巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

sutekobune63

捨小舟   (博文館文庫本より)(転載禁止)

メアリー・エリザベス・ブラッドン作  黒岩涙香 翻案  トシ 口語訳

since 2014.12.26

下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

更に大きくしたい時はインターネットエクスプローラーのメニューの「ページ(p)」をクリックし「拡大」をクリックしてお好みの大きさにしてお読みください。(画面設定が1024×768の時、拡大率125%が見やすい)

         捨小舟  前編   涙香小史 訳

                 六十三

 男爵を殺すために盛って置いた彼の毒薬、却(かえ)って小部石(コブストン)大佐を殺す事になっては、助かる男爵は仕合せであるが、死する小部石大佐の不幸はどれ程か分らない。とりわけ大佐は男爵の唯一人の親友にして、男爵に意見を加える者は、広い世界に此の人の外には無く、其の上に園枝夫人に取っては又と得難い弁護人である。

 園枝が不義者でない身の證明は、唯大佐一人に繋(つな)がるばかり。此の人が若し死んだなら、園枝は誰によって男爵の疑いを解き、何によって其の身の冤罪を雪(そそ)いだら好いのだろう。実に園枝の為には、小部石大佐の死ぬことは、常磐男爵が死ぬにも劣らない不幸である。天がこの大佐を殺す事は、園枝を殺すことである。アア何うして園枝にばかり、辛いことが降り下るのだろう。

 大佐は男爵の卓子(テーブル)の上に、毒薬が有ろうとは、知る筈も無ければ、茲(ここ)に至って何の用心もせず、男爵も又此の水と此の硝盃(コップ)に毒薬が宿っていようとは、知る筈も無いので、大佐を留めようともせず、頓(やが)て大佐は其の硝盃(コップ)を取り上げ、一息に其の水の半分ほどを飲み尽くし、

 「アア旨い」
と咽喉を鳴らし、更に残る半分を又一口飲み掛けたが、忽ちにして眉を顰(しか)め、
 「此の水には毒が有る、毒が、毒が。」
と叫んだ。
 男爵は驚いて、
 「何だと、此の水に毒が。」
と怪しみ問う間に、早や毒は大佐の腹の底に廻り、頑丈な大佐の骨身を砕き始めたと覚しく、大佐は空を掴(つか)んで苦痛に悶えながら、

 「老友、解毒剤を、早く、早く、己(おれ)が印度遠征の時、土産に贈った解毒剤が、未だ其の儘(まま)で有る筈だ。」
と罵(ののし)る様に云う声も、殆ど四苦八苦の苦しみである。
 男爵は唯だアタフタと狼狽(うろた)え廻って、呼び鈴を早鐘の様に振り鳴らすばかりで、どうする事も出来ない。

 大佐は早や咽喉も塞(ふさ)がってしまったか、罵(ののし)る声は絶え絶えとなり、殆ど聞き取れない程と成ったが、最後の苦しみに、又最後の声を発し、
 「コレ、老友、此の毒薬は、園枝夫人に不義の名を着せた、お前の敵が、お前を殺す積もりで此の水へ入れて置いたのだ。夫(それ)を知らずに己(おれ)が飲んだ。己がお前の身代わりに殺されるのだ。」

 是まで叫んだが、声は之で全く絶えてしまった。男爵は周章(あわて)惑(まど)う中にも、此の恐ろしい言葉には、愕然として打ち驚き、さては我が身を狙う者が、我を殺す所存で、毒を我が飲むはずの水の中に入れて置いたのか。夢は全く事実となった。園枝の外に、この様な事を企計(たくら)む者は、誰が居るだろう。己(おの)れ園枝め、園枝め、己(おれ)が遺言状を書き直さないうちに、早く殺そうと思って。」

と云い、益々呼び鈴を厳しく振ると、寝入り鼻(ばな)だったので、最初の鈴には答えなかった家内の者も、今は驚き覚めたと見え、四方に遽(あわただ)しい足音があった。何れも此の部屋を指して、馳せ集まろうとしているようだった。しかしながら、事総て遅播(おそま)きであった。

 大佐は最後の言葉のため、僅かに繋(つな)がる一命を絞り切ったものと見え、椅子から撞(どう)と転げ落ち、歯をガツガツと噛み鳴らして、泡を吹くばかり。其の腹立たしそうに見張った目は、早や活きた光を失い、又動くことがあろうとも思はれない。毒は全く其の作用を顕(あらわ)し了(おわ)った。

 話は代わって、皮林育堂は、村尽(むらはず)れにある、酒店を兼ねた、矮狭(いぶせ)き《むさ苦しい》宿に泊まったけれども、毒薬の効き目は如何(どう)だったろうと気遣って、落々と眠りもせず、翌朝は早く起き、様子を見届けに、又も常磐荘園に行こうとして、顔に絵科(えのぐ)を塗り直すなど、窃(ひそ)かに仕度を急ぐ所へ、軽く戸を叩いて入って来た一人があった。

 彼皮林は悪人の常として、不意に我が部屋へ、他人が入り込み来るのを好まず、腹立たしそうに振り向き見ると、宵に見た此の家の主人で、年は四十五、六にも成るだろうか、顔に正直な田舎の人とは受け取り兼ねる所がある。皮林は何となく無気味に思って、

 「お前は何で断りも無く此の部屋へ入って来る。」
 主人は様子有りそうに打ち笑って、
 「などと咎める口振りは、少しの品物を担ぎ廻る、細い稼ぎの旅商人と見えませぬぞ。」
 皮林はドキリとしたが、直ぐに落ち着き済まし、
 「朝早くから何の用事で。」
とやや和(やわ)かに言い直した。

 「用事は別に有りませんが、今朝は常磐家の下僕たちが、早くから此の前を通るから、何事かと聞いてみると、常磐男爵が昨夜の中に死んだと云います。だから貴方に知らせに来ました。」
と云ううちにも、口の端に気味悪い笑みを絶やさない。
 皮林は待ち設けていた事とは云え、又嬉しさに驚かないで居る事は出来なかった。しかしながら、嬉しさも少しの間で、又平気の顔となり、

 「常磐男爵が死んだからと言って、お前が故々(わざわざ)己(おれ)に知らせて来る訳は無いが。」
 亭主は益々落ち着いて、
 「イヤ知らせる訳が有りますよ。まあ貴方は顔を好くお洗いなさい。顔の絵の具を洗ひ落とせば、下から其の訳が出て来ます。」
と云う。
 流石の皮林も之には殆ど返事に困った。


次(六十四)へ



a:639 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花