巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

ikijigoku3

活地獄(いきじごく)(一名大金の争ひ)(扶桑堂 発行より)(転載禁止)

ボア・ゴベイ 作  黒岩涙香  翻訳  トシ 口語訳

since 2018.5.4


下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

      活地獄(一名大金の争ひ)    黒岩涙香 訳

            第三回 正当な裁判を

 「自由の敵は容赦なく殺すべし。」
と言って、彼の秘密党の大主領が一同に誓わせようとする折しも、独り突然と進み出でた若紳士柳條は、憶す色もなく大主領を先ず佶(きっ)と眺めて、
 「公明正大の手段を用い、決闘を以て敵を殺すなら、幾人(いくたり)でも厭(いと)いませんが、闇討ち或いは暗殺などと云う卑劣な手段で敵を殺す事は、拙者決して賛成致しません。」

 此大膽(胆)な言分に、一同は驚いたが、大主領は非常に厳(いか)めしい声を放ち、
 「自由の為国家の為には手段を選ぶのに暇がない。仮令(たと)え暗殺にもせよ闇撃(討)にもせよ、一人でも多く敵を殺せば、それだけ我党の勝利と云う者。」

 柳「イヤ爾(そう)は行きません。拙者は長釼(サーベル)を以て敵と闘うとも、ヒ首を以て暗殺する事は、我が心が許しません。」
と固執して動かないのに、大主領は柳條の日頃の気質を知っていると見え、
 「イヤ外の者なら左様な我が儘(まま)は云わせないけれど、是まで屡(しばしば)決闘の上に手柄を現わしたそなただから、此の後ともに其の精神を忘れない様に務められよ。」
と云う。

 是にて一同の異存の無いのを見、大主領は更に尖鍬(とぐわ)を持っている人々に向かい、
 「サア用意が能(よ)ければ、前の曲者の生埋めに取り掛かりましょう。」
と述べる声に応じて、四、五人の者が我先にと進み出で、袋の儘(まま)に曲者を舁(か)き上げながら、既に一方の土柱に掘り開けてある穴の中に投げ入れて、情けもなく上から土を被(かぶ)せようとする。

 柳條は前から聞いて居た事とは云え、今更の様に打ち驚き、目を張り詰めて眺めて居たが、余りの乱暴に見ても居られず、
 「生きた者を袋の儘(まま)で地に埋めるのは惨酷です。」
と云いながら、土柱の方に馳せて行こうとするのを、四辺(あたり)に在る四、五人の党員は直ちに柳條を抱留めて、
 「今更何故に邪魔をなさる。」

 柳條は揉掻(もが)きながら、
 「邪魔などとは怪しからぬ。生きた人を袋の儘(まま)で地に埋めるのは自由の許さない大罪である。」
 実に此の言葉の通りである。真に自由を望む者は、この様な惨忍刻薄の事を行うべきでは無い。

 大主領は又声を発し、
 「イヤ其の言葉は一応道理であるが、袋の中の曲者は金の為に我々の生命を其の筋へ売ろうとする、自由の大敵であることに依り、背に腹は代えられない。」
 柳「イヤそれにしても、一応彼を尋問しなければならないでしょう。」

 主「既に我が党一同の同意を以て裁判を言い渡したからは、今更尋問する事はない。」
 柳「イヤイヤ爾(そう)はいきません。裁判をするなら充分被告に尋問し、言うだけの事を言わせ、篤(とく)と聞き糺(ただ)した上で、初めてその罪を定めるのです。被告に一言も言わせずに直ちに死刑に処すると云うのは、裁判ではありません。謀殺です。人殺しです。」

 主「でも是が我が党の規則である。被告に一々言い訳させ、それを便々《のんべんだらり》と聞いて居ては果てしがないと云うものだ。」
 柳「仮令(たとえ)規則にもせよ、切めては袋から出し、その顔を検めて当人に宣告を言聴かせ、その上で殺すのが当然です。暗がりで捕らえて来て、顔も見ずに埋めて仕舞い、万一人違いでもあったら何とします。我党は如何なる権利を以て、斯(か)かる無惨な裁判を。」

 主「彼れ既に我党に加入する時、我が党の規則に従うと誓った故、我が党は我が規則に由り、如何様にも彼れを処分する権利がある。此の処分を行うのは、今が初めてと云うのではなく、既に此れまで幾人も生き埋めの刑に処し、その土の跡が未だ草も生えずに残って居る。若しそれを疑わば四辺(あたり)の土柱を検められよ。所々草の生えてない所は、皆生き埋めの後である。」

 柳「それは益々以て聞捨て難い。今まで幾人(いくたり)生き埋めにしたとしても、それは拙者の知らぬ事。知った上は何うしても異存を唱えます。それほど惨酷な事をするよりも、寧ろ彼の住居(すまい)で彼を刺し殺した方が未だしも男らしい仕打ちでしょう。顔も見ずに生き埋めとは聞いた事もない乱暴です。」

 主「イヤ爾(そう)出来ない訳がある。彼の宅で殺して仕舞えば、その死骸が後に残る故、死骸から足が附き、遂に我党へ疑いが掛かって来る。それを此の穴で埋めて仕舞えば、死骸が何時までも現れない故、誰も殺された者とは知らず、外国へ出奔でもしたのだろうと詮議(調査)もせずに済んで仕舞う。それに今袋から出し、彼の顔を眺めれば、一同憐れみの心が起こり、彼を殺すに忍びないと云う情が起こりましょう。」
と言って大主領は一々柳條を説き伏せようとする。

 柳條は元と士官学校を卒業し、戦場にも従った事があって、向こう見ずの勇気があるので、今は益々腹立たしく、其の儘(まま)大主領に飛び掛かろうとする。
 身は党員に抱きすくめられている事なので、動く事さえ叶わない。

 其の中に大主領は問答無益と云う振りで、
 「其の者を摘み出せ。」
と命ずると、一同は声に応じ軽々と柳條を釣り上げて足早に運び去り、凡そ一町(108m)以上も隔たったと思う所で大地へ摚(どう)と投げ棄てた。捨てられながらも柳條は更に屈せず、直ぐに立ち上がって、四辺(あたり)を眺めたが、今しも我を釣り上げて来た者は、何所に消えたのか、四辺(あたり)一面の闇にして目に遮る者もなかった。

 耳を澄まして打ち聞いたが、彼等の足音も聞こえない。己れ無礼な振舞いである、再び闇を探って穴の奥に尋ね行き、彼の生き埋めにされようとしている、憐れむべき曲者を掘り出し、其の顔を見、其の言い立てを聞いた上で、然るべく処分しようと、心のみ早やったが、何方に向かい進んだら好いのか、穴の様子は更に分からない。

 そこで又思い廻せば、我が身には思い思われる瀬浪嬢がある。軽々しく人と争い、我身を損する事があっては、嬢が身を如何したら好いか。其の上今から探り探って引き返えす間には、彼等既に曲者を埋め終わり、灯かりを消して解散するのは必然だ。最早や取返しの附かない事に彼是れ心を痛めるよりは、嬢と婚礼の約束が調う迄は、身を大事にするに越したことは無いと、我に問い我れに答え、漸(ようや)く心も落ち着いたので、是から又探り探り当途(あてど)もなく迷ううち、漸く穴の入口に出て来る事が出来た。




次(第四回)へ

a:432 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花