巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

musume49

嬢一代   (明文館書店刊より)(転載禁止)

バアサ・エム・クレイ作  黒岩涙香 翻案  トシ 口語訳

since 2013.8.20

下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

更に大きくしたい時はインターネットエクスプローラーのメニューの「ページ(p)」をクリックし「拡大」をクリックしてお好みの大きさにしてお読みください。(画面設定が1024×768の時、拡大率125%が見やすい)

musumeitidai

               四十九

 イリーンは李羅子のいたましさと、我が振る舞いの恐ろしさに、殆ど顔色を平静に保つことが出来なかった。着物を替えると言い訳して、暫(しば)し李羅子を待たせて置き、逃げる様に次の間に走り入った。
 入って暫く考えてみるに、我が身には最早李羅子を慰める言葉は無い。

 夫公爵の許に連れて行き、公爵の手に任すより良い方法は無いと、直ちに衣服を着け替えて、先ず鏡に向うと、夜一夜を恐れ明かした我が顔は、日頃の艶々しさに似ず、色も全く青冷めて、我ながら恐ろしいと思われる程なので、少しばかりの化粧を施し、是ならば人にも怪しまれないだろうと見て、再び李羅子の許に来た。

 この様な時には男の知恵を借りる外ないと、その手を引いて公爵の許に行くと、普段から憐れみ深き公爵は、イリーンの言葉を待つまでも無く、
 「イヤ、李羅子さん、きっと心配では有りましょうが、ナニ昼頃までには必ず春人は帰って来ます・・・・か、それとも必ず便りが有ります。」

 李羅子は涙に曇る声で、
 「もし無ければ。」
 「イヤ、もし無ければ、その時こそ人数を惜しまず、草木を分けてこの近辺十里の間を残る隈なく探させます。昨夜は狩場の辺ばかり探させましたが、今度は方角を限りません。ハイ、私が自分で人足の指図をして、林の中に落ちた木の葉を一枚一枚取り除けて探させます。」

と真実面に現れて説いたので、李羅子は僅(わず)かにその眉を開いたが、これに引き替えイリーンは我が運も茲(ここ)に尽きるかと心配した。一旦斯(こ)うと決した事はその通りに行う事は、公爵の日頃の気質なので、午後には充分な捜索を行うに相違ない。

 春人が既に死に切っているものならば、その死骸が現れるとも、死人に口は無く恐れる所は少しも無いけれど、もし息が未だ通う儘(まま)見出されれば、我が身は忽ち破滅である。如何(どう)したら好いだろうと思ううち、公爵はその顔色を怪しんでか、
 「オヤ、イリーン、和女の顔は如何したのだ。酷く気分でも悪いと見える。」
 イリーンは返す言葉が喉に詰まって、一言も発する事が出来ない。

 李羅子は傍へ寄り、
 「イイエ、夫人はこれ程まで、私のことを心配して下さるのです。」
と言い説いた。
 兎に角も捜索の始まらないうち、再び春人の倒れて居る所に行き、彼の生死を見届ける外は無いので、イリーンは朝餐の済むのを待ち、李羅子を来客中の夫人達に打ち任せ、漸(ようや)く客間を抜け出して我が父團噸(ダントン)氏の部屋に行き、昔預けた彼の偽婚礼の指環を乞うと、父は不審に耐えない顔で、

 「和女はアノ指環を如何する気か。公爵夫人とまで崇められ、何一つ不足の無い有り難い今の身で、その様な事はもう忘れるが好い。」
 イリーンは強いて、何気ない声を装い、
 「ナニ、あの指環が要る事があるのです。」
 要る事が有るの一語に、父は忽ち気付いた様に立ち上がって、目を丸くし、

 「和女(そなた)は昔、この指環を渡してくれと言う時は、復讐の仕果せた時と思えと、私にそう言ったのう。」
と問つつ、イリーンが心の底の底を読み破らんとする様に、イリーンの顔を穴の開くほど眺め詰めたが、幾年の辛さ、悲しさに鍛え上げたるイリーンの顔の筋は、この場合に臨んで少しも動かず、又何の返事も無い。父は再び、

 「和女は公爵夫人という身分に背き、父の名にまで障るような事はしないだろうのう。」
 「ハイ、決して致しません。」
 父はこの言葉に安心し、且つは幾分か合点する所が有るのか、唯独り頷いて部屋の隅にある箪笥(たんす)から、昔封じて納めたその指環を持って来た。渡そうとして、又考え、

 「ハテな」
と言って、少しの間無言だったが、
 「ハテナ、日頃から和女(そなた)が何と無く、余所余所しくしていた西富子爵が、昨日から行方が知れないと言うことだが・・・・」
 是だけ聞いて、イリーンはビクリとした。

 「アレは帰って来るだろうか。」
 イリーンは唯一語、
 「アノ様な人は、帰らない方が好いでしょう。」
 父は全く合点した。非常に満足そうにその眼を光らせて、
 「好し、サア、是を持って行け。」
と初めて指環を渡した。

 イリーンは手に取るのだけでも我が手が焼かれる程痛いけれど、殆ど父の膝に泣き伏そうとする我が涙を隠すことが出来ず、その儘(まま)に顔を背けてこの所を立ち去って、見る人が無いのを幸ひに裏手の山へと分け入った。
 アア、春人は如何しただろう。まだ事切れと為らずに、昨夜から苦しみ続け、今もその苦痛に叫んでいるのだろうか。それとも彼が罵(ののしっ)た様に、一時に一寸一寸、人里を指して這い寄りつつあるのだろうか。

 もし彼の秘密の場所に倒れた儘(まま)ならば、たとえ夫公爵の捜索でも探し出す事は無いだろうとは思はれるが、何さま気掛かりの限りなので、イリーンは踏む足も地に着かず、顔を遮る木の枝を跳ね除け、藻裾に絡む蔦茨を踏み躙(にじ)り、喘(あえ)ぎ喘ぎして彼の所の近くに行くと、木の間より散散(ちらちら)と見える一物は、見紛(まご)う方無き彼の身体で、昨日倒れた儘(まま)だったが、何の声も発しないので、苦しみ尽して死に切ったものと見える。

 更に進んでその頭の傍に行くと、そうだ、彼は全く事切れたようだ。
 眼は安らかに閉じられていたが、その顔の一面に一方ならない苦痛の跡を留め、且つは辺りの草などを掻き毟(むし)って有るのは、一寸でも動こうと藻掻いたものと思われる。指の先まで泥に塗(まみ)れ血に塗れ、傷付いた関節は腫れ上がり、傷口の血は早や出尽して半ば乾いた様子だ。アア是れは何という無惨な死に様だろう。

 イリーンは流石に女の憐れむ心が内に動き、この様を見るのに耐えられなかった。他の人の死骸ならば、たとえ見ず知らずの仲にもせよ、抱き上げてまだ一脈の命は無いかと、充分の手を尽すべきとこだが、この人の身体には再び触れるのさえ汚らわしい。

 この人、是れこそ我が終生の讐(かたき)である。女の身としてこの上の辱めは無いまでに、我が身を辱めた恥知らずな男だと満腔の憐れみを掻き消しながら、彼の指環を手に持って死骸の傍に俯(うつむ)くと、人の気を感じてか、死骸の顔は忽(たちま)ちに眼を開けた。

 アア春人は死骸では無い、まだ一脈の命があり、死のうとして死に切られず、身体の力が尽き果てた後までも、独り苦痛を感じつつある者だ。
 開いたその眼はイリーンの顔を眺め、その誰なのかを知った様に、非常に異様に輝くと共に、乾いた彼の唇は、虫の音よりももっと微(かす)かな声を洩らして、

 「アア、鬼女、アア人殺しめ」



次(五十)へ

a:853 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花