burosyouroku41
今までのブログ抄録
since 2013.3.11
NO.41(3月10日(日)~3月16日(土))
咲き出したフサアカシア、咲き出したフサアカシア、赤紫の玄海躑躅、コブシ咲く、咲き出したトサミズキ、ほころびかけたモクレン、好い匂いの沈丁花、ピンクの椿
3月16日(土) 晴れ 17℃
今日の出会い 咲き出したフサアカシア
ウォーキングの道筋にあるお宅の庭のフサアカシアが咲き出した。
葉の構造はねむの木の葉に似ているが感じはユーカリに近い。
ミモザとも呼ばれるがミモザはマメ科アカシア属の花卉の俗称
フサアカシア
・マメ目マメ科ネムノキ亜科アカシア属フサアカシア
・原産地 オーストラリア東部、タスマニア
- 「咲き出したフサアカシア」のブログには下のURLから入れます。
http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/f60c63abefe380625852bb5b7d5b7dd4
3月15日(金) 晴れ 15℃
今日の出会い 赤紫の玄海躑躅(ゲンカイツツジ)
玄海躑躅(ゲンカイツツジ)が澄んだ赤紫色の花を咲かせている。
咲き出したばかりで花は縮(ちぢ)こまっているが、澄んだ透き通るような感じの赤紫が綺麗だ。
ゲンカイツツジ
・ツツジ科ツツジ属ゲンカイツツジ亜属
・本州岡山県以西、四国北部、九州北部、対馬に分布
- 「赤紫の玄海躑躅」のブログには下のURLから入れます。
http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/e84eeac6305b21eebe8689a48574569d
3月14日(木) 晴れ 17℃
今日の出会い コブシ咲く
ここのところの春らしい陽気で、蕾が大きく膨らんでいたが、モクレン、ハクレンに続いてコブシが咲き出した。
コブシ
・モクレン目モクレン科モクレン属コブシ
・九州、本州、北海道および済州島に分布
・果実は集合果であり、握りこぶし状であることから「コブシ」の名が付いた
- 「コブシ咲く」のブログには下のURLから入れます。
http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/6ef4af02a11764133133e6a0fed1dbfa
3月13日(水) 晴れ 17℃
今日の出会い 咲き出したトサミズキ
トサミズキがミズキの名の先陣を切って咲き出した。
ホップの花のような房状の花が沢山垂れ下がっている。
この後、日向ミズキ、ハナミズキが続く。
トサミズキ
・マンサク科トサミズキ属
・四国の蛇紋岩地帯に分布する落葉低木
・雄蕊が紅色
- 「咲き出したトサミズキ」のブログには下のURLから入れます。
http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/dcfdc35c857030748d42436483f5d8fc
3月12日(火) 晴れ 15℃
今日の出会い ほころびかけたモクレン
何日か前に通りかかった時は、まだ小さい蕾だったが、紫のモクレンがほころびかけていた。
蕾のうちから蜜があるらしく、花が開く前にヒヨドリが嘴を突き刺して、傷めてしまった蕾もあった。
モクレン
・モクレン目モクレン科モクレン亜科モクレン属モクレン
・中国南西部(雲南省、四川省)が原産地
・英語圏に照会された時、Japan magnoliaと呼ばれたため、日本が原産国だと誤解されていることもある。
(Wikipediaより)
- 「ほころびかけたモクレン」のブログには下のURLから入れます。
http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/0e7c6a240d0b7478636eea6bc9becc2c
3月11日(月) 晴れ強風 15℃
今日の出会い 好い匂いの沈丁花
沈丁花が好い匂いを漂わせ始めた。
蕾の花も沢山開き出した。
沈丁花(ジンチョウゲ)
・フトモモ目ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属ジンチョウゲ
・原産地 中国南部
・日本にある木はほとんどが雄株
- 「好い匂いの沈丁花」のブログには下のURLから入れます。
http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/6dc7b0e98f92cbcded5011ed8a611c35
3月10日(日) 晴れ 19℃
今日の出会い ピンクの椿
ピンクの椿が咲き出した。
乗蓮の春、意宇の里(オウノサト)或いは別な名の椿か定かではない。
秋から山茶花がずーと咲いて来たが、ここに来て椿とバトンタッチの時期が来たようだ。
椿と山茶花の違いは花全体ががポトリと落ちるか、花びらがハラハラと散るかでわかる。
ツバキ
・ツバキ目ツバキ科ツバキ属ヤブツバキ
- 「ピンクの椿」のブログには下のURLから入れます。
http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/f273e599714bf4f1155e6be4f3b99ec4
今までのブログ抄録目次にはここから戻れます。
a:685 t:1 y:0