巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku688

今までのブログ抄録 687

since 2024.1.28

今までのブログ抄録2
a:112 t:2 y:0

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

順番待つメジロ、松の木のキクイタダキ、来ていたアカハラ、やっと出会えたベニマシコ(♂)

2月 3日(土)晴れ 朝の気温(室温)15℃

今日の出 会い 黄色いペチコート水仙

peticoatsuisen2.2


peticoatsuisen2.2


peticoatsuisen2.2


peticoatsuisen2.2


peticoatsuisen2.2


 毎年ペチコート水仙が咲く所を通った。
 昨年は3月初めに咲いたペチコート水仙。
 今年は2月にもう3輪咲いていた。
 花弁が薄く、小振りな花だ。

 ペチコート水仙(ナルキッスス・ブルボコディウム)
  ・ヒガンバナ科スイセン属
  ・フランス南西部、スペイン、ポルトガル、アルジェリア、モロッコ原産
  ・多年草
  ・花期 3月~4月
     (みんなの趣味の園芸)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「黄色いペチコート水仙」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/3cc9b1c3639c207da5c0db38c340ca43

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「黄色いペチコート水仙」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/92e7cceb98cd47e31fdadfab67beb556


2月 2日(金)晴れ 朝の気温(室温)15℃

今日の出 会い 水場のヒヨドリ

hiyodori1.19


hiyodori1.19


hiyodori1.19


hiyodori1.19

 時々水場に来るヒヨドリ。
 人慣れしているのか、余り警戒心は無いようだ。
 メジロなどが居ても、構わず水場に降り立つ。
 メジロなどは水浴びもするが、ヒヨドリは水を飲んだだけで去る。
 水浴びは、別な場所で行うようだ。

 ヒヨドリ
  ・スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属ヒヨドリ種
  ・雌雄同色
  ・囀り声がヒーヨ、ヒーヨと聞こえることからヒヨドリと名付けられたとする説もある
  ・日本、サハリン、朝鮮半島南部、台湾、中国南部、フィリピン北部に分布
  ・日本国内では留鳥または漂鳥として普通に見られる
  ・他の地域では生息数は少ない 
    (Wikipedia)参照

ブログ「atakaの趣味悠久」の「水場のヒヨドリ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/49582c2027e754080d3f3326bef08d01

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「水場のヒヨドリ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/bda7c19e90a8371115c08a96348fda5e


2月 1日(木)晴れ 朝の気温(室温)15℃

今日の出 会い 水場のシメ

sime1.12


sime1.12


sime1.12


sime1.12

 水場の近くの木立に、シメが来ていた。
 水場に水を飲みに来たのだ。
 ごつい顔の割には警戒心が強く、中々降りて来ない。
 暫くして、安全が確認出来たのか、そっと降りて来た。
 慎重に水を飲んで直ぐ飛び立って行った。

 シメ
  ・スズメ目アトリ科シメ属シメ種
  ・ヨーロッパ中部および南部からロシア南部を経て中国東北部、サハリン、カムチャッカ半島までのユーラシア大陸に広く分布
  ・ー北方で繁殖した固体は冬季南方へ渡る
  ・冬羽は肌色になる
  ・頭の耳に当たるところに耳羽がある
  (Wikipediaより)

ブログ「atakaの趣味悠久」の「水場のシメ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/82616072c7fe770308c2c61982b67c16

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「水場のシメ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/ca12fe123fa8fc9d1414f381c3825afc


1月31日(水)晴れ 朝の気温(室温)14.5℃

今日の出 会い 順番待つメジロ

mejiro1.9


mejiro1.9


mejiro1.9


mejiro1.9


 水場に一番訪れるのはメジロだ。
 一羽が水場に降りると、次から次と降りてくる。
 待ち切れずに狭い所に一緒に入ることもある。
 傍の木の枝で待機していて、水場が空くと次が又降りてくる。

 メジロ
 ・・スズメ目メジロ科メジロ属メジロ種
 ・東アジアから東南アジアにかけて広く分布する留鳥または漂鳥
 ・日本では冬季の寒冷地を除く全国で、低地から山地まで広く分布
 ・市街地の緑地の有る公園などでも見られる
 ・食性は雑食
 ・花の密や果物の甘い汁を好む
 (Wikipediaより)

ブログ「atakaの趣味悠久」の「順番待つメジロ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/0d0cd22c1c316db709934188fef382ec

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「順番待つメジロ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/e44135928b64e4afc6c99f5bd70b9b41


1月30日(火)晴れ 朝の気温(室温)14.5℃

今日の出 会い 松の木のキクイタダキ

kikuitadaki1.19


kikuitadaki1.19


kikuitadaki1.19


kikuitadaki1.19


kikuitadaki1.19


 キクイタダキがエナガの群れに交じって、松の木にやって来た。
 キクイタダキは松や杉、ヒノキなどの針葉樹が好みだ。
 一羽しか交じって居ないキクイタダキを探すのは慣れと勘だ。
 勘を頼りに何とかキクイタダキにたどり着く。

 キクイタダキ
 ・スズメ目キクイタダキ科キクイタダキ属キクイタダキ種
 ・頭にモヒカンのように黄色い羽が生えている
 ・興奮すると菊の花のように立つ
 ・オスの菊には赤い線が入る
 ・日本国内では最小の鳥の一種
 ・水浴びをする時以外は樹上で生活
     (Wikipedia)参照

ブログ「atakaの趣味悠久」の「松の木のキクイタダキ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/0ffb08b7e53ad66d02e17e620e850f3e

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「松の木のキクイタダキ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/1fc675f940439345d3cc3c1d1f901250


1月29日(月)晴れ 朝の気温(室温) 14℃

今日の出 会い 来ていたアカハラ

akahara1.26


akahara1.26


akahara1.26


akahara1.26


akahara1.26


 林の何処かでシロハラの様な鳴き声がした。
 アカハラも居る事があるので、ひょっとしたらアカハラかも知れない。
 暫くして、人が居なくなった林の道に、ツグミくらいの鳥が出て来た。
 明るい所に出た時に、胸が赤く見えた。
 アカハラだった。

 アカハラ
 ・スズメ目スズメ亜目ツグミ科ツグミ属アカハラ種
 ・中華人民共和国南部、台湾、日本、フィリ北部に生息
 ・日本では繁殖のため本州中部以北に飛来し(夏鳥)
 ・冬季に本州中部以西で越冬する(冬鳥)
    (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「来ていたアカハラ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/00774f63fc6a118054432a79c123c5e5

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「来ていたアカハラ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/dc41ef76def1aa01026af773ea7302d7


1月28日(日)晴れ後曇り 朝の気温(室温) 14℃

今日の出 会い やっと出会えたベニマシコ(♂)

benimasiko1.26


benimasiko1.26


benimasiko1.26


benimasiko1.26


 10月から来て居るのが分かって居たベニマシコ。
 いつでも撮れると思って後回しにしていた。
 最近ベニマシコを撮ろうと思い立った。
 実際にはなかなか出会えなかった。
 特に赤いベニマシコは警戒心が強く姿を見せない。
 出会ったと思ったら、逆光の方向。
 見えるまで明るくしたら、周囲が飛んでしまった。

 ベニマシコ
 ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ種
 ・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息
 ・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖
 ・冬鳥として本州以南へ渡り越冬する

ブログ「atakaの趣味悠久」の「やっと出会えたベニマシコ(♂)」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/98c8b99edbf6c01501ae766a204067c5

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「やっと出会えたベニマシコ(♂)」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/17fbcaea6faf62d148a80f09042990e3




今までの途中の出会いのブログの抄録はここをクリックすると見られます

a:112 t:2 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花