巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

sutekobune74

捨小舟   (博文館文庫本より)(転載禁止)

メアリー・エリザベス・ブラッドン作  黒岩涙香 翻案  トシ 口語訳

since 2015.1.6

下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

更に大きくしたい時はインターネットエクスプローラーのメニューの「ページ(p)」をクリックし「拡大」をクリックしてお好みの大きさにしてお読みください。(画面設定が1024×768の時、拡大率125%が見やすい)

         捨小舟  前編   涙香小史 訳

                 七十四

 全身不随の小部石(コブストン)大佐が、眼に涙を浮かべるのを見ると、大佐の感覚は幾分か回復して、目に横山の姿を認め、耳に横山の声を聞き分ける丈の事は、出来る様になったにものと知られる。

 もし大佐に、此の上に唯一言、その口を開く力を、得させることが出来たなら、横山も其の身の過ちを悟り、園枝夫人の身に罹(かか)る疑いも消え果て、波も風も無く終ることが出来たのに、悲しいかな、大佐が口を開く見込みは到底無い。
 大佐は此の上何年生き延びるとも、唯目と耳が働くだけで、其の外は口も手足も動く様にはならないという事は、確かなる医師の診断だからだ。

 是から横山が、倫敦(ロンドン)に引き上げて後の話は、暫く置く。
 茲(ここ)に、彼の皮林育堂は、全く常磐男爵を毒殺し果(おお)せたと思っていた、其の身の計略が外れただけでなく、一方には彼の怪しい宿屋の主人が、深く我が秘密を知り、今までの陰謀から、園枝夫人に罪も汚れも無い事をまで、訴へ出ようとする勢いがあり、前後に一時に敵を受けた有様で、流石計略に長けた悪人も、殆ど如何ともする事が出来ない。

 今夜にも再び常磐荘に忍び入り、男爵を殺し直せば好い訳であるが、昨夜の余温(ほとぼり)がまだ冷めていず、その様な事が出来る筈も無く、月日の経つ中には、自ずから男爵を殺す事が出来る、好機会も来る筈なので、気を永くして其の時を待つ外はない。

 唯其の時が未だ来ないうちに、彼の宿屋の主人に運動されては、万事が水の泡となるばかりか、我が身が却(かえ)って罪に落ち、再び世に出る事さえ、叶わない境遇にもなってしまうので、何事をさて置いても、先ず宿屋の主人を亡ぼさずには置けない。

 夫(それ)にしても彼の主人は何者なのだろう。其の身分から探らなければ、亡ぼす工夫も定め難い。若し其の身分を探った上、我が力で亡ぼし難い非常な剛敵と分れば、其の時こそは仕方が無い、彼を味方に引き入れて其の害を免れるか、或は危うきを冒し、咄嗟(とっさ)の間に、男爵を殺し直すか、此の二つに一つを選ぼうとこの様に決めた。

 それで彼皮林は、更に行商人の儘(まま)の姿で、村の家々に入って行き、少しづつ彼の宿屋の事を聞くと、宿屋は昔から屋号を「田舎家」と称して此の村に在り、村人を初めとして、此の村に来る人の多くは、此の「田舎屋」の酒を呑んでいるが、その得意先は常磐男爵家の召使等で、其の厩(うまや)係から庭園係の者は勿論、座敷向きに使われる僕(しもべ)までも、毎夜此の店に来て、或は酒を呑み、或は骨牌(カルタ)などを弄(あそ)ぶ為、常磐家の中の秘密は、大抵此の店で分るとの事である。

 次に其の主人は何者だと聞き探ると、昔から此の店を持って居たのは、この土地の人だが、此の前の代になって、息子が相場事などに手を出した為、多くの借金を作って、営業を続ける事が出来なくなり、仕方なく店を売る事にして、新聞に広告を出して置いたところ、今から僅か一月以前、其の広告を見て尋ねて来て、早速高値で買取ったのが即ち今の主人である。

 先の主人は店を売った其の金で、米国に移住すると称し、家族を纏(まと)めて出立した儘(まま)、其の後の消息は無い。今の主人は、名を十口松三とやら呼ぶ様に聞くが、何の所の人で、何の金を以って此の店を買ったのかは、知る由も無く、当人の言葉では、多年船乗りを業として蓄えたものだと云うが、此の土地に来てから、未だ僅かに一月ばかりの事なので、詳しくは知らないとの事である。

 皮林は日暮頃までに、是だけは聞き集めたけれど、是らは総て平々凡々の事柄で、彼を亡ぼす我が工夫を作るのには足りない。新聞の広告を見て来たと云うので、今まで何の所に住んで居たのかを知る方法も無い。

 それに、其の自ら船乗り業で金を溜めたなどと言う事は、己(おのれ)の身の上を、容易に人に探られない為に設けた履歴に違いなく、事柄は平々凡々だが、怪しめば随分怪しまれる所は多い。船乗りの如き、荒い仕事に身を委ねた者が、たとえ金を溜めたとしても、縁もゆかりもない、この様な片田舎に身を定める筈はなく、酒店を開くにしても、多く水夫達が上陸して、活発な仕事の有る港場などに選び定めるのが当然である。

 此の者は或は何か常磐家に目指す所があって、殊更に常磐家の秘密を知るのに容易な、此の店を買ったのではないかと、様々に思い廻らすうちに、早やくも夜に入り、宿を定めなければならない時刻とはなったが、再び「田舎屋」に泊まる気持ちは無いので、凡そ二里ほど離れた隣村に行き、宿を取ると、此の宿の主人は彼の十口松三と云う恐ろしい主人とは違って、見た所全くの田舎者なので、顔の絵の具を見破られる恐れも無いと安心して、案内に従い、二階の一間へ打ち通ると、茲(ここ)には既に、先客が有ると覚しく、卓子(テーブル)の上に、食事の用意が整えて有り、皮林は怪しんで、其の仔細を問うと、主人は気の毒そうに、

 「イヤ、私共の様な田舎の宿では、部屋一間に客一人と云う事は出来ません。合宿の有るのをご承知の上でなければ。」
と答える。皮林は少し迷惑に思ったが、外に行く可き宿も無いので、
 「爾(そう)とは知らなかったが、仕方が無いワ、併し合宿の客は何う云う人だ。」
 主人「唯だ一通りの旅人ですが、ナニ合宿と云っても、其の方と貴方とを、一緒に此の部屋に居て貰ふ訳では有りません。其の人は別の室に居るのですが、唯だ食堂の都合に由り、茲で食事だけ一緒にして頂くだけです。」

 皮林は安心し、
 「爾(そう)うか、食事だけ一緒なら何の様な客とでも我慢は出来る。私も非常に腹が空いているから、直ぐに食事にして貰おう。
 主人は心得、
 「食事は直ぐに差し上げますが。ドレ、もう一人のお客を是に呼んで来ましょう。」
 この様に云う折しも、廊下に聞こえる足音と共に、此の部屋に入って来る一人があった。主人は其の人に向って、
 「オオ、是から貴方を呼びに行く所でした。サアどうか食事は此の方とご一緒に。」
と云う。

 皮林はこの時室の隅で、少しばかりの我が荷物を降ろす為、俯向(うつむ)いていて、未だ此の人の顔を見ないうちに、此の人が先ず声を発し、
 「オオ、茲(ここ)で貴方に逢うとは幸いです。」
と云う。皮林は唯この声を聞いただけで、ピクリとした。
 この人は誰だろう。


次(七十五)へ



a:586 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花