ水仙」のページへは下の画像をクリック
334. リコリス
(2014.11.19 Canon Eos Kiss X6i & EFS55-250mm)
(1/500 F7.1 ISO100 90.0mm マニュアル)
「リコリス」のページへは下の画像をクリック
325. ユッカラン
(2014.10.11 Canon Eos Kiss X6i & EFS55-250mm)
(1/1250 F5.6 ISO200 109.0mm マニュアル)
「ユッカラン」のページへは下の画像をクリック
319. ヨウシュヤマゴボウ
(2014.9.2 Canon Eos Kiss X6i & EFS55-250mm)
(1/250 F5.6 ISO100 163.0mm マニュアル)
「ヨウシュヤマゴボウ」のページへは下の画像をクリック
292.ユキヤナギ
(2014.3.27 Canon Eos Kiss X6i)
(1/160 F5.6 ISO160 116.0mm)
ユキヤナギのページには下の画像をクリック
291.ルピナス
(2014.3.12 Canon Eos Kiss X6i)
(1/1250 F5.6 ISO800 248.0mm)
ルピナスのページには下の画像をクリック
289.リナリア(姫金魚草)
(2014.2.1 Canon Eos Kiss X6i)
(1/400 F5.6 ISO100 250.0mm)
リナリア(姫金魚草)のページには下の画像をクリック
483.ユウスゲ
259.琉球アサガオ
(2011.7.27 Canon PowerShot SX30IS)
琉球アサガオのページへは下の画像をクリック
231. 薮蔓小豆(ヤブツルアズキ)
(2013.9.6 Canon Eos Kiss X6i)
(1/2500 F18.0 ISO6400 250mm )
ヤブツルアズキのページへは下の画像をクリック
227. ヤブラン
(2013.8.30 Canon Eos Kiss X6i)
(1/320 F6.3 ISO320 250mm )
ヤブランのページへは下の画像をクリック
215. ヤブカンゾウ
(2013.7.10 Canon Eos Kiss X6i)
(1/800 F5.6 ISO100 194mm マクロ )
204. ロウヤガキ
(2013.5.27 Canon PowerShot SX40HS)
(1/250 F4.0 ISO160 150.5mm )
「ロウヤガキ」をもっと見る方は下の小写真をクリックして下さい。
198. ヤセウツボ
(2013.5.6 Canon PowerShot SX40HS)
(1/250 F4.0 ISO160 4.3mm )
233. ランタナ
(2013.9.11 Canon Eos Kiss X6i)
(1/2500 F18.0 ISO6400 250mm )
ランタナのページへは下の画像をクリック
161. レンギョウ
(2013.3.4 Canon Eos kiss X6i)
(1/2000 F14.0 ISO3200 163.0mm 手持ち)
149. ユリオプスデージ
(2012.11.13 Canon Eos kiss x6i)
(1/2000 F16 ISO6400 250mm auto 手持ち)
148. ヤナギバレンリソウ
(2012.9.14 Canon PowerShot SX30IS)
(1/160 F5.8 ISO400 127.7mm auto 手持ち)
144. 柳葉ルイラソウ
(2012.9.15 Canon PowerShot SX30IS)
(1/250 F4.0 ISO100 11.4mm auto 手持ち)
130. 柳花笠(ヤナギハナガサ)
(2012.7.5 Canon PowerShot SX40HS)
(1/800 F4.0 ISO160 35m換算 24mm×140倍 auto 手持ち)
126. リアトリス(麒麟菊)
(2012.7.7 Canon PowerShot SX40HS)
(1/800 F4.0 ISO160 35m換算 24mm マクロ auto 手持ち)
90. ローズマリー
(2011.11.27 Canon PowerShot SX30IS マクロ auto 手持ち)
34. リラ(ライラック)
(2011.4.16 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算24mm マクロ auto手持ち)
(2011.4.16 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算24mm auto手持ち)
(2011.3.16 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算24mm マクロauto手持ち)
NO.16 柳(猫柳)
(2011.3.8 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算300mm×デジズーム2.1倍 auto手持ち)
(2011.3.17 Canon PowerShot SX30IS 35mm換算135mm auto手持ち)
a:4665 t:2 y:2