巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku696

今までのブログ抄録 696

since 2024.3.24

今までのブログ抄録2
a:74 t:1 y:0

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

キンセンカ、赤毛のあるコゲラ、白いハーデンベルギア、出会えたヒクイナ、ヒヤシンス、枝留まりのジョウビタキ、オステオスペルマム、名残りのヒレンジャク

3月31日(日)晴れ 朝の気温(室温)18℃

今日の出 会い キンセンカ

kinsenka3.19


kinsenka3.19


kinsenka3.19


kinsenka3.19


kinsenka3.19


 2月頃から咲いているキンセンカ。
 長い間咲き続ける花だ。
 一重、八重、大きい花、小さい花。
 濃いオレンジ、黄色と種類も多い。

 キンセンカ(金盞花)
 ・キク目キク科キク亜科キンセンカ属キンセンカ種
 ・地中海沿岸原産
 ・宿根タイプは冬を越す

ブログ「atakaの趣味悠久」の「キンセンカ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/b7afc65a570a02cdf31cd5c995a695a3

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「キンセンカ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/f9033cb8a842f0614665a7f53cf6308e


3月30日(土)晴れ 朝の気温(室温)18℃

今日の出 会い 赤毛のあるコゲラ

kogera3.22


kogera3.22


kogera3.22



kogera3.22


 頭上からジーッジーッという声が聞こえて来た。
 コゲラだと思い、一応レンズを向けて見上げて見た。
 頭に赤い部分がチラついた。
 オスのコゲラだと思い、撮る気になった。
 赤い部分の有るコゲラはここしばらく見て居なかった。 

 コゲラ
 ・キツツキ目キツツキ科アカゲラ属コゲラ
 ・オスよりメスが大きい
 ・オスには後頭部に赤い斑点がある
 ・ロシア南部、サハリン、朝鮮半島北部、中国東北部、日本列島など東アジアの限られた地域に分布する

ブログ「atakaの趣味悠久」の「赤毛のあるコゲラ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/c8e2029b0ccfa1b7ca4cff118b9eaadd

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「赤毛のあるコゲラ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/8dd7c4d54f6aef54ecd639cb5327cc4a


3月29日(金)雨 朝の気温(室温)18℃

今日の出 会い 白いハーデンベルギア

hadenbergia3.19


hadenbergia3.19

hadenberugia3.19


hadenberugia3.19


 白いハーデンベルギアの花。
 藤と同じく木質のマメ科の蔓植物だ。
 藤の花より小さく、一房の花数も藤の花より少ない。

 ハーデンベルギア
  ・マメ科ハーデンベルギア属ビオラセア種
  ・原産地 オーストラリア南部、東部
  ・常緑の蔓性植物
  ・硬い革質の葉
  ・各葉腋から花穂を伸ばす
  ・開花期 3~5月
    (みんなの趣味の園芸)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「白いハーデンベルギア」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/d1f8d32be67aa53093a434e7649584a0

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「白いハーデンベルギア」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/e2b66722c4f7273a0415f2f073ad6540


3月28日(木)薄曇り 朝の気温(室温)16℃

今日の出 会い 出会えたヒクイナ

hikuina3.27


hikuina3.27


hikuina3.27


hikuina3.27


hikuina3.27


 今シーズンは出会えないと諦めていたヒクイナ。
 ダメ元で待って居たら、通行人がヒクイナを見たと教えてくれた。
 一時間くらい待ったが姿は見せなかった。
 諦めて他の場所に移動して、他の野鳥を待つことにした。
 数時間後に、念のため再度ヒクイナの所に寄って見た。
 今度は待つ事30分くらいで姿を現した。
 駆け足で現れて直ぐ茂みに隠れた。

 ヒクイナ
  ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種
  ・中国南部、台湾、日本などで繁殖
  ・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動
  ・日本では本州中部以南に移動し越冬
  ・全長19cmから23cm

ブログ「atakaの趣味悠久」の「出会えたヒクイナ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/a30709c579f57d9341efc5c76203ae10

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「出会えたヒクイナ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/804c3ba56ab8b111d88668d5eaf9a270


3月27日(水)晴れ 朝の気温(室温)16℃

今日の出 会い ヒヤシンス

hiyasins3.19


hiyasins3.19


画hiyasins3.19


hiyasins3.19


hiyasins3.19

 彼方此方(あちこち)の花壇に咲くヒヤシンス。
 新たに植えられたものは数本並んで咲いている。
 一本だけ咲いているのは、数年前に植えられ、そのままにされたもののようだ。
 水仙と違って、植えられたままだと、増えて行かないようだ。

  ヒヤシンス
   ・キジカクシ科(クサスギカズラ科)ヒヤシンス属
   ・ギリシャ、シリア、小アジア
   ・球根植物、多年草
   ・野生種は青紫色
   ・園芸品種は花色も豊富
   ・球根の表皮が花の色と同じ様な色
     (みんなの趣味の園芸)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「ヒヤシンス」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/98ff46fab66d59b33ea9b077e031cfb1

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「ヒヤシンス」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/99ef6b0cf9d484f940033a9ffa54bb8a


3月26日(火)雨 朝の気温(室温)17.5℃

今日の出 会い 枝留まりのジョウビタキ

jyoubitaki3.11


jyoubitaki3.11


jyoubitaki3.11


jyoubitaki2.26


jyoubitaki3.11


 小川沿いの小道にジョウビタキが出て来た。
 短く刈られた藪跡に降りては何かを啄む。
 近くの低い小枝に留まったり、又藪跡に降りたり
を繰り返しながら移動して行く。
 ジョウビタキは、まだ森に居残りしそうだ。

 ジョウビタキ
  ・スズメ目ツグミ科ヒタキ科ジョウビタキ属ジョウビタキ種
  ・チベットから中国東北部、沿海州、バイカル湖周辺で繁殖
  ・非繁殖期は日本、中国南部、インドシナ半島北部への渡りを行い越冬
  ・日本では主に冬鳥として全国に渡来する
  ・近年日本国内での繁殖が拡大している
  ・韓国では留鳥
     (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「枝留まりのジョウビタキ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/d7942cd13c28de2bab9bf06145bd7413

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「枝留まりのジョウビタキ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/c99ed7b8fe43e727a199ac9acedc173a


3月25日(月)曇り後雨 朝の気温(室温)17.5℃

今日の出 会い オステオスペルマム

osuteosuperumumu3.19


osuteosuperumumu3.19

 道端に置かれたプランターに咲く花。
 花の中心部分がオステオスペルマムに似ていた。
 オステオスペルマムで調べたら、同じ花が有った。
 花弁(はなびら)が通常のオステオスペルマム花弁と違っていた。
 孔雀の羽を連想させて、華やかに見える花弁だ。

 オステオスペルマム
  ・キク科オステオスペルマム属
  ・一年草と多年草がある
  ・チィモルフォセカとして出回ることがある
  ・原産地 熱帯アフリカ
  ・挿し木で殖える
    (みんなの趣味の園芸)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「オステオスペルマム」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/4e1db274ed708ed1023be048a0d96218

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「オステオスペルマム」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/6fe4dfd94b8dc9c2eb5e5ff4ee8f3d3c


3月24日(日)曇り 朝の気温(室温)16℃

今日の出 会い 名残りのヒレンジャク

hirenjyaku3.4


hirenjyaku3.4


hirenjyaku3.4


hirenjyaku3.4


hirenjyaku3.4


 今シーズンもヒレンジャクに何とか出会えた。
 ヒレンジャクの方は遠出した甲斐はあった。
 昨年キレンジャクに出会った所に行って見たが居なかった。
 今シーズンはキレンジャクには出会えずに終わる。
 ヤドリギでの名残りのヒレンジャク。

 ヒレンジャク
 ・スズメ目レンジャク科レンジャク属ヒレンジャク種
 ・シベリア東部、中国北東部のアムール川、ウスリー川流域で繁殖
 ・森林の減少と環境の悪化により絶滅が危惧されている
 ・日本には沖縄中部より北の地域に11月から5月にかけて滞在する 
   (Wikipediaより)

ブログ「atakaの趣味悠久」の「名残りのヒレンジャク」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/58ab0d64216fec801c321cb3c8837828

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「名残りのヒレンジャク」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/1b8ec2ca3a4463b84a69369fdc5dd856




今までの途中の出会いのブログの抄録はここをクリックすると見られます

a:74 t:1 y:0

burosyouroku696

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花