fuusentouwata
420.フウセントウワタ
since 2018.11.21
写真の上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。
拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。
拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。
(2018.11.21 Olympus EPL-5 & BORG89EDレンズ 三脚 auto)
(1/500 F6.7 ISO200)
フウセントウワタ
- ・リンドウ目ガガイモ科フウセントウワタ属フウセントウワタ種
- ・南アフリカ原産
- ・多年草、日本では春まきの一年草
- ・花期 6月から7月
(2018.11.21 Olympus EPL-5 & BORG89EDレンズ 三脚 auto)
(1/500 F6.7 ISO200)
(2018.11.21 Olympus EPL-5 & BORG89EDレンズ 三脚 auto)
(1/500 F6.7 ISO200)
(2018.11.21 Olympus EPL-5 & BORG89EDレンズ 三脚 auto)
(1/500 F6.7 ISO200)
(2018.11.21 Olympus EPL-5 & BORG89EDレンズ 三脚 auto)
(1/500 F6.7 ISO200)
大きなモモの種のような形のフウセントウワタの実。
枝先に数個の小さな風船を取り付けたように成っている。
風船カズラの風船より硬そうでごつい感じの風船だ。
トシの花図鑑に戻る。
トシの花図鑑(アイウエオ順)に戻る。
a:395 t:1 y:0